上達するための簡単なコツってないかしら? そんなニーズに応える新企画のスタートです。
「ちょい足し!」ではタイトル通り、トップ選手たちが先生となり、誰もが気軽に実践できる技術向上のためのちょっとしたコツをピンポイントで教えてくれます。
定番料理がどこにでもある食材や調味料をほんの少し足すことでぐんとおいしくなるように、卓球もちょい足しポイントを実践すればレベルアップ間違いなし!?
記念すべき第1回は、技術力の高さに定評のある吉田雅己選手が、ツッツキの効果を高めるちょい足しポイントを紹介してくれます。
※本文の技術解説は右利きプレーヤーを想定しています
ツッツキは安定性が高い半面、攻撃されやすい
ツッツキとは、ボールに下回転をかける技術です。試合では、主に相手にストップ(ネット際にボールを短くコントロールする技術)されたときに使うケースが多いでしょう。
ツッツキは下回転のボールを安定して返すことができる技術ですが、その半面、打球スピードが速くないので相手に攻撃されるリスクの高い技術でもあります。そのため、「相手に打たれないようなツッツキはできないものか」と思い悩んでいる選手は多いと思います。
そこで、「フォア前に来たストップをバック側にツッツキする」ケースを例に挙げて、相手に攻撃されにくいツッツキを送るためのちょい足しポイントを吉田選手に聞きました。
「フォア前に来たストップを相手のバック側にツッツキする際、相手に打たれないようなツッツキを送るためにお勧めのちょい足しポイントは、『ラケットの打球面を相手のフォア側に向けて準備する』ことです。
そうすると、相手に『フォア側にボールが来るかもしれない』と思わせることができます。このように、フォア側を意識させてからバック側へツッツキすると、相手は判断が遅れやすくなり、攻撃することが難しくなるでしょう。このちょい足しポイントは、特に回り込みが得意な相手に対して使うと、相手の体勢を詰まらせる効果が高いので効果的です。
加えて、『打球時に顔を少しフォア側に向けるように動かす』と、さらに相手の判断を乱すことができるでしょう」
打球面の向きや顔の動きでミスリードを誘い、相手の判断を乱すという吉田選手。日常生活では人をだましたり欺いたりする行為はいけませんが、ことスポーツに限っては勝つために必要であり、強い選手ほど相手を欺くようなプレーに長けているものです。ツッツキすると相手に攻撃されてしまうと悩んでいる選手は、早速、吉田選手が教えてくれたちょい足しポイントを踏まえて練習してみてください。
このちょい足しポイントにプラスして、打球するときは、ボールをこするのではなく、「ボールの正面より少し下を軽く押すようなイメージで打つ」ことも意識するとよいでしょう。そうすると、ツッツキのスピードが速くなるので、より相手に攻撃されにくいツッツキを送ることができると思います。
フォア前に来たストップをバック側へツッツキ
↓動画はこちら
(取材/まとめ=卓球レポート)