1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国内大会
  4. 全日本卓球(一般・ジュニア)
  5. 2023年
  6. 2023年全日本卓球 元全日本王者が斬る!渋谷浩の眼 ~ジュニア男子決勝~

2023年全日本卓球 元全日本王者が斬る!渋谷浩の眼 ~ジュニア男子決勝~

 2023年(令和3年度)全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)が1月23日から29日まで東京体育館で開催されている。
 日本の頂点を決める戦いで、どんな攻防が繰り広げられているのか。卓球レポートでは、鋭い観察眼で知られる元全日本王者の渋谷浩に、選手たちの戦いぶりを聞いた。
 ここでは、渋谷がジュニア男子決勝を分析する。

打球点の高い「叩きつけるような」バックハンドドライブで栄冠をもぎ取った萩原

優勝候補の呼び声高かった松島だが悲願の初タイトルには届かなかった


▼ジュニア男子決勝の結果
萩原啓至(愛工大名電高) 6,-7,10,-6,10 松島輝空(木下アカデミー)

 ジュニア男子の決勝は、ボールの威力で若干上回る萩原と両ハンドの安定度で若干上回る松島の対戦となりました。
 この試合のポイントとなったのは、打球点とストレートへのコース取りだったと思います。
 前半は萩原の方が上から叩きつけるような打球点の高いバックハンドドライブで、2対1とリードすると、4ゲーム目は松島が開き直ったかのように、前陣で高い打球点のバックハンドドライブでやり返しました。試合を通して、高い打球点で打っている方が優勢でした。
 もう一つのコース取りは、サウスポー同士の対決なので、バッククロスのラリーが基本になりますが、そこで決め手となるのがストレートへの配球です。お互いにバック側は前陣ラリーの時はほとんど回り込まないので、バックストレートには余程の自信がなければ打てなかったと思います。不用意に相手のフォア側に振ると、次に厳しく自分のバック側のコースを攻められることになるからです。だから、絶対に決まるという自信がないとバックストレートは使えなかった。
 そのため、ラリーの基本は、バックミドル、フォアミドルを狙って相手を崩すというのが両者の狙いだったと思います。勝負は時の運と言いますが、まさにこの試合はどちらに転んでもおかしくない展開でした。
 最終ゲームの終盤では、松島は相手のフォア側にコースを読ませないような鮮やかなチキータでエースを取りましたが、萩原の決勝点は、豪快に回り込んでバックストレートへのフォアハンドドライブで決めました。ストレートでの決定力を争うようなレベルの高い試合だったと思います。

 決勝で敗れた松島は、準決勝までは前陣でも中陣でも自在にプレーしていました。安定感も抜群で、ラリー戦では負ける気がしなかったと思います。決勝では萩原の球威に押されて、逆に下がれなくなってしまい、プレー領域を狭められてしまったのも敗因の1つだったと言えるでしょう。


▼ジュニア男子準決勝の結果
松島輝空(木下アカデミー) 6,-8,5,8 吉山和希(愛工大名電中)
萩原啓至(愛工大名電高) -8,5,-9,7,8 坂井雄飛(愛工大名電高)

 準決勝で松島に敗れた吉山は、球威が増してきましたし、打球点の早さも相変わらずですが、対応力の高さで松島の方が一枚上手でした。
 愛工大名電高の同士打ちに敗れた坂井は、萩原と同じようなタイプで、先輩の萩原と互角の勝負を繰り広げましたが、球威ではまだ若干劣っていたようですね。

同級生の松島に初勝利を挙げたい吉山は1ゲームを奪うも松島越えはならず

坂井は準々決勝で、インターハイで敗れた芝にリベンジを果たした


卓レポツイッターでは大会の速報をお届けしています。

詳しい試合の結果は大会公式サイトでご確認ください。
全日本卓球:https://www.japantabletennis.com/AJ/result2022/

(まとめ=卓球レポート)


\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事