2022年(令和3年度)全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)が1月24日から30日まで東京体育館で開催された。
日本の頂点を決める戦いで、どんな攻防が繰り広げられていたのか。卓球レポートでは、鋭い観察眼で知られる元全日本王者の渋谷浩に、選手たちの戦いぶりを聞いた。
ここでは、渋谷がジュニア女子決勝を分析する。
▼ジュニア女子決勝の結果
木原美悠(JOCエリートアカデミー/星槎) 5,9,5 張本美和(木下アカデミー)
安定した強打で圧倒した木原
張本もポテンシャルの高さを見せた
ジュニア女子決勝は、木原が圧倒的な強さを見せました。女子シングルスでも準決勝まで勝ち上がる木原の実力からしたら当然ですが、ジュニア女子の中では頭一つどころか三つくらい抜けていたと思います。力が抜きん出ているがゆえに、自分の力を発揮できなくなることが唯一の懸念点でしたが、プレッシャーをしっかり跳ね返す精神面の強さも見せましたね。
決勝の張本戦では、立ち上がりこそ様子見で張本に攻め込まれる場面もありましたが、試合が進むにつれて巻き込みサービスからの3球目が決まるようになり、打球の厳しさも増して張本を圧倒しました。
木原のプレーの強みは、「どこからでも安定して強打できる」ことです。強打できるストライクゾーンが広く、なおかつその強打にほとんどミスが出ません。相手からすると「これは強打されないだろう」と送ったボールをいきなり強打されたように感じるので、木原に対応するのはとても難しいでしょう。
こうした木原のプレーは、女子シングルスで優勝した伊藤美誠(スターツ)に通じるものがあります。プレースタイルは木原の方が伊藤に比べてシンプルですが、相手の予想がつかないような意外性のあるボールを打つという点では、よく似ていますね。
いずれにしても、木原はジュニア女子をしっかり物にしたことで、一段階成長できたのではないでしょうか。
一方、張本は決勝こそ完敗でしたが、決勝まで勝ち上がったプレーは素晴らしかったと思います。
ジュニア女子は第1シードの大藤沙月、第2シードの横井咲桜(ともに四天王寺高)が棄権したことで、いろいろな選手にチャンスが生まれたトーナメントになりましたが、そこを中学1年生で勝ち上がった結果は、張本のポテンシャルの高さを示していたと思います。
今大会の張本は、身長が伸びたことで球威が増していました。特に、バックハンドの技術が飛躍的にレベルアップしていましたね。
決勝の木原戦では、満足にプレーさせてもらえたのは立ち上がりの数本だけで、それ以降は圧倒されてしまいましたが、裏を返せば、「木原のプレーについていけるようになれば、飛躍的に実力がつく」ということでもあります。
目標とするレベルや課題を実感できたという点で、張本にとって木原との決勝はとても意義のある試合だったと思います。
詳しい試合の結果は大会公式サイトでご確認ください。
全日本卓球:https://www.japantabletennis.com/AJ/result2021/