世界卓球2016クアラルンプールでは、全日本チャンピオンの座に2度輝き、日本代表としても活躍した梅村礼がその鋭い目で見た世界卓球を語る。ここでは日本男子の決勝トーナメント決勝となる中国戦について話を聞いた。
1番の水谷対許昕のエース対決は水谷のサーブレシーブ、特にレシーブが甘くなってしまい、台から出たボールに対して許昕が回転をかけたボールを止めきれないという感じでした。要所でサービスが出てしまったり、レシーブが浮いてしまったりしたときに強打を打ち込まれてしまいました。対中国となったときにはそこをしっかり防いでいかないとそういう展開になってしまいます。守備力である水谷でさえ、浮いたボールを強打されてしまうと止まりません。中国選手はサーブレシーブがうまいので、対応することは難しいですが、長いレシーブも使いつつ、前後をうまく使ったレシーブを考えていかないといけないと感じました。
2番の吉村対馬龍は、少しでも甘いボールを見逃さない馬龍のすごさが際立ちました。ラリーになっても逆を突いているはずなのにそこから盛り返してくるときのボールの質の高さに驚きました。吉村が押しているはずなのに押されてしまうという感じが見受けられたので、一球一球のボールの質の高さを追求していく必要があると思います。最後の方は台から少しでるサービスで相手にドライブをかけさせてカウンターするという馬龍の術中にはまってしまいました。馬龍は吉村にカウンターされても次球のことを考えて待っていて、二手三手先のことを考えていました。吉村がこれから先もう一つステップアップするためにはそういうところを突き詰めてやってほしいです。また、サービスについては回転量を落として長さを調節するのか、回転量を落とさずにワンバウンドで台から出るのかというのは試合の状況に応じて調整していかなければいけません。難しいところではありますが、サービスの長さというところは今後の課題の1つだと思います。
大島は準決勝でウォーカーに負けたときはフォアハンドを多用しすぎたのですが、張継科との試合ではバック対バックでチャンスが来るまでバックでよく対応していたと思います。しかし、レシーブで無理をしすぎていて、チキータを使ってミスをするという形も多かったと思います。中国選手はチキータされることを想定してますから、それに対してチキータでいくのか、違うレシーブを使うのかは考えなければいけないと思いますし、チキータも同じコースにしか打てないと相手を崩しようがないので、相手を見てレシーブのコースを変えるといった技術もこれからの課題になると思います。チキータは他の国の選手には効いていますが、打倒中国でいくのであればそれを想定して、どのように打ったらどのように返ってくるのかを突き詰めてやっていくことが必要だと思います。例えば、引き合いにしても、打ち勝つことができればいいのですが、引き合いをして勝てないとわかったときにどういう戦術を取るかというところも考えていかなければいけないと思います。
大会の速報はツイッターでも配信中! ツイッターアカウントをお持ちの方はぜひフォローを!
https://www.twitter.com/takurepo/
今大会の模様は卓球レポート4月号(3月20日発売)に掲載
公益財団法人日本卓球協会:http://www.jtta.or.jp
世界卓球2016クアラルンプール/公式サイト(英語):http://www.perfectwttc2016.com.my/
国際卓球連盟(ITTF)世界卓球2016クアラルンプール(英語):
http://www.ittf.com/competitions/competitions2.asp?Competition_ID=2587&category=WTTC