第56回世界卓球選手権団体戦が、中国の成都で9月30〜10月9日にかけて開催される。2020年に開催が予定されていた釜山大会がコロナ禍の影響で、3度の延期の末、中止となったため、世界卓球の団体戦は2018年のハルムスタッド大会以来、4年ぶりの開催となる。
競技8日目の10月8日は、女子団体決勝が行われ、中国が日本を3対0で下し世界卓球女子団体5連覇を決めた。
盤石の中国女子、無失点のまま5連覇を達成
▼女子団体決勝トーナメント決勝
中国 3-0 日本
○陳夢 6,8,8 木原
○王曼昱 9,-9,10,5 伊藤
○孫穎莎 7,7,8 長﨑
2010年モスクワ大会でシンガポールに敗れ、苦汁を飲んだ中国女子は、2012年ドルトムント大会から一分のすきも見せぬといった様相で頂上を死守してきた。5連覇を狙う今大会でもその姿勢に揺るぎはなく、王芸迪を予選グループリーグのプエルトリコ戦、陳幸同をアメリカ戦で起用した以外は、陳夢、王曼昱、孫穎莎という不動のベストメンバーで無失点のまま勝ち続けてきた。
対する日本も、伊藤、早田を軸に、長﨑、木原という若い戦力が脇を固め、それを主将の佐藤がまとめ上げるという一体感の強いチームで、無失点で決勝進出を決めた。
日本は、決勝で調子の上がらない早田に変えて、木原を起用。準決勝のドイツ戦でシャン・シャオナを相手にフルゲームの激戦を制した勢いで陳夢に臨んだが、得意のバックハンドの良さを出させてもらえずにあえなくストレート負け。
2番は王曼昱に勝ったことがある伊藤が第1ゲームからリードする展開になるも、終盤で王曼昱の粘り強さに屈してこのゲームを取りきれず。第2ゲームは伊藤が多彩な攻めを惜しまず発揮して取り返し、1対1に。第3ゲームも伊藤は回り込みを中心としたアグレッシブなプレーで競り合いとなるが、ジュースをものにできずに1対2に。第4ゲームはホーム中国の応援を背に王のフルパワーがさく裂し、現役世界女王の意地を見せた王曼昱の勝利となった。
世界卓球2021ヒューストンで王曼昱と互角の決勝を戦った孫穎莎(世界ランキング1位)が3番というのが既に中国女子の強さを物語っている。長﨑は3球目攻撃でノータッチエースなど、孫穎莎に通用するサービス・レシーブからの組み立て、威力のあるフォアハンドなどを随所に見せつつも、一つ一つの技術の質でまさる孫穎莎を崩すにはいたらず、ストレート敗れた。
優勝そして、世界卓球団体戦5連覇を決めた孫穎莎は笑顔で両手を振り上げ、中国チームと3階席のファンの声援に応えた。日本は、早田が万全の体調で臨めなかったことが惜しまれるが、中国に最も迫ったチームとして、次につながる経験を得ることができた。価値ある銀メダルを誇りに思ってほしい。
(まとめ=卓球レポート)