バタフライブランド
テクノロジー
選手と製品
「ストーリー」では、卓球の発展を用具から知ることのできる「史料コーナー」や卓球を愛するすべてのみなさんがより豊かな卓球人生を実現できますように…という思いで開発されてきたバタフライ卓球用品にまつわる様々なストーリーを紹介します。
バタフライの木材の有効活用への取り組み
ヨーロッパ市場におけるバタフライの成長
海外現地法人 タマス・バタフライ・ヨーロッパ創立50周年
田舛彦介 生誕100年
バタフライブランドに込められた彦介の思い
バタフライの用具の歴史
バタフライがこれまで発売したラケットとラバーの歴史
白球の聖地
~バタフライ卓球道場物語~
史料コーナー
卓球の発展を知ることのできる貴重な史料を紹介
まだ誰も見たことのない卓球の世界を
through BUTTERFLY TECHNOLOGY
ラケットに宿る「不変」と「革新」
バタフライが守り続けている不変の職人魂と革新的な挑戦
『アリレート カーボン』の真価
長年にわたり多くのユーザーに愛用されている理由
『ロゼナ』強くなるためのラバー
『ロゼナ』に込めたバタフライの思いと誕生まで
志を共にして
水谷隼とバタフライ、契約20周年
ティモとの物語は続く
ティモ・ボルとバタフライ、契約30周年
張本ラケットプロジェクト
張本智和を支える1本を形にする研究開発チーム
水谷隼の用具のこだわり
用具選びに妥協のない男
フロントランナー
トップ選手とテナジー 勝つために何が必要なのか