-

1970年代
-

1988年
-

1988年
-

1989年
-

1989年
-

1989年
-

1989年
-

1990年
-

1992年
-

1993年
-

1993年
-

2001年
-

2002年
-

2004年
-

2004年
-

2006年
-

2008〜2013年
-

2010年
-

2012年
-

2015年
-

2015〜2022年
-

2016年
-

2015年
-

2016年
-

2017年
-

2018年
-

2018年
-

2021年

1970〜80年代に活躍したハンガリーのヨニエル、ゲルゲリー、クランパ

1988年。メールス市内でオフィスを移転

1988年。新オフィスの披露パーテイーにて、英語で挨拶する株式会社タマスの創業者・田舛彦介

1989年。ハンガリー・ブダペストで行われたユース世界卓球フェスティバルの一幕

1989年。ハンガリー・ブダペストで行われたユース世界卓球フェスティバルの一幕

1989年。ドイツ・ミュンヘンで行われたISPO(世界最大級のスポーツ用品展示会)にて

1989年。契約書にサインをするカリニコス・クレアンガ(ギリシャ)と当時のTBE代表・上鶴秀幸

1990年。スレイバーカップにて。1990年代の数年間、ドイツ・ブンデスリーガ公式戦が終了した後、トップ選手たちの間で開催されたバタフライによる賞金付き大会。2グループに分かれてドイツの各地を転戦。勝ち点の上位の選手が合流してファイナルを行った。中小の市や町の卓球ファンの間で大いに盛り上がった

1992年。マイケル・メイス(デンマーク)と言葉を交わすTBEの今村大成。この写真の翌日、契約締結。この独創的な卓球選手とバタフライの、長きにわたるパートナーシップが始まった

1993年。TBEと株式会社タマスの首脳陣らが一堂に会する

1993年。TBEのオフィスでミーティングを行うドクター・シモン、田舛彦介ら

2001年。ISPO(世界最大級のスポーツ用品展示会)にて

2002年。クロアチア・ザグレブで行われたヨーロッパ選手権大会。バタフライの契約選手で男子シングルスの表彰台を独占。左から、クレアンガ、ボル、プリモラッツ、シュラガー

2004年。ヨーロッパ屈指の強豪クラブ、ボルシア・デュッセルドルフ(ドイツ・ブンデスリーガ1部所属)と契約

2004年。TBEの04/05シーズンのカタログ表紙を飾るシュラガー、メイス、ボル

2006年。メールス市内でオフィスを移転

2016年。スペイン・アリカンテで行われた世界ベテラン卓球選手権大会において、300台の卓球台を協賛

2017年。世界卓球デュッセルドルフ大会に出展したバタフライのブース

2010年。ドイツ・ナショナルチーム(男女)の外装品を提供

2012年。世界卓球ドルトムント大会に出展したバタフライのブース

2016年。クレーフェルト市に社屋を建設。メールス市からオフィスを移転

2008〜2013年頃に発売したゲームシャツ

2015〜2022年頃に発売したゲームシャツ

2015年に公開したプロモーションビデオ“All About Tenergy”より

2015年に公開したプロモーションビデオ“バタフライ スリースターボールG40+”より

卓球ロボット「アミカス・シリーズ」のプロモーションビデオ“Timo Boll’s Nightmare”(ティモ・ボルの見た悪夢)。2018年に公開したこの作品は、カンヌ コーポレートメディア&TVで入賞を果たした

2018年カタログの撮影シーンより

2021年に発売した「オフチャロフ インナーフォース ALC」と「フランチスカ インナーフォース ZLC」のプロモーションビデオ“What makes a great table tennis player”(素晴らしい卓球選手をつくるもの)より