卓球レポートは国内外のさまざまな大会へ足を運び、およそ半世紀にわたり、あまたの熱戦を映像に収め続けてきた。その膨大な映像ストックの中から、語り継がれるべき名勝負を厳選して紹介する「卓レポ名勝負セレクション」。
このシリーズでは、9月に韓国の平昌で開催された第26回アジア卓球選手権大会(以下、アジア選手権)での熱戦をセレクトして紹介する。
今回の名勝負は、王曼昱(中国)対王芸迪(中国)の女子シングルス準決勝をお届けしよう。
■ 観戦ガイド
王曼昱のラリー力か。それとも王芸迪の対応力か
威信回復に燃える両者の意地が激しくぶつかり合う
アジア選手権の女子シングルスはベスト4を中国勢が占めた。どうしても興味が薄れがちな同士打ちだが、ライバルよりわずかでも先んじようと火花を散らす中国選手たちの真剣勝負によって準決勝以降も非常に見応えのある試合が続いた。
今回取り上げる王曼昱(中国)対王芸迪(中国)の準決勝も、手に汗握るハイレベルな同士打ちになる。
序盤は、王曼昱が王芸迪をワイドに攻めて激しく揺さぶり、ペースを握る。王曼昱の厳しいコース取りに対し、王芸迪もよく食らいつくが、体から遠く離れたボールに対しても長いリーチを生かして強打できる王曼昱が第1、第2ゲームを連取する。ラリーで優位に立つ様子から、このまま王曼昱が勝利かと思われたが、そうは簡単に許さないのが王芸迪の、ひいては中国選手に共通する対応力のすごさだ。
王曼昱に対し、安易にラリーに持っていってしまうと分が悪いと察した王芸迪は、第3ゲームからストップやフリック(払い)で台上から仕掛ける戦術に切り替えてペースを奪い返し、猛追を開始する。
世界卓球2023ダーバンでベスト8に終わった王曼昱と、同じく世界卓球2023ダーバン準々決勝で早田ひな(日本)に敗れてメダルを逃した王芸迪にとって、中国のフルメンバーが参戦するアジア選手権をなんとしても制し、チーム内での威信を回復したい思いは同じだろう。今大会では準々決勝で王曼昱が陳夢(中国)を、王芸迪が伊藤美誠(日本)をそれぞれ渾身(こんしん)のプレーで下し、気持ちの強さを見せている。
威信回復に燃える両者の意地と意地がぶつかり合う名勝負から、勝負の厳しさや強くなるための刺激を感じ取ってほしい。
(文中敬称略)
↓動画はこちら
(文/動画=卓球レポート)