2022年(令和3年度)全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)が1月24日から30日まで東京体育館で開催された。
日本の頂点を決める戦いで、どんな攻防が繰り広げられていたのか。卓球レポートでは、鋭い観察眼で知られる元全日本王者の渋谷浩に、選手たちの戦いぶりを聞いた。
ここでは、渋谷が男子ダブルス決勝を分析する。
▼男子ダブルス決勝の結果
宇田幸矢/戸上隼輔(明治大)
-8,-12,5,6,7
張本智和/森薗政崇(木下グループ/BOBSON)
2人の攻撃力の高さが宇田/戸上の強さ
張本/森薗の成長にも期待
通常、攻撃型のダブルスでは、確実につないでチャンスメークする選手と決定力の高い選手の組み合わせが理想とされていますが、宇田/戸上の場合は、両方とも攻撃力が高く、決定力もある希有なペアです。このペアリングを可能にしているのは2人の個のレベルの高さ、総合力の高さでしょう。対戦相手は戦術が立てにくく、リスキーなプレーを強いられることになります。
一方の森薗/張本は、森薗の粘り強さ、甘いボールに対するフォアハンドドライブの踏み込みの強さ、そして、豊富な経験に裏打ちされたダブルスのうまさが、このペアの強さの源泉でしょう。森薗が厳しいボールもなんとか相手コートに返すので、次のボールを攻撃力の高い張本が狙うことができます。
決勝は、戸上以外はチキータ合戦の様相を呈していました。戸上は、森薗のサービスに対してだけはチキータレシーブをしていましたが、張本のサービスに対してはストップで対処していました。また、宇田がフォアハンドで3球目攻撃を攻めるために、戸上が宇田の前を横切って、宇田がフォアよりの構えになってしまうチキータレシーブを避けたというのもあるでしょう。一発で仕留める得点力のある戸上がチキータを控えていたのは印象的でした。
0対2とあとがなくなった宇田/戸上は3ゲーム目からプレーが丁寧になりました。威力よりも安定性を重視したのでしょう。宇田/戸上はとにかく攻撃力の高いペアで、守備に回ったらあまり持ち味を生かせないペアですが、後半は安定性を高めつつも相手にプレッシャーをかけることに成功していました。
また、宇田が中盤からフォアストレートを使う頻度が増えて、張本の足を止めるのに効果を上げていたと思います。後半は、宇田/戸上が持ち前のラリー戦に強さを発揮する展開に持ち込んで、逆転に成功しました。
現時点では、宇田/戸上は完成度の高いペアですが、張本/森薗は、ダブルスのペアとしてはまだ改善の余地が大きい分、これからの成長が楽しみなペアでもあります。
詳しい試合の結果は大会公式サイトでご確認ください。
全日本卓球:https://www.japantabletennis.com/AJ/result2021/