1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国内大会
  4. 全日本卓球(一般・ジュニア)
  5. 2020年
  6. 元全日本王者が斬る!渋谷浩の眼~男子シングルス決勝~

元全日本王者が斬る!渋谷浩の眼
~男子シングルス決勝~

 令和最初の全日本、2020年全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)が1月13~19日丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)で開催された。
 卓球レポートでは、会場に足を運んだ元全日本王者の渋谷浩が、その鋭い眼で選手たちの戦いぶりを評する。大会最終日に行われた男子シングルスについて話を聞いた。

宇田の高速プレーを支えた大きな柱のひとつがフットワークだ

<男子シングルス決勝>
●宇田幸矢(JOCエリートアカデミー/大原学園) 11,9,-8,10,-11,-6,9 張本智和(木下グループ)

 目まぐるしく展開が変わる試合でしたね。ただ、宇田が最初から最後まで強気で攻め切ったというのがよかったですね。途中宇田がバックハンドのミスが出ていましたが、ミスしないようにブロックしたりしていたら、流れは呼び戻せなかったと思うので、攻める姿勢を貫いたのはよかったと思います。
 宇田の卓球自体がフォアハンド主体なので、今日の試合も回り込みがよく決まっていましたね。もう一つ、バックハンドのバックストレートも効いていました。宇田のバックストレートは逆モーション気味に入るんですね。張本のフォア側に持っていくような体勢からラケットだけ先行させてストレートに打つので、張本は若干待てていない様子でしたが、ブロックは固かったですね。抜くためには3発、4発は打たないといけない。宇田もそれは分かってはいたと思いますが、最終ゲームの前半で宇田がフルスイングのフォアハンドドライブを何本もブロックされたラリーがありました。ただ、宇田はそこで「ここまで打たなきゃ張本からは点を取れないんだ」ということを改めて認識したと思うんですね。そこで、1本で決めにいくのではなく、何本でも連打して決めにいくんだという覚悟はできていたと思います。打球点だけは落とさずに連打していく。そこに集中していたと思います。
 最終ゲーム9−9で宇田にサービスが回ってきましたが、結果的にこの2本のサービスで決まりました。お互いに効果的に使っていましたが、相手のフォアサイドを切るショートサービスですね。9−9で宇田が出したこのサービスを、張本はクロスに持ち上げるのを嫌って、ストレートに持っていこうとして角当てしてしまいました。それまでに何本もクロスに持ち上げて回り込まれて3球目を決められていたのが布石になっていたんですね。もう1本のサービスも宇田は迷わず同じサービスを出しました。今度は張本がクロスに遅いドライブではなく若干スピードのあるドライブで返球しようとしたら、オーバーミスしてしまいました。それくらい宇田の3球目がプレッシャーになっていたということだと思います。
 張本はブロック力が光りましたね。宇田の非常に速い攻めに反応してよく返していました。あとは、やはり、簡単にミスをしないところはさすがですね。5ゲーム目で宇田が10−8でマッチポイントを握ってからのラリーは張本の真骨頂でした。相手は宇田のようなハイリスクハイリターンで攻めないと点を取れません。
 張本のような守りの堅い選手に勝つためには、爆発力が必要ですね。この試合で宇田の爆発力を支えていたのが、フットワークの速さだったと思います。フランスのガシアンを彷彿させるような、と言って今の若い人が分かるかどうか知りませんが(笑)、従来の模範的なフットワークではなく高速卓球に特化したフットワークですね。最も特徴的なのが回り込みで、私たちの頃は、お尻から回って(右利きの人は)右足が後ろに来るようにと習ったと思いますが、今の速い卓球でそんなことをしていたら、フォア側に大きなオープニングを作ってしまうことになるので、平行足のまま回り込む、というかバック側に移動するんですね。ただそうすると、下半身を使ってフォアハンドの威力が出しにくい。そこを宇田は上体の回転やスイングの速さで補っているんです。許昕(中国)も同じような打ち方をしています。優勝したからそれが正しいというわけではありませんが、それも正解のひとつということですね。
 もうひとつ、宇田について言えるのは、初期設定が他の選手とかなり違うということですね。大体の指導者は安定性、まずボールを台に入れることを優先すると思いますが、宇田の場合は、ミスが多くてもとにかく攻めていけ、威力のあるボールを打っていけという初期設定で、そこに安定性が加わっていったというタイプなんです。どちらが正しいということではなく、そういう指導法も否定はできないということですね。

<男子シングルス準決勝>
●張本智和(木下グループ) 4,-9,-7,-7,7,8,9 戸上隼輔(野田学園高)

 戸上があれだけ速いボールを連発しても止める張本はすごいの一言です。戸上は打てるボールはすべて、相手が待っていてもぶち抜きに行くという意気込みでプレーしていましたね。戸上は昨日のダブルスよりもワイドに動いていました。
 張本は1対3の5ゲーム目4−6の劣勢からでもプレーが変わらないのはさすがですね。声は出しますが、表情も変わらず、プレー自体は冷静で淡々としている。それが印象的でした。
 それにしても試合内容としては、ここ数年の全日本で見てもベストゲームと言えるんじゃないでしょうか。2人とも素晴らしかったですね。あれほどのパフォーマンスを見せた戸上も凄かったし、その戸上に勝った張本もすごい。この試合を会場で見られた卓球ファンは幸せだと思います。

●宇田幸矢(JOCエリートアカデミー/大原学園) -8,6,8,-9,10,9 吉田雅己(FPC)

 吉田からしてみれば、宇田に速い攻めをされるのを避けるために、とにかく台上を厳しく、少しでも甘いボールはすかさず強打する、多少のリスクを冒してでもどんどん攻めようという姿勢が見えました。宇田も、そうした吉田の思惑をかいくぐって攻めようとしていたので、ラリー戦にはなりませんでした。
 宇田は十分な体勢で打たせてもらえない中で、少ないチャンスを見逃さずに得点に結び付けていました。フィジカル、テクニックよりもメンタルが消耗するような試合でしたね。

<男子シングルス総括と今後>
 今年は昨年までと比べて、「優勝します」とか「優勝目指して頑張ります」という選手が一気に増えました。これはあきらかに水谷隼がいないことの影響です。水谷隼という絶対王者がいる以上、これまでは軽々しく「優勝」を口にはできなかったんですね。それが今回解禁された。今後も優勝を狙う選手は増えていくでしょう。
 男子は、超攻撃的な高速卓球が上位に進出しましたが、今後はこのスタイルがより中心になっていくかもしれません。張本、戸上のようなどこからでも両ハンドでカウンターできるような技術、吉田雅己のようなバックストレートへのカウンターのような技術を持った選手が、今後も全日本の上位を占めるようになってくると思います。そういう意味では、昨年とはガラッとプレーのトレンドが変わったと言えるかもしれませんね。

(まとめ=佐藤孝弘)


卓レポツイッターでは大会の速報をお届けしています。

詳しい試合の結果は大会公式サイトでご確認ください。
全日本卓球:http://www.japantabletennis.com/zennihon2019/
\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事