第18回全国ホープス選抜大会が3月27~28日に、徳島県の鳴門アミノバリューホールで開催。
全国ホープス選抜大会は、各都道府県で選抜された小学生たちが日本一を争う大会で、例年は1番から5番までのオーダーに細かく学年制限が設けられていたが、コロナ禍での開催となった今大会は、感染予防を踏まえて1番=6年生、2番=5年生、3番=6年生と、学年と試合数を絞って行われた。
試合は予選リーグ(第1ステージ)と決勝トーナメント(第2ステージ)が行われ、女子は福岡県選抜が初優勝を果たした。





●女子団体決勝
福岡県選抜 2−0 岡山県選抜
○竹谷美涼 −3、6、5、8 高森愛央
○渡邉花保実 9、4、6 景山結月
大野紗蘭 − 山村茉緒子
女子団体は福岡県選抜が初優勝を果たした。竹谷美涼、大野紗蘭の強力6年生コンビを軸に勝ち上がり、決勝では4連覇を目指す強豪の岡山県選抜と対戦。
小学6年生にして2021年全日本卓球選手権大会女子シングルスに出場した力を持つ竹谷が、トップで岡山県選抜エースの高森愛央との見応えのあるエース対決を制して先制する。
続く2番はカット主戦型の渡邉花保実が、同じカット主戦型の景山結月と対戦。「5年生の渡邉がこういう全国大会でプレーするのは初めて。なかなか勝ち星に恵まれなくて、最後の最後、決勝で勝ってくれたのうれしくて思わず泣いてしまった」と福岡県選抜の松井清美監督が話す通り、決勝トーナメントに入って負けが続いていた渡邉だったが、気迫の粘りで値千金の決勝点を挙げ、福岡県選抜が初優勝を決めた。
●女子優勝インタビュー・松井清美監督(福岡県選抜)
「素直に、本当にうれしいです。ただただうれしいです。竹谷がしっかり戦ってくれるので、安心して1番を任せられた。5年生の渡邉がこういう全国大会でプレーするのは初めてだったので、安心してプレーさせてあげられればいいなと思いながら、なかなか勝ち星に恵まれなくて、最後の最後、決勝で勝ってくれたのがすごくうれしかったですね。思わず泣いてしまいました。すごく良いチームだったし、試合をしていて楽しかったですね。
大会前から優勝を目標にしていたし、竹谷も『優勝したい』と言ってくれていた。大野と竹谷のふたりがエースの自覚を持ってくれた中での優勝でした。竹谷は決勝の1ゲーム目、ちょっと入りが良くなかったので心配しましたが、そこからの立て直しはやはりしっかりしているなとベンチで見ていて感じた一戦でした。
今大会のポイントになったのは、1試合目の静岡戦と決勝の岡山戦ですね。どう転ぶかわからない試合だったので、そこは一つひとつ頑張ろうと3人には言っていた。今大会の試合方式では、うちも他のチームも5年生の力が少し落ちる状況があって、どのチームにもチャンスがありましたけど、竹谷と大野という二本柱があるから安心して戦えました」







2位の岡山県選抜は、エースの高森愛央を筆頭に、カット主戦型の5年生・景山結月、バックハンドドライブが持ち味の山村茉緒子という粒ぞろいかつバラエティに富んだ布陣で優勝を目指したが、福岡県選抜の勢いに押され、4連覇は成らなかった。
3位には、1回戦で広島県選抜、準々決勝で山口県選抜を下した東京都選抜と、準々決勝で千葉県選抜を下した福井県選抜が入った。
(取材=猪瀬健治)
卓レポツイッターでは大会の速報をお届けしています。
詳しい試合の結果は大会公式サイトでご確認ください。
日本卓球協会:http://www.jtta.or.jp/tournament/tabid/122/rptid/696/Default.aspx