1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国内大会
  4. 全日本卓球(一般・ジュニア)
  5. 平成27年度
  6. 全日本卓球2016 女子シングルス6回戦 ~元王者が全日本を語る「渋谷浩の眼」~

全日本卓球2016 女子シングルス6回戦 ~元王者が全日本を語る「渋谷浩の眼」~

大会5日目が終わった平成27年度全日本選手権大会(一般・ジュニアの部)。平成11年度全日本チャンピオンの渋谷浩がベスト8が決まった女子シングルスの戦いを振り返った。


 加藤杏華(十六銀行)と福原(ANA)の一戦はお互いにピッチの速いラリーを得意にしている選手ですが、序盤から中盤にかけては福原のバック面の異質ラバーに対して加藤のバック面のボレーにミスが多く見られました。しかし、徐々に福原のプレーに慣れ始め、最後は完全に主導権を握る高速プレーで得点を挙げていました。加藤は福原の左右の厳しいコースに厳しいタイミングでボールを送ったり、福原のループドライブを上から強くたたくプレーもしていて、タイミングがあいだしたら止まらないという感じでした


 チャンピオンの石川(全農)は宋(中国電力)との打撃戦を制して8強入りしました。試合内容自体は両者ともにプレーの質が高かったです。宋も良い内容のプレーだったと思います。打ち合いでも決してひけをとっていなく、石川のフォア側をうまく突いていたと思います。しかし、最後は石川が技術力で上回りました。

 平野美宇(JOCエリートアカデミー)と平野早矢香(ミキハウス)の対戦は平野美宇のほうが両ハンドで回転をしっかりかけていました。対する平野はバックハンドに回転量がなく、ラリーの中で平野美宇に攻め込まれてしまい敗れました。スコアは接戦になりましたが、全体的に平野美宇のほうが押していました。

 浜本(JOCエリートアカデミー/大原学園)対平野容子(オークワ)の試合は浜本の丁寧なプレーが勝利を呼び込んだといえます。平野はバック側のボールに対して回り込んで打つフォアハンドドライブに威力がありました。バックハンドのカウンターも強烈な上に、運動量もあり、非常にタフな選手だと感じました。平野に攻勢を仕掛けられた浜本は防戦になる場面も多くありました。しかし、大事なところで浜本の3球目のループドライブに対して平野がブロックミスをしてしまいました。平野は浜本の速いボールにはタイミングが合っていましたが、ループドライブにはタイミングが合わず、そういったわずかな精度の差が勝敗を分けました。

 佐藤(札幌大谷高)対北岡(日立化成)のカット主戦型同士の試合は佐藤のほうが攻撃力があるため、佐藤としては促進ルールに持っていきたいという思いがあったのではないでしょうか。実際、試合を見ていると、促進ルールに入るまでは北岡がやや有利に見えましたが、促進ルールに入った途端、佐藤が有利になり始めました。佐藤は決め手も多く、促進ルールに入ってからは主導権を握り、北岡を押し切りました。

 松澤(日立化成)対石垣(日本生命)の試合はカット主戦型の石垣に対して松澤がうまく攻め込んでいました。石垣の持ち味の一つである攻撃をさせず、バック側にボールを集めて得点をしていました。決め球となる強打も打球のタイミングが早く、なおかつ卓球台のサイドを切るような厳しいコースに打っており、石垣はその強打を拾うことができませんでした。松澤はスマッシュを打つときにスマッシュを打つそぶりがなく不意に打つのが特徴で、それに対して石垣は反応が遅くなり、得点を許してしまいました。

 6回戦までを振り返って印象的なのは平野、浜本、伊藤(スターツSC)、早田(石田卓球クラブ)とジュニアの選手がベスト8に4人残っていることです。今大会の結果だけで判断できることではありませんが、世代交代の波が女子卓球界に来ているのかなという印象はあります。ですから、明日の準々決勝では、若手選手がどのような戦いを見せるのかということも一つの見どころだといえるでしょう。


記録・タイムテーブル等の情報は日本卓球協会ホームページに掲載されています。
日本卓球協会:http:/www.jtta.or.jp
各種目の組み合わせ(PDFが開きます)
男子シングルス
  女子シングルス
男子ダブルス  女子ダブルス
混合ダブルス
ジュニア男子    ジュニア女子

卓レポ.comでは、連日の熱戦の模様を卓レポ.comとツイッター(http://twitter.com/takurepo)で配信します。
全日本選手権大会の特集は卓球レポート3月号(2月20日発売号)に掲載します。

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事