2022年(令和3年度)全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)が1月24日から30日まで東京体育館で開催された。
日本の頂点を決める戦いで、どんな攻防が繰り広げられていたのか。卓球レポートでは、鋭い観察眼で知られる元全日本王者の渋谷浩に、選手たちの戦いぶりを聞いた。
ここでは、渋谷がジュニア決勝を分析する。
▼ジュニア男子決勝の結果
吉山僚一(愛工大名電高) 6,8,4 松島輝空(星槎中)
吉山のすきのないプレーを
松島が攻略できず
起伏のない試合でしたね。
松島は最後まで、どのような形になったら自分が得点できる確率が上がるのかを見いだせないまま敗れてしまった印象です。
吉山は決勝では欠点を見つけるのが難しいくらいの素晴らしい出来でした。ボールの質、安定性も向上していて、フットワークも両ハンドもスムーズで、その両ハンドドライブが両サイドの厳しいコースに決まるので、攻めの速さでも安定性でも松島を圧倒しました。
プレーの丁寧さも高校生としては特筆すべき点だと思いました。雑なプレーがひとつもありませんでした。吉山は2年前のジュニア男子でも優勝していますが、その時と比べても目を見張る成長ぶりと言えるでしょう。
一方の松島も、フィジカルが強くなった影響で、特にバックハンドドライブの威力は増しているように見えました。また、以前気になっていた上下動が少なくなったことで、両ハンドに安定性が増した点でも成長が見られました。身長が伸びた影響で、フォアハンドサービスのときに面がつくりやすくなり、切れ味も増しているように感じました。持ち味である打球点の早い前陣両ハンドプレーはそのままに、威力、安定性が増して、総合的に伸びている印象を受けました。
決勝の序盤はお互いに様子見もあったと思いますが、1ゲーム目の中盤からは吉山がレシーブから積極的に攻めたのもよかったですね。多くの選手が対処に苦労していた松島のロングサービスにも的確に対処していましたし、ハーフロングのボールも積極的に攻めていました。
また、松島の打球点の早いバックハンドのフォア側に来るボールは、右利きの対戦相手はみんな嫌がっていましたが、吉山はまったく体勢を崩すことなく対処していました。理由として考えられるのは、吉山のバックハンドが上達したことで、以前よりも若干フォア側に構えることができるようになったことが挙げられるかもしれません。
サービス・レシーブ、両ハンドとも威力も正確性も増してきた松島ですが、決勝は吉山のすきのない攻撃に、攻略の糸口が見いだせないまま終わってしまったのだと思います。
詳しい試合の結果は大会公式サイトでご確認ください。
全日本卓球:https://www.japantabletennis.com/AJ/result2021/