今回の達人 浜本由惟(木下グループ)
勝つためのテクニックを達人がレクチャーする「究める」シリーズ。今回は、浜本由惟選手(木下グループ)がミドル処理をレクチャー。ミドルに来たボールに対するフォアハンドドライブを究めるためのポイントを伝授する。
※本文の技術解説は右利きプレーヤーを想定しています
ミドル(右腰のあたり)は、フォアハンドとバックハンドのどちらで対応するべきか判断に迷うため、相手に狙われやすいコースだ。したがって、試合で勝つためにはミドルに来たボールへの対応を磨くことが必須になる。
今回は、前陣でのラリー戦の強さに定評のある浜本選手が、バック側でバックハンドドライブした後、ミドルに来たボールに対してフォアハンドドライブするケースを例に挙げて、ミドル処理のポイントを教えてくれる。
達人からのアドバイス
試合では、相手にこちらのミドルを狙われることが多く、そのときにうまく対応できるかどうかは勝敗に大きく関わってきます。そのため、ミドルに来たボールへの対応を鍛える練習は毎日行っています。
ミドルは、フォアハンドとバックハンドのどちらで対応しても間違いではありませんが、私はよりスピードとパワーを出しやすいフォアハンドで対応することを基本にしています。
ミドルに来たボールに対してスムーズに対応するためには、「1球前のボールを打った後、素早く次球に備えておく」ことが先決です。この戻りが遅いと、ミドルを処理するときの判断と動作が遅くなってしまいます。
今回紹介するケースでは、バックハンドドライブした後、ラケットを体に引き寄せるように少し戻し、高く構えて次球に備えてください。このような体勢で構えておくと、次のボールがミドルに来た場合もスムーズに対応しやすくなります。
打球後に素早く戻ることは、ミドル処理に限らず、全てのプレーをスムーズに行うために共通するポイントです。
達人からのアドバイス
ミドルに来たボールに対してフォアハンドドライブするときは、バック側に足を運んで十分な体勢で打つことが望ましいですが、前陣でのピッチの速いラリーで相手がミドルを突いてきた場合、足をきちんと動かす時間の余裕がないことがほとんどです。
そのため、ミドルに来たボールに対してフォアハンドドライブするときは、ボディーワークを使うことが基本になります。
このことを踏まえて、バックスイングのポイントをお話ししましょう。
バックハンドドライブした後、素早く戻って次球に備え、ミドルに来たボールに対してフォアハンドドライブで対応すると判断したら、左足をバック側に大きめに運び、上体を右に大きくひねってバックスイングを取ります。このように上体をひねるボディーワークを使うと、体の右(フォア側)に空間をつくることができるので、スムーズにスイングしやすくなります。
バックスイングでは、ひじを体から離しすぎないよう注意してコンパクトにラケットを引くことも意識しましょう。ミドルのボールに対しては、大きなフォームでない方がいいと思います。私は、ミドルのボールに対しては、あまり腕を引かないようにしています。
達人からのアドバイス
上体を右に大きくひねり、コンパクトにバックスイングしたら、斜め上にコンパクトにスイングしてフォアハンドドライブします。重心を左足にかけて体のバランスを保ち、体勢を安定させてスイングしましょう。
スイングで意識してほしいポイントは、腕だけを動かすのではなく、「腰の回転を使う」ことです。バックスイングで右に大きくひねった腰を戻す勢いを使うと、ラケットを力強く動かすことができます。 腰の回転を使うことに加え、「ラケットの打球面を開く」「ひじを斜め上に押し出すように動かす」の2つも意識してください。この2つを意識すると、ボールに押す力を加えられるので、打球にスピードが出ます。
ただし、このケースでは(右足から左足への)重心移動が十分に使えない上に、スイングが窮屈になるので、威力を出すのには限界があります。そのため、ミドルに来たボールをフォアハンドドライブするときは、一撃で決めるのではなく、コースをしっかり突くことを意識し、次に備えることを基本にしてください。
(取材/文=猪瀬健治 写真=岡本啓史 動画=小松賢)
浜本由惟サイン色紙をプレゼント!
浜本由惟選手のサイン色紙を2名様にプレゼント。プレゼントご希望の方は、注意事項をお読みの上、下記の応募フォームよりご応募ください。
当選された方にはこちらからご連絡いたします。締切は2019年3月8日23時59分です。
応募フォームはこちら
<注意事項>
・当選の場合はメールでご連絡いたしますので、@butterfly.co.jp からのメールを受信できるようにしておいてください