ほとんどの人がそうであるように、私も中学から卓球を始めました。富田(とんだ)中学校といい、この地方では意外と強かったようです。途中、家庭の事情や、交通事故で足を痛めてしまい2年生のとき退部しましたが、3年生になったときどうしても卓球が忘れられなく、また入部しました。こういう状態でしたので、練習のときは一生懸命に打ち込みました。卓球が強くなるためには、卓球が好きでたまらないという気持ちを持ち続けることが大切だと思います。田舎(いなか)でもあり、練習方法も単純でした。クロス打ち(フォアとバック)、ショート打ち、ツッツキ打ち、ゲーム、と3時間正味やっていました。あとはOB等が良く来られたので、それを見ておぼえたようです。ほんとうに地方でしたので、自分の実力がどれくらいだったか全然わかりませんでした。
◇ループを必死で学ぶ
桜ケ丘高校に進みましたが、上級生に強い人が全然いなく、県下のチーク戦でも3回戦ぐらいでいつも負けていた学校で、入学してからすぐ対抗戦にも出場、先輩にはめぐまれませんでした。が、同級生に内富、村上君という自分とどっこいどっこいの選手がおり、毎日ふたりに負けまいと、校長先生や小づかいさんには「おそくまでやりすぎる」と、どなられっぱなしでしたが、とにかく練習しました。今思うと、卓球部全体のムードがすごくよく、それに応援されて自分は伸びたのだと、今でもこの当時の同級生に感謝しています。
2年の半ばころ、表ソフトから裏ソフトに転向しました。ループも流行したころだったし、必死で練習してループを身につけました。練習内容はクロス打ちと、ストレート打ち、ショート打ち、ツッツキ打ちとドライブ練習、サービスとレシーブ練習、かじる程度のバックハンド、回りこんでのスマッシュ練習などでした。練習時間は4時間半くらいでした。特に注意したことは、レシーブをフォアで全部はらい、常に主導権を持つようにしたことです。とにかく、レシーブは全部はらっていました。
進学の気はなく、卒業して日本卓球㈱に半年いて、事情があり広島県大竹市にある三菱レイヨンに入社しました。自分が卓球する上で、上役の人がすごく良くしてくださり、最高に練習に打ち込めました。入ってすぐは他の人に負けていましたが、そのうち勝つようになると成績の方もあがり、中国選手権、全日本軟式選手権、広島市長旗、西日本選手権などに優勝もしくは、2、3位に入りました。特に印象深いのは、その当時の日大の大橋、反畑、緒方、大竹さんたちが遠征してこられた広島市長旗に優勝したことと、縁遠いと思っていた星野さん(専大OB)を決勝で倒し優勝した西日本選手権です。この二つに勝ったことで現在の自分があるのですから。
練習は、会社勤めの大部分の人がそうだと思いますが、ゲーム主体でした。クロス打ちを5分やるとすぐゲームでした。仕事の都合で練習できない人が出ることもありましたが、自分としては高校のときより充実した練習をしたと思ってます。調子が悪くなるとショート打ちを良くやりました。また、練習相手も左右、ショートマン、ドライブマン、速攻、と多種多様で、1日全勝することはとてもむずかしく、めったにありませんでした。入社して約1年半後(昭和40年春)には、だいたい安定してみんなに勝てるようになっていました。
◇打って打って打ちまくる
自分の限界に挑戦するため専修大学へ入学しました。半年間は出場できませんでしたが、この間河野選手はじめ同級生が好成績をあげるのに多少はあせりましたが、入学の動機が自分の限界をためすためでしたので、今に見てろと思い、練習のときゲームなどやるときには、野平さんに勝てば世界選手権代表だとか、北村さん、有本さんに勝てばどのくらいだ、と打って打って打ち抜く気持ちでやりました。
入学前専大に行ったら、トレーニングがすごいという話を聞き、田舎の方で多少はランニングをやってきましたが、2年間のブランクはいかにしがたく、最初のランニングには声を出すことも手伝って、すごく苦しく毎日いやでいやでたまりませんでした。ところが、今はトレーニングが楽しいのですから、不思議なものです。またフットワークも、いままで5分もやればやめていたのを、30分も続けてやらされたときはぶっ倒れるかと思ったりしましたが、これもそれほど苦にならなくなりました。
やがて研修期間もすぎ、部内リーグ戦全勝の自信をもって秋のリーグ戦にのぞみましたが、4勝して1敗、その1敗は鍵本選手(早大)に1、2セット合わせて17本とさんざんでしたが、敢闘賞を受賞しました。東日本学生選手権で再び鍵本選手にあたりランク決定で対戦しましたが、セットオールで敗れ、全日本学生も長谷川選手(愛知工大)にセットオールで負け1年のときは冴(さ)えませんでした。1年のときは、先輩から打って打って打ちまくる卓球をやれと言われたし、自分でもそう思ったので、ロングサービスから3球目をスマッシュとか、3球目をドライブかけ5球目スマッシュ練習とか、守ることはせず攻めることばかりに時間を費やしました。
やがて2年になりましたが、シングルスでまったく前半さえず、関東学生選手権では宮ノ原さんと組み男子ダブルスを取りましたが、今度こそは、と東日本学生選手権の前は、自分でも夜おそくまで良くやると驚くぐらいに練習しました。その結果、準決勝で長谷川選手に勝つことができ、決勝の鍵本選手にはセットオールの末涙をのみました。この試合の前は、3球目、ドライブのバックストレート練習を中心に、3球目ドライブをよく練習し、フットワークもやり、体力をつけたのも良かったのでしょう。このあとは全日本学生選手権、準々決勝で長谷川選手にあたり、1セット目16-8でリードしていたのをばんかいされ、びっくりして3-0で負けてランク5位でした。全日本は、団体に木村さん、三木さんといっしょに強対選抜Aとして出場して優勝し、シングルスはランク10位でした。世界選手権の最高候補に残り、まあまあの成績でした。
◇昼も夜も、練習、練習
ことしは昨年以上の成績をと思いましたところ、西日本選手権優勝、東京選手権優勝・混合2位複3位、関東学生選手権単複優勝、と幸運にも優勝し何かツキまくっている感じがしないでもありませんが、このおかげで日ソ対抗にも出場させていただき、アジア選手権日本代表にもならせていただきました。自分がこのようになれたのは、いい先輩にめぐまれ卓球というものを良く教えてもらったからだと思います。一時、身体をこわしたとき(ねんざ)、理論的な卓球を必死といかないまでも勉強したことが、現在すごく役立っています。試合をする上で常識のことですが、進学するまでこのようなことを全然知らなかった自分にとっては、すべてが耳あたらしく、覚えたいものばかりでした。今でも卓球レポートを見て今の自分にとってすごく参考になることがたくさん出ているのに喜び、ノートなどになるべく写すように心がけています。
現在、練習は、クロス打ち15分、すぐゲームをしないときはフットワーク30分、自由研究練習ふたりで30分を2回、これのあとゲームが入ったりします。昼の正味の練習時間が少ないため、夜も練習しています。切り換え(バッククロスにショートで返球してもらい、フォアとバックを交互に振る)、フォア前サービスからのオールサイド、ドライブ対ドライブ、ドライブ対ショート、台について小さいフォームでのクロス打ち、バックハンド、連続スマッシュ練習、などを中心にやっております。試合前は、ゲームやサービス、レシーブ、3球目、ドライブ打ちなど実戦向きの練習を、日ごろは自分の不得意なものを改善することと長所を伸ばすのと二通りの練習をやり、あとはフットワーク練習とカット打ちなどです。
ともかく未熟すぎる自分ですが、同級生長谷川、河野選手を目標に自分の限界に挑戦したいと思います。不言実行のことばを胸の奥深くきざみつけ精進していくつもりです。
いとう しげお 専修大学3年。
右利き、裏ソフトの攻撃選手。全日本ランキング10位
(1967年9月号掲載)
◇ループを必死で学ぶ
桜ケ丘高校に進みましたが、上級生に強い人が全然いなく、県下のチーク戦でも3回戦ぐらいでいつも負けていた学校で、入学してからすぐ対抗戦にも出場、先輩にはめぐまれませんでした。が、同級生に内富、村上君という自分とどっこいどっこいの選手がおり、毎日ふたりに負けまいと、校長先生や小づかいさんには「おそくまでやりすぎる」と、どなられっぱなしでしたが、とにかく練習しました。今思うと、卓球部全体のムードがすごくよく、それに応援されて自分は伸びたのだと、今でもこの当時の同級生に感謝しています。
2年の半ばころ、表ソフトから裏ソフトに転向しました。ループも流行したころだったし、必死で練習してループを身につけました。練習内容はクロス打ちと、ストレート打ち、ショート打ち、ツッツキ打ちとドライブ練習、サービスとレシーブ練習、かじる程度のバックハンド、回りこんでのスマッシュ練習などでした。練習時間は4時間半くらいでした。特に注意したことは、レシーブをフォアで全部はらい、常に主導権を持つようにしたことです。とにかく、レシーブは全部はらっていました。
進学の気はなく、卒業して日本卓球㈱に半年いて、事情があり広島県大竹市にある三菱レイヨンに入社しました。自分が卓球する上で、上役の人がすごく良くしてくださり、最高に練習に打ち込めました。入ってすぐは他の人に負けていましたが、そのうち勝つようになると成績の方もあがり、中国選手権、全日本軟式選手権、広島市長旗、西日本選手権などに優勝もしくは、2、3位に入りました。特に印象深いのは、その当時の日大の大橋、反畑、緒方、大竹さんたちが遠征してこられた広島市長旗に優勝したことと、縁遠いと思っていた星野さん(専大OB)を決勝で倒し優勝した西日本選手権です。この二つに勝ったことで現在の自分があるのですから。
練習は、会社勤めの大部分の人がそうだと思いますが、ゲーム主体でした。クロス打ちを5分やるとすぐゲームでした。仕事の都合で練習できない人が出ることもありましたが、自分としては高校のときより充実した練習をしたと思ってます。調子が悪くなるとショート打ちを良くやりました。また、練習相手も左右、ショートマン、ドライブマン、速攻、と多種多様で、1日全勝することはとてもむずかしく、めったにありませんでした。入社して約1年半後(昭和40年春)には、だいたい安定してみんなに勝てるようになっていました。
◇打って打って打ちまくる
自分の限界に挑戦するため専修大学へ入学しました。半年間は出場できませんでしたが、この間河野選手はじめ同級生が好成績をあげるのに多少はあせりましたが、入学の動機が自分の限界をためすためでしたので、今に見てろと思い、練習のときゲームなどやるときには、野平さんに勝てば世界選手権代表だとか、北村さん、有本さんに勝てばどのくらいだ、と打って打って打ち抜く気持ちでやりました。
入学前専大に行ったら、トレーニングがすごいという話を聞き、田舎の方で多少はランニングをやってきましたが、2年間のブランクはいかにしがたく、最初のランニングには声を出すことも手伝って、すごく苦しく毎日いやでいやでたまりませんでした。ところが、今はトレーニングが楽しいのですから、不思議なものです。またフットワークも、いままで5分もやればやめていたのを、30分も続けてやらされたときはぶっ倒れるかと思ったりしましたが、これもそれほど苦にならなくなりました。
やがて研修期間もすぎ、部内リーグ戦全勝の自信をもって秋のリーグ戦にのぞみましたが、4勝して1敗、その1敗は鍵本選手(早大)に1、2セット合わせて17本とさんざんでしたが、敢闘賞を受賞しました。東日本学生選手権で再び鍵本選手にあたりランク決定で対戦しましたが、セットオールで敗れ、全日本学生も長谷川選手(愛知工大)にセットオールで負け1年のときは冴(さ)えませんでした。1年のときは、先輩から打って打って打ちまくる卓球をやれと言われたし、自分でもそう思ったので、ロングサービスから3球目をスマッシュとか、3球目をドライブかけ5球目スマッシュ練習とか、守ることはせず攻めることばかりに時間を費やしました。
やがて2年になりましたが、シングルスでまったく前半さえず、関東学生選手権では宮ノ原さんと組み男子ダブルスを取りましたが、今度こそは、と東日本学生選手権の前は、自分でも夜おそくまで良くやると驚くぐらいに練習しました。その結果、準決勝で長谷川選手に勝つことができ、決勝の鍵本選手にはセットオールの末涙をのみました。この試合の前は、3球目、ドライブのバックストレート練習を中心に、3球目ドライブをよく練習し、フットワークもやり、体力をつけたのも良かったのでしょう。このあとは全日本学生選手権、準々決勝で長谷川選手にあたり、1セット目16-8でリードしていたのをばんかいされ、びっくりして3-0で負けてランク5位でした。全日本は、団体に木村さん、三木さんといっしょに強対選抜Aとして出場して優勝し、シングルスはランク10位でした。世界選手権の最高候補に残り、まあまあの成績でした。
◇昼も夜も、練習、練習
ことしは昨年以上の成績をと思いましたところ、西日本選手権優勝、東京選手権優勝・混合2位複3位、関東学生選手権単複優勝、と幸運にも優勝し何かツキまくっている感じがしないでもありませんが、このおかげで日ソ対抗にも出場させていただき、アジア選手権日本代表にもならせていただきました。自分がこのようになれたのは、いい先輩にめぐまれ卓球というものを良く教えてもらったからだと思います。一時、身体をこわしたとき(ねんざ)、理論的な卓球を必死といかないまでも勉強したことが、現在すごく役立っています。試合をする上で常識のことですが、進学するまでこのようなことを全然知らなかった自分にとっては、すべてが耳あたらしく、覚えたいものばかりでした。今でも卓球レポートを見て今の自分にとってすごく参考になることがたくさん出ているのに喜び、ノートなどになるべく写すように心がけています。
現在、練習は、クロス打ち15分、すぐゲームをしないときはフットワーク30分、自由研究練習ふたりで30分を2回、これのあとゲームが入ったりします。昼の正味の練習時間が少ないため、夜も練習しています。切り換え(バッククロスにショートで返球してもらい、フォアとバックを交互に振る)、フォア前サービスからのオールサイド、ドライブ対ドライブ、ドライブ対ショート、台について小さいフォームでのクロス打ち、バックハンド、連続スマッシュ練習、などを中心にやっております。試合前は、ゲームやサービス、レシーブ、3球目、ドライブ打ちなど実戦向きの練習を、日ごろは自分の不得意なものを改善することと長所を伸ばすのと二通りの練習をやり、あとはフットワーク練習とカット打ちなどです。
ともかく未熟すぎる自分ですが、同級生長谷川、河野選手を目標に自分の限界に挑戦したいと思います。不言実行のことばを胸の奥深くきざみつけ精進していくつもりです。
いとう しげお 専修大学3年。
右利き、裏ソフトの攻撃選手。全日本ランキング10位
(1967年9月号掲載)