1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国内大会
  4. その他の国内大会
  5. JTTLファイナル4 男子団体はリコーが初優勝!

JTTLファイナル4 男子団体はリコーが初優勝!

平成30年12月1~2日までJTTLファイナル4が群馬県の高崎アリーナで開催された。この大会は、日本リーグ前後期の総合上位4位までが出場する日本リーグの年間チャンピオンを決める大会。男子団体はリコーが初優勝を果たした。

【男子団体】リコーが初優勝!
リコーが年間チャンピオンに!

優勝を決め、工藤監督が宙を舞う!

トップで御内が有延を倒し、シチズン時計が先制

山本が神に値千金の勝利!

鹿屋(左)/有延が打撃戦を制す!

シチズン時計は町がラストへ望みをつないだが...

大魔神・鹿屋がまたもラストを締めた!


<男子団体決勝>
 リコー 3-2 シチズン時計 
 有延 -8,-8,5,-10 御内◯
◯山本 -3,17,-8,9,9 神
◯鹿屋/有延 -11,10,9 町/上村
 池田 -4,-4,-7 町◯
◯鹿屋 9,-8,9,11 上村

 JTTLファイナル4は、前後期の優勝チームがまず初戦を戦い、勝者が決勝へ進出し、敗者が準決勝へ回るという方式のトーナメント。
 前期リーグ優勝のリコーは、昨日の初戦で後期リーグ優勝のシチズン時計に敗れ、準決勝で東京アートに打ち勝って決勝進出した。

 初戦のリベンジを果たし、初優勝を目指すリコーだったが、トップで頼みのエース・有延が、シチズン時計のキャプテン・御内の驚異的なカットの守備範囲の前に敗れ、早くも暗雲が立ちこめる。

 エースを倒したことでシチズン時計が断然有利になったかと思われたが、2番の山本がこの嫌な流れを見事に断ち切る。
 山本は、連勝で試合の流れを決めてしまおうと闘志むき出しで襲いかかってくる神に対し、落ち着いて打球点の速さで勝負。ストレートへのライジングバックハンドで神の足を止め、ゲームオールで勝利し、勝負を振り出しに戻した。

 勝敗を大きく左右する3番ダブルス、初戦はシチズン時計ペアがリコーペアを下しているが、決勝では2番の山本がつくった流れに乗った鹿屋/有延が奮起。チキータからの両ハンドドライブを炸裂させて町/上村との打撃戦を制し、王手をかけた。
 しかし、4番は池田が町と果敢に打ち合ったが、要所でループドライブを町に狙われ、勝敗の行方はラストへ。

 運命のラスト、リコーは鹿屋。対するシチズン時計は上村。両者は前期リーグのラストでも戦っており、そのときは鹿屋の豪打が火を噴き、リコーが歓喜の初優勝を決めている。
 この試合も前期リーグのように、鹿屋がボールがかわいそうになるくらいのハードヒットで先制する。簡単には引き下がれない上村も鹿屋の豪打を果敢に狙い撃ち、1対1のタイに戻す。しかし、3ゲーム目の競り合いを鹿屋が制すと、4ゲーム目も最後まで強気のプレーを崩さずに上村をジュースで振り切り、リコーが初の年間チャンピオンの座に着いた。

 リコーで特筆すべきは、鹿屋の頼もしさだ。前期日本リーグや全日本総合団体など、鹿屋はここ一番のラストで必ず勝利している。鹿屋のようなハードヒッターは乗っているときは手がつけられないが、弱気になるとプレーがおとなしくなり、得点力も低下しがちなものだ。しかし、どんなに競った場面でもぶれずにラケットを振り抜く鹿屋のプレーに、単に技術を練習しているだけでは身に付かなそうな迫力を感じた。
 鹿屋の充実に加えて、大エースの有延が負けても山本が勝って巻き返すなど、リコーには総合力も着実に備わってきている。
 前期リーグ、全日本総合団体に続き、JTTLファイナル4をも制したリコーは、強豪チームとしての地盤を固めつつある。

【工藤一寛監督インタビュー】
「決勝戦のオーダーはとても迷ったので、選手が決めた方が悔いなくできると思い、選手にオーダーを決めてもらいました。これまで私が組んでいたので、はじめてのことです。選手たちも迷ったと思うんですが、前半に有延、ラストに鹿屋というオーダーで1年間勝ってきたので、そのオーダーで組んだと思います。
(前期日本リーグ優勝して)まぐれという声も聞かれたんです、全日本総合団体を優勝して、これはもうまぐれじゃないんじゃないかなと思いました。選手を信じた結果です。(決勝は)最後の最後まで結果は分かりませんでしたが、鹿屋は今年ラストで1回も負けていないので、回った時点で勝ったという空気が、ベンチだけですが出ていました。
 そのほかのメンバーも頑張りましたし、総合的なチーム力が優勝につながったんじゃないかなと思います」



試合の詳細な記録は下記サイトをご覧ください。
日本卓球リーグ実業団連盟:http://www.jttl.gr.jp

(写真/文=猪瀬健治)
\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事