1. 卓球レポート Top
  2. 大会
  3. 国際大会
  4. WTTチャンピオンズ仁川 男子シングルスはベスト4が決定 松島は林昀儒に敗れる

WTTチャンピオンズ仁川 
男子シングルスはベスト4が決定 松島は林昀儒に敗れる


 WTTチャンピオンズ 仁川が、韓国の仁川にあるインスパイアアリーナで4月1〜6日に開催。WTTにおいて、チャンピオンズはスマッシュ、ファイナルズに次いでグレードの高い大会で、男女それぞれ32名のトップ選手が集い、シングルスの優勝を争う。
 卓球レポートでは現地に取材班を派遣し、熱戦の模様をお伝えする。
 大会5日目の4月5日は男子シングルス準々決勝が行われ、ベスト4が決定松島輝空林昀儒(中華台北)に敗れ、ベスト4入りはならなかった。

※写真は林昀儒(中華台北)

▼男子シングルス準々決勝の結果
林昀儒(中華台北) 4(9,5,3,-4,4)1 松島輝空(日本)
李尚洙(韓国) 4(10,9,-7,10,-9,4)2 林高遠(中国)
フランチスカ(ドイツ) 4(10,-8,8,6,-10,-4,11)3 モーレゴード(スウェーデン)
向鵬(中国) 4(-7,10,7,9,9)1 カルデラーノ(ブラジル)

隙のない強さを見せた林昀儒

松島は果敢に打ち合ったが、林昀儒を打ち崩せず

李尚洙は林高遠を振り切って4強。体のキレがすごいです

林高遠は李尚洙の気迫と鋭いボールに押されてしまった

最後まで攻めの姿勢を貫いたフランチスカ

激闘を終え、互いを称え合うフランチスカとモーレゴード

向鵬は台上で崩してカルデラーノに勝利

カルデラーノは思うように打ち合えず


 1回戦ダン・チウ(ドイツ)、2回戦でヨルジッチ(スロベニア)と強敵を連破してベスト8に勝ち上がった松島輝空は、張本智和を倒して勝ち上がってきた林昀儒(中華台北)とベスト4をかけて対戦。立ち上がりから鋭い両ハンドの打ち合いになったが、要所で林昀儒のサービスとチキータにペースを握られ、ゲームカウント1対4で敗れた。ベスト4入りはならなかった松島だが、ワイルドカードでの出場ながら8強まで勝ち上がり、大きな存在感を見せた。
 一方、林昀儒は強かった。松島の鋭いボールに対して、振ればオートで入るような両ハンドの精度もさることながら、相手の心理を察した上での技の選択も抜群にうまい。明日以降の戦いぶりに注目だ。

 李尚洙(韓国)対林高遠(中国)は、李尚洙がゲームカウント4対2で勝利し、ベスト4へ勝ち残った。
 試合は、地元の李尚洙を推す韓国の応援団と、中国で人気の高い林高遠を推す中国からの応援団の歓声と悲鳴が行き交う白熱の展開になったが、李尚洙がここぞの場面で切れ味鋭い両ハンドを突き刺し、林高遠を振り切ってベスト4入りを決めた。
 
 フランチスカ(ドイツ)対モーレゴード(スウェーデン)の欧州対決は、二転三転しながらゲームオールジュースまでもつれたが、フランチスカが勝利してベスト4へ駒を進めた。
 立ち上がり、モーレゴードの多彩な攻めに引き離されたフランチスカだったが、あきらめずに威力のある両ハンドで攻めてこのゲームを逆転で取ると、ゲームカウント3対1とリードを奪う。
 第5ゲームもフランチスカが2-0とリードしたところでたまらずモーレゴードがタイムアウトを取ると、これを機に息を吹き返し、モーレゴードが2ゲームを返してゲームオールに追い付く展開。第5ゲームではジュースでモーレゴードのエッジに対して微妙な判定があり、それを少し引きずっているようなフランチスカの様子から、このままモーレゴードが逆転するかと思われたが、最終の第7ゲームは気持ちを入れ直したフランチスカが攻めの両ハンドを貫き、モーレゴードを振り切った。

 準々決勝最後の試合は向鵬(中国)がカルデラーノ(ブラジル)をゲームカウント4対1で下し、ベスト4進出。
 強打が自慢の両者の試合は派手な打撃戦が予想されたが、カルデラーノとまともに打ち合ったら分が悪いとみたのか、向鵬はサービスと丁寧な台上でカルデラーノを乱して強打を封じ、チャンスをつくってから強打を打ち込む頭脳的なプレーで勝ち切った。


▼男子シングルス準決勝の組み合わせ
林昀儒(中華台北) - 李尚洙(韓国) 
フランチスカ(ドイツ) - 向鵬(中国) 



詳しい記録はこちらから
WTT大会関連ページ:https://worldtabletennis.com/eventInfo?selectedTab=Matches&innerselectedTab=Completed&eventId=3087

(取材=卓球レポート編集部)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■大会の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■大会の新着記事