1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国内大会
  4. インターハイ
  5. 宇和島インターハイ2022
  6. 宇和島インターハイ 男子学校対抗は愛工大名電が6連覇

宇和島インターハイ 男子学校対抗は愛工大名電が6連覇

 
 高校生たちの祭典、第91回全国高校総体卓球競技大会(通称インターハイ)が7月29~8月8日に宇和島市総合体育館(愛媛)で開催される。今回のインターハイは、新型コロナウイルスへの感染対策を踏まえ、男女別日程で開催(男子が7月30〜8月3日、女子が8月4日〜8日)。そのため、11日間という長期にわたり、高校日本一をかけた熱戦が繰り広げられることになる。
 8月2日は、準決勝と決勝が行われ、愛工大名電が決勝で野田学園を破り6連覇を達成した。

優勝 愛工大名電

決勝トップで起用された1年生の坂井はエースの徳田に敗れた

前半を任されたエースの吉山は質の高いボールで芝を完封

ダブルス王者の鈴木/萩原が昨日の決勝に続いて徳田/木方を撃破

5番の中村は苦手の飯村を破り、愛工大名電の勝利を確定させた

4番の鈴木は決定力の高いフォアハンドで三木をくだし、優勝を決めた

主将の鈴木が単複で2点を挙げて愛工大名電は6連覇を達成

愛工大名電は連覇の重圧に耐え抜いてチーム一丸となって戦った

 
▼男子学校対抗決勝の結果
 愛工大名電 3-1 野田学園
 坂井雄飛 -10,-7,-7 徳田幹太○
○吉山僚一 4,7,8 芝拓人
○鈴木颯/萩原啓至 11,6,9 徳田幹太/木方圭介
○鈴木颯 6,8,-9,9 三木隼
 中村煌和 - 飯村悠太

 男子学校対抗の決勝は、もはやおなじみのカードと言ってもいい愛工大名電対野田学園となった。この組み合わせは3年連続となるが、昨年、一昨年は愛工大名電に軍配が挙がっている。
 愛工大名電は、この日の準決勝から、ダブルスのペアを準々決勝まで起用していた吉山/中村から、昨日男子ダブスルス優勝を決めた鈴木/萩原に変更。また、シングルスには萩原に替えて、全中2位の坂井を起用してきた。
 前半はお互いに3年生のエースが取り合う展開で1対1に。要のダブルスは男子ダブルスの決勝の再戦となったが、今回は鈴木/萩原が序盤から集中力の高いプレーで、苦しめられた木方のチキータ大作として、サービスに変化を付けて第1ゲームを制すると、勢いに乗ってストレート勝ちを決めた。
 王手をかけた愛工大名電は、2台進行で行われた4番の鈴木、5番の中村のどちらかが勝てば優勝という場面で、5番の中村が先に飯村を破り愛工大名電の勝利を確実なものとしたが、4番の鈴木が力強い両ハンドドライブで全日本ジュニア3位の三木を退け、主将自らが最後のインターハイの学校対抗優勝、そして、愛工大名電の6連覇を決めた。

■愛工大名電・今枝一郎監督のコメント
 毎回優勝すると嬉しいんですけど、めちゃくちゃ嬉しいです。本当に苦しいと思っていましたし、実際苦しみました。いろんなことが初めてだった大会だったと思っています。
 準決勝の出雲北陵さんは強いとは思ってはいましたが、オーダーも流れも全部悪いと感じていて、取れそうで、とれないゲームが続き、いいところで不運なネットエッジもありましたし、本来だったら取っているはずのポイント取れなかったので、とっても苦しいと思いました。
 日程の関係で、今大会では準決勝と決勝が同じ日に行われたので、ダブルスを替えるという調整ができました。鈴木/萩原のダブルスは、団体戦には初めて使いました。昨日男子ダブルスで優勝したので、野田学園さんに勝つために用意しようということで初チャレンジしました。
 坂井もこういう舞台で出ることはなかなかありませんし、2年連続ベスト8の萩原を差し置いてあえて使うというのも初めてのチャレンジでした。
 その中で、鈴木が準決勝の4番で踏ん張ってくれました。5番の佐藤君も実力者なので、中村は苦しむと思っていましたが、先に勝ってくれたおかげで、4番も多少なりとも引き締まったというか、余裕が出たんじゃないでしょうか。5番がもつれてたら、4番も最後負けていたんじゃないかとみていましたが、中村が力強い試合をしてくれましたね。
 決勝も、中村を前半に置くことを考えていましたが、やはり彼の後半は頼もしいということで、苦手としている飯村君と当たっても、中村で勝負しようと話して、オーダーは変えずに臨みました。
 準決勝はダブルスも少しふわふわしていましたが、決勝は本当に力強い試合をしてくれたので、あの1試合の中で、あの時間で成長してくれたと感じました。
 準決勝でダブルスを落とした後に、負けたらしようがない。責任は自分にあるから、あなたたちは思いきってやってくればいいからねという話は常々しているんですが、「ここで終わるならそれは俺たちの力がここまでだったいうこと、勝てると思っているから、負けたらおかしいみたいに見られてしまっているけど、楽な試合は一つもなかったんだから、本当の力を発揮するのはここからでしょう。だからもう一段階、みんなで一致団結しようと」と青春部活動のような話を伝えました(笑) 苦しいときこそ俺たちがやってきたことが絶対役に立つはずだ、長年続いている伝統を信じようと声をかけました。

■鈴木颯主将のコメント
 ダブルスを準決勝で負けてからの決勝戦でしたが、決勝戦の前にダブルスのことですごく話し合いをして、やっぱりこの自分たちのペアで行くしかないんじゃないかという話になって、決心して決勝に挑んだ結果、いいプレーができて、その勢いでシングルスも勝てたので、優勝できて本当にホッとしてます。
 名電はやっぱりすごい伝統のある学校で、そこ学校のキャプテンをやらせてもらっているので、
キャプテンをやっている以上はやっぱりこうその伝統を守り抜かないといけないので、そこはやっぱりチームメイトをまとめて、この連覇を逃さずにやっていかないとなという風に思っていました。
 あの選抜の時、言ったと思うんですけど、あの時にインターハイまで坊主にします、という風に自分で決めたので、やり切ろうと思って。でも、ここからはもう伸ばすだけです(笑)
自分が初めて出た名電の団体戦は、中1の全中でで出たダブルスなんですけど、その時からこうずっと、団体戦に出させてもらって、やっぱり名電っていう学校にいる以上は、プレッシャーがすごくて、そのプレッシャーがある中で、この6年間戦ってきました。
 その中で、全中で負けたり、選抜で負けたりとかもあって、優勝と負けを経験して本当にいい経験ができたと思って、プレッシャーに強いメンタルっていうのは特に成長したかなと思います。
 明日はシングルスが3試合ありますが、最後のインターハイも最終日なので、思い切って自分のやるだけのパワーを出してやりきって、最後、笑顔でわれたらいいかなと思ってます。

■吉山僚一選手のコメント
 準決勝出雲北陵との試合でしたが、その時にまあ1対2で負けて回ってきて、自分はベンチにいる立場でしたが、2人とも苦しい試合をしていて、自分はそこで、負けるかもしれないと思いました。鈴木が4番で王選手とやったんですけど、その時に2対2の0-2で、これは負けるかもしれないって思って、そこで自分がめちゃくちゃ緊張してしまって、その決勝入る前もずっと緊張してまって。
 でも、試合に入ったら、切り替えることができて、プレッシャーはありましたが、それを自信に変えて、チームのために頑張って勝利しました。
 自分はほんとにメンタル、精神面が弱くて、それでまあ、名電で寮生活することで身の周りのことをするようになって、それが心の成長につながって、厳しい場面とかでも乗り越えることができるようになったのではないかなと考えています。
(ベンチでのアドバイスについては)団体戦は1人の力では勝つことは不可能なので、一人でも一言でも一秒でも信頼というか、プレーしている選手が思い切ってできるような場を作れればいいと心がけています。

2位 野田学園

念願のインターハイ優勝はまたもおあずけとなった

決勝のトップで先制点を挙げた徳田。フォアハンドドライブが光った

ラリー戦に強い芝は吉山にはシャットアウトされた

徳田/木方は好プレーも随所に見せたが、男子ダブルス決勝のリベンジは成らず

鋭い両ハンドドライブの三木だが、鈴木の気迫と威力に押された

飯村は野田学園らしい両ハンドドライブ

 昨年、2年生中心のチームで2位となった野田学園。今年こそはの思いで打倒愛工大名電に臨んだが、王者の壁は厚かった。
 3年生の徳田、飯村を筆頭に野田学園らしい強打者をそろえたチームだったが、得点は徳田の挙げた1点にとどまった。惜しくも逆転負けを許した男子ダブルス決勝のリベンジに臨んだ徳田/木方も、1日たって、相手の対策が進んだ分、差が開いてしまった印象だ。
 1対2で迎えた後半のシングルスで2点をたたき出すのは難しいと誰もが思っていただろうが、愛工大名電も連覇の重圧から十分なパフォーマンスが発揮されているとは言い難かったが、それを補ってあまりある気迫がプレーに宿っていた。その気迫を超えるチャレンジャー精神を野田学園は備えていただろうか。
 念願の夏の王者の座を逃した野田学園だが、また新たな課題が見つかったのではないだろうか。

■野田学園・橋津文彦監督のコメント
 やはり、吉山と鈴木の二枚が確実に強いので力の差があったなというのが決勝を終えての冷静な感想です。前半1点でダブルス勝負ということで、オーダーは悪くなかったと思います。前半は思い通りに行きましたが、ダブルスでしたね。
 昨日の(男子ダブルス)決勝では、木方のチキータ封じで(相手に)切った長めのサービスを出されてそれに対応できなくて、持ち上げたところを上から狙われ、そこから流れがすごく悪くなりました。なので、(学校対抗の決勝でも)絶対にロングサービスを出されることは分かっていたので、それをフォアで行くこと、行けなかったら横回転を入れたチキータでストレートを狙うことなどをしっかり決めていたんですが、うまくできなかった。技術力の差ですね。ダブルスをもっともつれさせれば分からなくなるんですが、そこまで持っていくことができませんでした。
 卓球は流れのある競技なので、(感染対策で)声出しやパフォーマンスなどが厳しく制限されている中、流れをつくるために細かなところまで準備していたんですが、終わってみたら(愛工大名電の準備と)結構な差がついていたように感じたので、名電さんの方が1枚も2枚も上だったなと思います。こちらは勢いに乗ってチャレンジャー精神になるしかないし、その精神を出すために自分らしさというものを大切にしていたんですが、それが出せなかった。相手の技術力の高さやメンタルの強さ、こちらの経験不足など要因はいろいろあったと思います。
 決勝で何回負けたか数えたくないくらいですが(笑)、過去を振り返っても変わるわけではないし、あまり先を考えても不安があるので、今目の前の1日1分1秒を全力で大切にして、また名電さんに挑戦したいと思います。

3位 出雲北陵

出雲北陵は初の4強入りながら、王者・愛工大名電に肉薄した

杉浦(右)/佐藤は愛工大名電からも貴重な1点を挙げた

▼男子学校対抗準決勝の結果
 愛工大名電 3-2 出雲北陵
 坂井雄飛 -10,-13,-8 杉浦大和○
○吉山僚一 6,6,10 小野泰和
 鈴木颯/萩原啓至 6,-7,-6,4,-9 杉浦大和/佐藤卓斗○
○鈴木颯 7,-4,6,-7,3 王翊翔
○中村煌和 11,8,7 佐藤卓斗

 2対1で後半に入ったときには、誰もがチャンスがあると思ったのではないだろうか。4番ではカット主戦型の留学生・王翊翔が変則的なプレーで鈴木をフルゲームまで追い詰めたが、わずかに及ばず。試合を終えてベンチに戻った鈴木は思わず「試合中怖すぎて吐きそうだった」とチームメートに漏らしたが、それは出雲北陵が王者・愛工大名電をあと一歩のところまで肉薄したと同時に、そうしたプレッシャーの下で戦うことを余儀なくされている王者とチャレンジャーとの違いを意味していると感じた。

■出雲北陵・古瀬泰之監督のコメント
 生徒の頑張りにつきるかな、というところですね。指導者としては何もしてないんですけど、この1年は自分が生徒に教えることよりも、生徒から教えてもらうことの方が多くて、すごく生徒の努力というのが最後に報われた形になって、指導者としてはすごく嬉しい気持ちです。
 全国選抜で愛工大名電と当たった時は、当たって砕けろっていうような試合になってしまったので、今回はちゃんと勝負しようということで、ハードルは高いかもしれないけど、勝つために最大限のチャレンジしようっていうことで送り出しました。要所要所ですごく勝つためにこういろいろ自分たちでトライしてくれて、チームとしての目標は日本一なので最高の成績ではなかったかもしれないですけど、最善を尽くすことはできたかなと思ってます。
 選抜の時もそうでしたけど、楽に勝てる試合がなくて、逆転勝ちだったり、本当に競った中で勝ち上がっていくっていうのが、我々の試合だったので、その中で鍛えてきたダブルスが軸になって、チーム全員で3点取って勝ち上がることができたっていうところは、ずっとうちらしかったという感じはしてます。
 僕の方からは、「しつこく粘り強く泥くさく」というのをいつも言ってるんですけども、彼らがそういうプレーを体現してくれて、愛工大名電であったり、中国大会でよく野田学園とやるんですけども、そういう相手とやってもそういうプレーをすれば勝機はあるっていうことを生徒が教えてくれてたようで、自分が伝えたことをしっかり体現もしてくれて、結果につがってるっていうところにおいては、選手の方に教えてもらってるような気がしています。努力家、頑張り屋が揃っているので、ランキングプレーヤーが1人もいない中でここまで勝ち上がることができたのは、みんなが気持ちを1つにすれば、強い相手にも立ち向かえるんだっていうことを教えてもらってるような気がします。

3位 育英

2回戦で外シードの明徳義塾を下し、近畿王者の力を大いに示した

育英の躍進を大きく後押しした青山(右)/髙橋のダブルス

▼男子学校対抗準決勝の結果
 野田学園 3-0 育英
○三木隼 7,-10,14,-7,4 青山貴洋
○飯村悠太 4,6,7 山下慧
○徳田幹太/木方圭介 6,-8,8,5 青山貴洋/髙橋慶太
 徳田幹太 - 松井翔吾
 芝拓人 - 髙橋慶太

 初のベスト4入りを果たした育英。2回戦では強豪・明徳義塾を破る金星を挙げた。3年生の青山と2年生の髙橋を軸に得点を重ね、今大会の台風の目となった。

■育英・田中雄仁監督のコメント
 選抜で1度ベスト8に初めて入った時に野田学園さんと対戦させてもらった時は、終わった後に、正直、悔しいというよりは、よくそこまで頑張ったっていう達成感の方が大きかったんですけど、今回も同じような感じになるかなと思ったら、やっぱり悔しいっていう気持ちが大きかったので、それだけまチームが強くなってきて、もっとやれるっていうところまで来た証なのかなとは思います。
(2回戦で明徳義塾と対戦しましたが)逆に、もうチャンスだと思うように、みんなに話しました。やっぱり向こうは初戦になりますし、こっちは1回やっているので、その後の当たるよりは、勝つ確率が高いかなと思いました。
(明徳義塾戦は)誤算もあって、逆に嬉しい誤算もあってなんですけど、ダブルはもう基本絶対取らないといけないという中で落としたのはちょっと誤算だったんですけど、逆に4番のキャプテンの松井が去年のインターハイのシングルスでランクに入ってる選手に勝ってくれたので、まだ誤算が2つあったところで当初予定した通りではないですが、なんとか2対2まで持っていて、最後、高橋がしっかり勝ってくれたっていうところはすごいよかったかなとは思います。
 僕も今年で10年目です。1年目から考えるとま表彰台なんて、本当に夢の世界というかレベルだったので、まそこから1年1年積み重ねた結果、しっかり頑張ればここまでいけるとは思いながらやってたんですけど、振り返るとよくあのチーム状況からここまできたなと思います。
 準決勝で負けたんですけど、やっぱり0ではなかったんで、少しずつですけど、また勝つ確率を上げていって、もう1つ上もうあと2つ上をやっぱり目指して、これからまあやっていきたいと今は思っています。

卓レポツイッターで宇和島インターハイの熱戦を速報予定です。ぜひご覧ください!

詳しい結果とLIVE配信はインハイTV(全国高体連公式)まで
https://inhightv.sportsbull.jp/competition?id=5

(取材=卓球レポート)



\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事