元ナショナルチームコーチとして数々のトップ選手の指導に携わり、現在はTリーグの解説者としても活躍する渡辺理貴氏が、その卓越した観察眼で世界卓球2022成都を鋭く分析する企画。
今回は、10/8に行われた女子団体決勝トーナメント決勝の中国対日本について分析していただいた。
【中国 対 日本】
内容では互角だった。伊藤のこれからには期待しかない
▼女子団体決勝トーナメント決勝
中国 3-0 日本
○陳夢 6,8,8 木原
○王曼昱 9,-9,10,5 伊藤
○孫穎莎 7,7,8 長﨑
トップは、陳夢の徹底したフォア前からの展開によって、木原は持ち味であるバックの強さが出せずに、序盤からレシーブで苦しまされました。
第1ゲームを陳夢が先取すると、第2ゲームからは、木原はレシーブで無理をせずに、ラリーに持ち込むように戦術転換しました。陳夢はロングサービスを多用することで木原を足止めする戦術でしたが、それに対して勝負球がフォア側に来ると予測していた木原のカウンターが決まり、シーソーゲームの展開に。第2ゲームの8-9で日本がタイムアウトを取りましたが、惜しくもこのゲームを落としてしまいました。
第3ゲームもこの流れを打開できず、敗れはしましたが、オリンピックチャンピオンを相手に健闘している18歳の木原に未来を感じる試合でした。
2番は、フォア前のサービスに対してレシーブから狙っていく伊藤の読みが冴えた出足でしたが、王曼昱はすぐに、伊藤の得意のバック側を詰めていく戦術に転換しました。伊藤も回り込みを使って対応し、緊張感あふれる前半の攻防となりました。両者ともにバックサイドへ大きいサービスを使って自分から攻める展開を使いましたが、伊藤は攻めるだけの展開になると王曼昱に距離感をつかまれてしまっていたので、本来の「変化のある攻撃」を忘れずに相手のバック攻めに対して守備を固めながら攻撃した方が王曼昱をより効果的に崩せるのではないかと感じました。
第2ゲーム、集中力を高める伊藤は、4-4から王曼昱のバックハンドスマッシュをバックハンドスマッシュで対応というスーパープレーでリードしました。やはり伊藤がラリーで勝つには、バックの守備がを固めることで、バック面の表ソフトラバーの持ち味である変化が出て、チャンスが増えるので、攻撃一辺倒にならずに、バックでチャンスをつくることが伊藤の得点につながっていました。最後は、伊藤の会心の回り込みで1対1に。
第3ゲームも王曼昱のバック潰しに対しても、果敢に回り込みを見せた伊藤が終盤のリードを4連続得点で詰め、9-9と追いつきました。ここで伊藤が選択したサービスがアップ(上回転)サービスで3球目バックハンドがエッジで入るラッキーポイント。続いて同じサービスを出しましたが、同じ形で3球目バックハンドがオーバーミスでした。戦術は悪くありませんでしたが、アップサービスに対して回転量の少ないチキータレシーブが返ってきた時の伊藤のラケット角度がイマイチ合っていなかったようです。10-11でゲームポイントを握られた時も、伊藤は同じ戦術を採用しましたが、ここでもバックハンドミスが出て、1対2となってしまいました。
第4ゲームは、伊藤のミスで徐々にリードを広げた王曼昱に少し余裕が出てきました。やはり、伊藤はフォア前へのアップサービス後の3球目バックハンド強打が決定打にならないと勝利は難しかったと感じます。内容は互角、もしくは勝てるチャンスが大いにあっただけに、これからの伊藤には期待しかかありません!頑張れ美誠!!
3番は、世界ランキング1位の孫穎莎に対して果敢に攻める長﨑でしたが、バックサイドに来たハーフロングのチャンスボールに対して、回り込みフォアハンドドライブのミスが勝負どころで出て、スコアに大きく響いていました。このミスは、焦らずに軸足がしっかりポイントにくれば修正できたはずです。しっかり入れることができれば、威力があるだけに決定打での得点率が上がると感じました。
孫穎莎は、長﨑の特長の一つであるチキータをうまいサービスの組み立てで完全に潰していたため、長﨑が威力のある両ハンドドライブなどの得点力の高い技術を使う機会を増やすためには、もっと大胆で正確な予測と判断が必要でした。長﨑は0対3で敗れはしましたが、20歳の彼女がこの大舞台で貴重な経験を積めたことは、今後の日本女子にとってもプラスになると信じたいと思います。
日本女子、銀メダルおめでとう!
(まとめ=卓球レポート)