1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国際大会
  4. 世界ユース(世界ジュニア)
  5. 2013モロッコ
  6. 2013年世界ジュニア選手権ラバト大会4日目② 女子団体、日本は中国に敗れ2位

2013年世界ジュニア選手権ラバト大会4日目② 女子団体、日本は中国に敗れ2位

12月1~8日、ラバト(モロッコ)で開催されている第11回世界ジュニア選手権大会の4日目、女子団体の決勝、日本対中国が行われた。5大会連続、決勝の舞台で争っている2チームだが、中国が実力の差を見せつけて3対0で優勝。日本の3年ぶりの王座奪還はならなかった。


揺るぎない強さを見せた中国が優勝

エースの顧玉婷がトップで先制点

伊藤は思いきったカウンターで善戦した

劉高陽はすきのない攻守で成長を見せた

平野は実力差を見せつけられる結果となった

バック対バックで優勢に立った王曼昱

強烈なフォアハンドの森もチャンスはあったが……

呉光憲監督は選手たちの健闘をたたえた


■女子団体決勝
 中国 3-0 日本

○顧玉婷 8,-11,-6,3,5 伊藤
○劉高陽 2,3,9 平野
○王曼昱 -6,10,3,7 森

日本女子はここまでと変わらず伊藤と平野の中学1年生コンビを2点、3番に森を起用。対する中国もエースの顧玉婷を1番、2番手の劉高陽を2番、3番には若手の成長株王曼昱というガチンコのオーダー。
トップでは伊藤が顧玉婷のドライブに対してリスクを恐れないカウンターと、表ソフトのバック面の変化ブロックを織り交ぜて顧玉婷をほんろう。2-1とリードするが、ここから伊藤のブロックに対して、打球点を落としてドライブをかけ始めた顧玉婷が優勢に立ち逆転。伊藤は敗れはしたが好勝負となった。
2番は世界ジュニアに2度目の出場となる劉高陽。昨年よりも体格もよくなりボールにも威力が増してきている。対する平野は格上の劉高陽に、レシーブ、3球目から厳しいボールを浴びる苦しい立ち上がり。第1、第2ゲームと劉高陽の思い通りの展開となるが、第3ゲームは平野の攻撃パターンで得点する場面もあり競り合いになるが、最後は実力差が出る形となった。平野らしいスピード感のあるプレーが見られなかったのは残念だ。
3番の森は、初出場で固さの見られる王曼昱に威力のある両ハンドドライブの連続攻撃で先制。特にフォアハンドの上からたたきつけるようなカウンタードライブはジュニアのトップにも通用することが証明された。しかし、王曼昱が持ち前の鋭いバックハンドに勢いが出てくると、森はバック対バックの展開からチャンスを生み出せずに苦しい展開。第2ゲームのジュースを落とすと、相手の流れとなってしまい、流れを呼び戻すことはできなかった。バック対バックの展開から先にフォアハンドで攻める、相手のフォア側を攻めるなどの対応があれば、勝機はあったかもしれない。
中国はこれで3連覇を達成。日本は若いチームだけにこの先チャンスをものにしてほしい。

呉光憲監督は選手たちの健闘をたたえて以下のように語った。
「やってみたら中国の壁は厚かったです。中国のパワー、回転量、守備力、さらに接戦になっても崩れない作戦や精神面。これから若手選手がそうしたことを考えて厳しく練習すれば、あと2,3年の間には日本にはチャンスがあると思います。伊藤はナックルボールで相手のバックサイドを攻めて、相手の持ち上げたボールをスピードボールで得点しようという戦術が効きました。
平野は完全に実力で負けたと思っています。最後はバックサイドに大きくサービスを出して相手がドライブしてきたボールを攻めていくという戦術で何本か取ることができましたが、結局実力が足りませんでした。
森は相手が慣れていない1ゲーム目はよかったが、相手が慣れてくると、フォアミドルを攻められたり、バック対バックでもっとスピードボールを打ったり厳しいコースに送られ、バランスを崩してしまいました。
日本はまず体力トレーニングをしないとパワーをつけることはできないので、体力トレーニングをしっかりとやる。そのあと、筋力がついたらフォアハンドの攻撃力がないと世界では勝ちづらいなと感じました。
選手も全員頑張ってくれたし、このまま厳しく練習して体力をつけてフォアハンドを強化すれば、中国に近づけると思います」

日本卓球協会:http://www.jtta.or.jp
国際卓球連盟(ITTF):http://www.ittf.com

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事