1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国内大会
  4. 全日本卓球(一般・ジュニア)
  5. 平成26年度
  6. 全日本卓球2015 ~元王者が全日本を語る「渋谷浩の眼」③~

全日本卓球2015 ~元王者が全日本を語る「渋谷浩の眼」③~

1月12~18日まで東京体育館で開催されている平成26年度全日本選手権大会(一般・ジュニアの部)。大会3日目が終わり、ベスト4が決まったジュニア男女、混合ダブルスについて平成11年度全日本チャンピオンの渋谷浩が語った


<ジュニア男子>~打ち合いを制して勝ち上がった4選手のラリー戦に注目~
 ジュニア男子では三部航平、及川瑞基の青森山田高校の2人と青山昇太、伊丹雄飛の野田学園高校の2人がベスト4に進出するという結果になりました。第1シードの三部は強打するボールとしっかりとつなぐボールの判断が優れていて、ミスの少ないプレーが印象に残りました。両ハンドドライブの精度も高く、ここまで非常に安定した戦いぶりを見せていますね。  
 三部同様、及川も安定感のあるプレーでベスト4に名乗りを上げました。準決勝進出をかけた張本智和(仙台ジュニアクラブ)との試合では、幅広い技術を生かしたプレーが目につきました。張本が得意とする前陣でのプレーを防ぐために、自分の持てる技術を効果的に使い、堂々たるプレーで勝ち上がりを決めました。  
 青山、伊丹の2人はそれぞれ、どこからでも強打を決めることができる力強いプレーが魅力の選手です。準々決勝の戦いぶりを見ていると、ドライブ対ドライブの打ち合いになったとき、中後陣に下がっても威力のあるボールを打っていたのが印象に残りました。台から距離があっても、鋭いドライブを決める攻撃的な姿勢を引き続き見せてほしいですね。
 明日は攻撃型の選手の魅力がたくさん詰まった好試合になることが予想されます。その中で勝敗を分けるのはどちらの選手が先に勢いに乗ることができるかという点です。一つ一つのプレーを丁寧に行い、イージーなミスで相手に流れを渡さないことが優勝のためには不可欠です。どちらが流れをつかむことができるのかということにも注目して観戦してほしいですね。  
 また、小学5年生の張本は大会を通して、非常に素晴らしい戦いを見せてくれました。今日は接戦が続きましたが、得意とする前陣での反応の速さを生かしたカウンターが要所で決めるなど、自分の技術に自信を持ってプレーしている点が素晴らしかったです。  
 準々決勝では幅広い技術を持つ及川に敗れましたが、パワー不足を打球点の早さでうまくカバーしていたと思います。多くの報道陣が集まり、勝ち上がるにつれて、周囲の期待は大きくなっていったと思いますが、その中でベスト8進出という結果は本当に素晴らしいと思います。来年もさらなるレベルアップを遂げて全日本の舞台で活躍してほしいと思います。

<ジュニア女子>~中学生世代がレベルの高さを見せる~

 ジュニア女子では早田ひな(石田卓球クラブ)、木村香純(ミキハウスJSC)、伊藤美誠(スターツSC)、平野美宇(JOCエリートアカデミー)の中学生4人が準決勝進出を決めました。この世代の多くの選手がこれまでも注目されていましたが、今日の結果を受けて、あらためてレベルの高さを感じました。 4選手が勝ち進んだ要因として挙げられることは、4選手ともに自分の持ち味を発揮しているところにあったと思います。
 その中で伊藤は苦しい戦いが続いていますが、競った場面でも動じることなく、落ち着いたプレーを見せていたと思います。ワールドツアー・グランドファイナルをはじめ、数多くの大舞台を経験してきたことが全日本の舞台でも生かされている証拠ではないでしょうか。明日も一筋縄ではいかない戦いになることが予想されますが、競った場面で見せる勝負強さに注目です。 
 前回王者として連覇も期待されていた加藤美優(JOCエリートアカデミー)は橋本帆乃香(四天王寺高校)に1対3で惜しくも敗れました。加藤はカット主戦型である橋本の変化のあるツッツキに対して思い切りの良い攻撃を仕掛けることができなかったことが敗戦につながってしまったと思います。粘り強くボールをつないで得点を上げましたが、甘くなった返球を強打される場面も多く、流れを引き寄せることができませんでした。 
 また、加藤同様に、上位進出が予想された佐藤瞳(札幌大谷高校)はバック面にツブ高ラバーを貼る三條裕紀(四天王寺高校)の多彩なプレーの前に敗戦を喫しました。三條は長短をつけたドライブ攻撃も光り、佐藤としては非常に対応のしにくい相手だったと思います。
 小学4年生ながら、4回戦進出を果たした木原美悠(ALL STAR)は今後の成長が楽しみな選手ですね。5回戦では惜しくも敗れてしまいましたが、のびしろを感じさせるプレーを見せてくれたので、今後はプレーの幅を今以上に広げるためにも、筋力をつけて、技術力を磨いていってほしいと思います。


<混合ダブルス>~頂点に立つためには精神面で優位に立つことがカギ~

 混合ダブルスは時吉佑一/山梨有理(ZEOS/ミズノ)、松平賢二/若宮三紗子(協和発酵キリン/日本生命)、田添健汰/前田美優(専修大学/希望が丘高校)、吉村真晴/石川佳純(愛知工業大学/全農)の4組は準決勝に進出を決めました。どのペアも個人としての能力はもちろん、連係の高さを見せて勝ち上がりを決めました。
 昨日も話したように、どのペアにも優勝のチャンスがあると思います。その中で勝敗を分けるポイントは、相手ペアよりも精神的な面で優位に立つことができるかどうかという点です。精神面で優位に立つためには、力のある男子選手に思い切り打球させないように丁寧にコースを突くなど、混合ダブルスならではの駆け引きで相手ペアに思い通りにプレーさせないことも大切でしょう。
 明日はジュニア男女、混合ダブルスで頂点が決しますが、そのほかにも男女シングルスでスーパーシードの選手が登場します。観戦する上では頂点をかけた争いだけではなく、日本トップクラスの選手たちの高い技術力にもご注目ください。

詳しい情報は日本卓球協会ホームページに掲載されています。
日本卓球協会:http:/www.jtta.or.jp
全日本卓球(特設サイト):http://japantabletennis.com/zennihon2015/
記録ページ:http://www.jtta.or.jp/AJ/result2014/

卓レポ.comでは、連日の熱戦の模様をウェブサイトとツイッター(http://twitter.com/takurepo)で配信します。
全日本選手権大会の特集は卓球レポート3月号(2月20日発売号)に掲載します。


卓レポ.comでは、連日の熱戦の模様を卓レポ.comとツイッター(http://twitter.com/takurepo)で配信します。
全日本選手権大会の特集は卓球レポート3月号(2月20日発売号)に掲載します。

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事