1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国内大会
  4. インカレ ~女子は早稲田が王座奪還、4度目のV~

インカレ ~女子は早稲田が王座奪還、4度目のV~

 7月1~4日、大学チームの日本一を決める令和3年度第90回全日本大学区総合卓球選手権大会(団体の部)、通称インカレが島津アリーナ京都(京都府立体育館)で開催された。
 昨年は中止となったため2年ぶりの開催となったが、今大会では96チーム中6チームが出場を辞退するスタートとなった。女子では前回2位の東洋大、優勝候補の一角、中央大など強豪もキャンセルした。
 そのような中で行われたインカレだが、2年ぶりの全国大会に多くのチームは主力選手が交代し、伝統の中に新鮮な風を吹き込んでいた。結果は平成28年度から30年度まで3連覇していた早稲田大が、決勝で神戸松蔭女子学院大を破って王座に返り咲き、4度目の優勝を果たした。

早稲田女子を支えてきた4年生ペアの笹尾(左)、岩越が最後のインカレで優勝を決めた

笑顔でチームメートとグータッチ

安定感のある笹尾(左)/岩越のペアは7戦全勝

準決勝の専修大戦で木村香純を破りチームの窮地を救った黒野

ルーキーの杉田は頼りがいのあるポイントゲッターとして6戦全勝の大活躍

<女子団体決勝>
 早稲田大 3-0 神戸松蔭女子学院大
○笹尾明日香 -7,-10,3,5,5 枝廣瞳
○杉田陽南 5,9,-9,-11,8 木塚陽菜
○岩越帆香/笹尾明日香 8,9,6 枝廣瞳/鶴岡菜月
 岩越帆香 - 鶴岡菜月
 黒野葵衣 - 鈴木理彩

 早稲田大は2回戦で前回優勝の愛知工業大と激突し、エース笹尾がトップで失点するも、チームが一丸となって戦い、ラストは岩越がフルゲームの末に勝利を決めた。
 3回戦の同志社大戦は手堅く勝利したものの、続く準決勝の専修大戦では前半で笹尾が出澤に敗れるも、笹尾/岩越のダブルスが木村/出澤を3対1でくだし、2台進行の4番5番は、ラストの岩越が先に敗れるというタフな状況で、カット主戦型の黒野が木村をゲームオール18-16という大激戦の末に破る金星で決勝進出を決めた。
 決勝は、タイムテーブルの遅れから2台進行で行われた。トップの笹尾がラリー巧者の枝廣に0対2と追い詰められたところから、持ち前の粘り強さを発揮して逆転勝ち。同時に行われた2番のルーキー対決、杉田対木塚は2ゲームを連取した杉田が木塚を圧倒するかに思われたが、バック対バックからの展開での勝負を貫いた木塚が杉田に追いつくと、杉田は苦しみながらも持ち前のパワフルな両ハンドとメリハリの利いた攻守で貴重な2点目を挙げた。
 3番はここで決めたい笹尾/岩越の4年生ペアが1年生から組んでいた経験の違いを見せつけるコンビネーションのよさでストレート勝ちを収めて、最後のインカレで花道を飾った。

●早稲田大学 川田雄二監督のコメント
「久々の団体戦でした。去年の春と秋のリーグ戦、インカレも中止で、今年の春もリーグ戦がありませんでした。団体戦を頑張ろうというのが早稲田の考えなので、今回大会を開催していただけたことに本当に感謝しています。
 一番上まで来ることができたのは、チーム力でしょうか。みんなで頑張ってこられた体と思います。主将の岩越がしっかりチームをまとめて、笹尾と上級生がしっかり頑張ってくれました。
 準決勝は専修大学さんも素晴らしいチームだし、早稲田も最後まで粘り強く戦おうということで勝てたのかなと思います。最後は本当に紙一重以上の差はなかったと思います。今回は勝ちましたが、また次回リーグ戦でもいい試合ができたらいいと思います。
 決勝前には、ここまで来たので楽しくやろうと、みんなで力を出してチームで頑張ろうと伝えました」

2位の神戸松蔭女子学院大

枝廣(左)/鶴岡が単複でチームをけん引した

ルーキーの木塚が準々決勝のラストで勝利し準決勝進出を決めた

 2位の神戸松蔭女子学院大は枝廣、鶴岡を単複2点使いに異質攻守型の鈴木とルーキーの木塚という布陣で今大会に臨んだ。大会3日目は決勝トーナメント1回戦から準々決勝(3回戦)までが行われる予定だったが、神戸松蔭女子学院大の準々決勝の対戦相手を決める日本体育大対立命館大が大きくタイムテーブルをオーバーしたため、準々決勝が最終日に繰り越されるというアクシデントが起きた。
 最終日の9時半から行われた神戸松蔭女子学院大対日本体育大は2時間半を超える熱戦となったが、前半で2点を落とした神戸松蔭女子学院大が後半で逆転。ラストは木塚が渾身のカット打ちでゲームオールの末に石田を破りベスト4入りを決めた。
 勢いに乗った神戸松蔭女子学院大は続く準決勝では、2番で鈴木が0対2からバック面のツブ高ラバーで留学生の李楠に食い下がり、逆転勝ち。東京富士大をストレートでくだし、決勝進出を決めた。
 決勝では枝廣がトップで笹尾に2対0とリードしたが、チャンスを生かせずに逆転負け。0対2から杉田に追いつくガッツのある戦いぶりをみせた木塚も一歩及ばず。念願の初優勝という大きな目標は次年度以降に持ち越された。

専修大は木村(左)/出澤が主力に

東京富士大は前回の1回戦敗退から大きく躍進

 3位には専修大と東京富士大が入った。
 Tリーガーとしてブレークした4年生の木村香純とジュニアチャンピオンのルーキー出澤を擁する専修大は、準決勝まで無失点で勝ち進んだが、出澤が笹尾をくだすも、木村がカットの黒野に、昨年の全日本学生選抜強化大会に続き惜敗。決勝進出はならなかった。
 東京富士大は4年生の松岡優香を軸に、留学生の李楠、千葉菜月、泉田朱音というメンバーで臨んだ。いずれも基礎のしっかりとした派手さのない卓球ながらも、同レベルの相手には負けない強さと意地で、2回戦で青山学院大、3回戦で國學院大を破りベスト4入りを果たした。

前回王者の愛知工業大は2回戦で早稲田大に惜敗

 また、一昨年の前回大会で優勝した愛知工業大は早稲田大に敗れあえなく2回戦敗退。トップで谷渡が笹尾をストレートでくだす金星を挙げ、4番では岡田が黒野のカットを完璧に攻略しラストにつないだが、信田が岩越を崩しきれずに2大会連続の上位進出はならなかった。
 試合後、鬼頭明監督に話を聞いた。

●愛知工業大学鬼頭明監督のコメント
「チーム作りという点では、(一昨年)優勝した時に主力で戦ったメンバーは1人もいないので、チームとしては新しい、別のチームとも言えるんじゃないでしょうか。今回は新しく1年生で入った有望な選手(岡田琴菜/明徳義塾高卒、大川真実/四天王寺高卒)の2人が単複に出るというチームですから、すごくフレッシュなチームですね。2回戦も3,4年生は1人も出ていないので。
 前回の優勝校ということで、対戦相手の顔つきからも気合いを感じましたし、当たり前ですけど本気で向かってきているというのは感じました。試合のビデオも撮られるようになったりして、意識してもらえるようなチームにになったなとは思いました。
 早稲田大戦はチャンスはありましたけど、ここっていうところで凡ミスというか、待っているボールをミスしてしまうようではこういう試合はものにできないとすごく感じますね。オーダーはほぼ思い通りだったので、これで負けたらしようがないとは思っていました。ここで競り負けたということで、反省してまた出直したいと思います。
 1番で谷渡が笹尾に3対0で勝って、いい勝負はしてくれるだろうなと思ってのオーダーでしたが、期待以上に頑張ってくれて、4番の岡田の試合も普段よりいいプレーをしていました。練習で見せないようなプレーを試合でするというのが岡田のよさなのかなと。試合をやりながら覚醒していくタイプかもしれませんね。
 2年間の思いがこもったインカレで、みんな気持ちは乗っていたと思います。ひとつだけ、試合前に伝えたのは、プレッシャーを感じながらやってほしくはないということです。勝たなければとか、2連覇しなければという思いは一切持ってほしくないと。僕自身プレッシャーは少しも感じていませんでした。
 むしろ、優勝してからさらに練習量もふやしながら、工夫しながらやってきたので、去年、その答え合わせをして成長につなげたかったのですが、2年間その答え合わせができなかったので、成長するチャンスを一年間待ったので、どういう結果であれ楽しみでしかなかったですね。この2年間、自分のやってきたことが正しかったのか、的を射たものではなかったのか。それを確かめる大会であって、勝ち負けは一切考えてほしくないと伝えました。とは言いながらも、もちろん試合には勝ちたいですけどね(笑)
 競り負けたというこで気づいた部分はあるので、そういうところを中心にやっていきたいと思います」

詳しい大会の記録はこちら
全日本学生卓球連盟:http://www.jsttf-takkyu.com/
関西学生卓球連盟:http://www.kansai-sttf.net/

(取材=佐藤孝弘)



\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事