WTTチャンピオンズ 仁川が、韓国の仁川にあるインスパイアアリーナで4月1〜6日に開催。WTTにおいて、チャンピオンズはスマッシュ、ファイナルズに次いでグレードの高い大会で、男女それぞれ32名のトップ選手が集い、シングルスの優勝を争う。
卓球レポートでは現地に取材班を派遣し、熱戦の模様をお伝えする。
大会最終日の4月6日は女子シングルス準決勝が行われ、王芸迪と陳幸同(ともに中国)が決勝へ勝ち上がった。
※写真は陳幸同(中国)
▼女子シングルス準決勝の結果
王芸迪(中国) 4(8,7,-3,6,7)1 朱雨玲(マカオ)
陳幸同(中国) 4(4,-5,5,7,-5,6)2 張本美和(日本)




現中国代表対元中国代表という珍しいマッチアップになった王芸迪(中国)対朱雨玲(マカオ)の準決勝は、王芸迪が現中国代表の意地を見せて元中国代表の朱雨玲を下し、決勝進出を果たした。
試合は、ハイレベルなバック対バックを軸にしながら機を見たストレートへの(相手のフォア側への)仕掛け合いになったが、球威でプレッシャーをかけた王芸迪が勝ち切った。
決勝進出はならなかった朱雨玲だが、早田ひな、大藤沙月と強敵の日本勢を連破し、元世界卓球2位の力をまざまざと示した。絶対勝利を義務づけられた中国代表の枷(かせ)が外れて肩の力が抜けたのか、代表時代よりも緩急を操り、ラリーの幅が広がった印象がある。朱雨玲は今後も世界の上位戦線をにぎわすだろう。
決勝進出を目指して陳幸同(中国)と対峙した張本美和(日本)は、ゲームカウント2対4で敗れ、決勝進出ならず。昨日は力強い両ハンドで強敵の蒯曼(中国)を寄せ付けなかった張本だが、陳幸同にはストップ対ストップの台上戦に引き込まれ、先に仕掛けたボールにミスが出てペースを握れなかった。
一方、勝った陳幸同は、台上で張本の焦りを誘い、勝負どころでは張本のバックストレートを狙い打ちつつ、自らもストレートを効果的に突く充実のプレーで、強敵の張本を退けた。
▼女子シングルス決勝の組み合わせ
王芸迪(中国) - 陳幸同(中国)
詳しい記録はこちらから
WTT大会関連ページ:https://worldtabletennis.com/eventInfo?selectedTab=Matches&innerselectedTab=Completed&eventId=3087
(取材=卓球レポート編集部)