11月23〜29日にジョージ R.ブラウン コンベンションセンター(ヒューストン/アメリカ)で世界卓球2021ヒューストン(2021年世界卓球選手権ヒューストン大会ファイナル[個人戦])が開催中。
大会最終日は女子ダブルス決勝が行われ、孫穎莎/王曼昱(中国)が伊藤美誠/早田ひな(日本)を下し、初優勝を果たした。
<女子ダブルス決勝>
孫穎莎/王曼昱(中国) 9,7,8 伊藤美誠/早田ひな
王曼昱と孫穎莎の2人がシングルスの決勝に進出したという事実からも、このペアの強さは想像できるだろう。2年前のブダペスト大会以来の顔合わせとなった今回の決勝は、中国ペアの成長が、日本ペアの成長を大きく上回っていたということを示した。
1ゲーム目は中国ペアの攻撃の圧が強く、日本ペアは攻めさせてはいけないと、早田の中陣からの攻撃も、伊藤の前陣でのバックハンドもミスするシーンが多かった。2ゲーム目、中国ペアの攻撃は1ゲーム目にもまして、日本ペアに襲いかかった。ラリーになると決定力が高いのはやはり中国ペアのフォアハンドだが、サービス3球目、レシーブ4球目の得点力、チャンスメーク力が高い。
日本ペアは特に打開策も見いだせぬまま3ゲーム目も中国ペアに押し切られた。リベンジに臨んだ日本ペアだったが、今回は実力差を感じさせられる内容となった。
●伊藤美誠選手のコメント
「1ゲーム目が勝負でした。悪い展開ではなかったので、気持ちを切り替えて頑張ろうと思っていたが、2ゲーム目以降ちょっと速くなってしまい、ペースが取り戻せませんでした。
前回のブダペスト大会でも決勝戦で当たった。悔しさがすごく残っていて、二人ともここでリベンジするという強い気持ちで臨みました。中国人選手に勝って決勝に上がれましたが、やはり孫穎莎と王曼昱に勝たないと私たちはまだまだ終われません。
早田選手は細い部分から大きな展開まで、すごく頼りになる。難しいボールも調整して入れてくれたりするところが、特に2年前組んでいたときよりも大きく変わった。早田選手がコース取りが上手くなった分、私はある程度自由にプレーできるのが私たちペアの強み。
昨日の試合では、相手に怖さを感じなかったので、私自身自由にバックハンドを振ることができました。今日は、孫穎莎も王曼昱も私のボールに対してすごく(対処が)上手くて、中途半端になるとやられてしまう。迷わずに行くのが大事、ミスを恐れないという気持ちで今日はプレーしました。後半は特にその気持ちが強かったです。
何やっても相手にうまくやられるなという感覚があり、ボールの強さやコースなど、考えながらやっていた。ここは良くないなとか、うまくいかない展開があったので、考えながらやっていました。
ダブルスに関しては、個々の強さが上がっている分、いきなりパッと組んでも強い強いなと思っていた。それだけにこの世界選手権を楽しみにしていたし、(ダブルスをあまりやっていない期間を通して)個々の力がものすごく大事だということがわかった。
●早田ひな選手のコメント
「伊藤選手はサービスエース、レシーブエースが取れる選手。また(ラリー展開になって)下げられても1本2本多く返せるようになった。自分達の卓球の幅も広がり、『これもできるんだ』と思うことがある。伊藤のレベル向上により、自分もそこまでリスクを冒さなくても返せるようになった。また、伊藤はフットワーク力がずば抜けて上がったなと思う。
3種目出場して、女子ダブルス、ミックスダブルスは相手にとって私に打たれる怖さがあると感じて、それらを含め私と伊藤選手それぞれの特徴を封じてくることが多かった。それらへの対応力の向上、何かそれ以外の武器が必要です。
シングルスはラリー力がもっと必要。揺さぶられられた時への対応、コース力がもっともっと必要、一本一本の質、サイドラインを切るようなコース取り、狙ったところに打てるようにしたり......など。体力的にも技術的にも向上していかなければならないと思います」
(写真・文=卓球レポート)