1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国内大会
  4. 2025年全日本卓球 混合ダブルスはベスト8が決定

2025年全日本卓球 混合ダブルスはベスト8が決定

 
  2025年(令和6年度)全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部)が1月21日から26日まで東京体育館で開催される。
 これまで全日本卓球選手権大会(以下、全日本)は、シングルスとダブルスを一斉に開催していたが、今年と来年の2026年大会はシングルスとダブルスが分離開催され、シングルスは東京体育館(東京都)で1月21日から26日まで、ダブルスはスカイホール豊田(愛知県)で1月30日から2月2日にかけて開催される。
 ダブルスの部の大会2日目となる1月31日は混合ダブルス3〜4回戦が行われ、ベスト8が決定した。
※写真は渡部民人/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎)

馬渡(右)/武山は第1シードの坂根/塩見に3回戦でストレート勝ち

岡野(右)/田村は筑波大ペアに競り勝って8強入り

木造(左)/安藤は地元の応援を背に準々決勝へ

中村(左)/藤田はシードの伊藤/萩井、宮川/三村の強豪ペアを連破

小野寺(左)の思いきりの良いプレーと枝廣の堅実なプレーがかみ合って8強へ

小林(左)/出澤は安定した強さを発揮

渡部(右)/小塩の高校生ペアは岩井田/植野に打ち勝って準々決勝へ

岡本(左)/高橋の中学生ペアが大学生ペアを連破してベスト8入り


 混合ダブルスは4回戦が終了し、ベスト8が出そろった。
 3回戦では昨年ベスト4で第1シードの坂根翔大/塩見真希(関西卓球アカデミー/サンリツ)が馬渡元樹/武山華子(信号器材/中央大)にストレートで敗れる波乱。第2シードの松平賢二/永尾尭子(協和キリン/サンリツ)に続いて大会序盤で姿を消す混戦模様のトーナメントとなった。
 岡野俊介/田村美佳(朝日大/十六フィナンシャルグループ)は、田村のチャンスメークと岡野の決定打の連係でノーシードからベスト8入り。
 シードの伊藤礼博/萩井菜津子(日本大)、宮川昌大/三村優果(協和キリン/サンリツ)をくだした中村煌和/藤田知子(愛知工業大)は中村の決定打が光った。
 坂井雄飛/小塩遥菜(愛工大名電高/トップおとめピンポンズ名古屋)をストレートで制した岩井田駿斗/植野ひかり(野田学園中/岩国商業高)は4回戦で渡部民人/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎)とのゲームオールの接戦に敗れて、渡部/小塩の高校生ペアが準々決勝進出を決めた。
 松平/永尾を破った福澤勇太/甲斐萌夏(専修大)は、岡本翼/髙橋青葉(木下アカデミー)の中学生ペアの高い攻撃力の前に敗れ、混戦ブロックを岡本/髙橋が勝ち抜けた。
 この他、木造勇人/安藤みなみ(関西卓球アカデミー/トップおとめピンポンズ名古屋)、小野寺翔平/枝廣愛(リコー/中央大)、小林広夢/出澤杏佳(日本大/専修大)らがシードを守ってベスト8入りを果たした。
 混合ダブルス3〜4回戦の結果と、準々決勝の組み合わせは以下の通り。
 
▼混合ダブルス3回戦の結果(1月31日)
馬渡元樹/武山華子(信号器材/中央大・神奈川)
 7,6,7
  坂根翔大/塩見真希(関西卓球アカデミー・大阪/サンリツ・東京)

齋藤俊太朗/立川釉菜(明徳義塾中・高・高知)
 -6,6,-7,8,6
  木塚陽斗/首藤成美(専修大・東京)

岡野俊介/田村美佳(朝日大/十六フィナンシャルグループ・岐阜)
 4,5,4
  滝澤拓真/増田華(岡谷市役所/國學院大・長野)

三浦裕大/牧野里菜(筑波大・茨城)
 -10,7,9,7
  今泉蓮/川北真帆(埼玉工業大/中央大・埼玉)

木造勇人/安藤みなみ(関西卓球アカデミー・埼玉/トップおとめピンポンズ名古屋・愛知)
 6,-5,5,8
  田中京太郎/福田雅子(専修大・静岡)

髙取侑史/山﨑唯愛(リコー/サンリツ・東京)
 10,5,6
  杉本和也/杉本恵(リトルキングス/小田原市役所・神奈川)

宮川昌大/三村優果(協和キリン/サンリツ・東京)
 14,-11,6,3
  渡辺凱/佐藤野々華(國學院大/新潟産大附高・新潟)

中村煌和/藤田知子(愛知工業大・愛知)
 9,6,-11,3 
  伊藤礼博/萩井菜津子(日本大・東京)

小野寺翔平/枝廣愛(リコー/中央大・東京)
 10,-8,3,10
  山岸駿/山岸唯菜(新潟産大附高・新潟)

野田颯太/木塚陽菜(専修大/神戸松蔭女子学院大・兵庫)
 7,6,-3,6
  鈴木笙/菅澤柚花里(筑波大/デンソー・静岡)

畑直希/上田真実(トヨタ自動車/豊田自動織機・愛知)
 12,4,-10,5
  吉田大輔/秋山星(松戸市役所・千葉)

小林広夢/出澤杏佳(日本大/専修大・東京)
 8,1,4
  隅谷傳時郎/竹村和(同志社大・京都)

岩井田駿斗/植野ひかり(野田学園中/岩国商業高・山口)
 9,9,12
  坂井雄飛/小塩遥菜(愛工大名電高/トップおとめピンポンズ名古屋・愛知)

渡部民人/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎・東京)
 5,8,6
  下村周平/江頭結生佳(福岡大・佐賀)

岡本翼/髙橋青葉(木下アカデミー・神奈川)
 9,-7,-9,9,9
  佐藤卓斗/直江杏(法政大/筑波大・島根)

福澤勇太/甲斐萌夏(専修大・愛知)
 9,12,6
  渡部舜/横瀨睦(日本航空高・山梨)

▼混合ダブルス4回戦の結果(1月31日)
馬渡元樹/武山華子(信号器材/中央大・神奈川)
 8,7,2
  齋藤俊太朗/立川釉菜(明徳義塾中・高・高知)

岡野俊介/田村美佳(朝日大/十六フィナンシャルグループ・岐阜)
 -7,9,7,-6,6
  三浦裕大/牧野里菜(筑波大・茨城)

木造勇人/安藤みなみ(関西卓球アカデミー・埼玉/トップおとめピンポンズ名古屋・愛知)
 -8,9,8,3
  髙取侑史/山﨑唯愛(リコー/サンリツ・東京)

中村煌和/藤田知子(愛知工業大・愛知)
 9,7,-3,7
  宮川昌大/三村優果(協和キリン/サンリツ・東京)

小野寺翔平/枝廣愛(リコー/中央大・東京)
 0,5,-9,8
  野田颯太/木塚陽菜(専修大/神戸松蔭女子学院大・兵庫)

小林広夢/出澤杏佳(日本大/専修大・東京)
 8,12,9
  畑直希/上田真実(トヨタ自動車/豊田自動織機・愛知)

渡部民人/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎・東京)
 -9,8,8,-8,5
  岩井田駿斗/植野ひかり(野田学園中/岩国商業高・山口)

岡本翼/髙橋青葉(木下アカデミー・神奈川)
 7,10,8
  福澤勇太/甲斐萌夏(専修大・愛知)

▼混合ダブルス準々決勝の組み合わせ(2月1日)
馬渡元樹/武山華子(信号器材/中央大・神奈川)    
 ー 岡野俊介/田村美佳(朝日大/十六フィナンシャルグループ・岐阜)  

木造勇人/安藤みなみ(関西卓球アカデミー・埼玉/トップおとめピンポンズ名古屋・愛知)  
 ー 中村煌和/藤田知子(愛知工業大・愛知)  

小野寺翔平/枝廣愛(リコー/中央大・東京)    
 ー 小林広夢/出澤杏佳(日本大/専修大・東京)  

渡部民人/小塩悠菜(JOCエリートアカデミー/星槎・東京)  
 ー 岡本翼/髙橋青葉(木下アカデミー・神奈川)  

卓レポXでは大会の速報をお届けしています。

詳しい試合の結果は日本卓球協会大会公式サイトでご確認ください。
全日本卓球:https://www.japantabletennis.com/AJ/result2024/

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事