多くのボールを使い、連続して打球する多球練習は、強くなるために必ず取り入れたい練習方法です。
この特集では、正しい球出しの方法から効果的な練習パターンまで、ビギナーが知りたい多球練習のいろはを、宇田直充氏(うだ卓代表)が丁寧に解説してくれます。
1回目は、多球練習のメリットと送球の基本についてお送りします。
講師プロフィール 宇田直充(うだなおみつ/うだ卓代表)「最新の世界基準の技術を幼児から高齢の方まで」をコンセプトに掲げる卓球場「うだ卓」の代表を務める。2020年全日本選手権大会男子シングルス優勝の宇田幸矢(明治大)は愛息。宇田幸矢を幼少の頃から育て上げたほか、日本卓球協会の強化スタッフを務めるなど、確かな指導実績を持つ |
<今回の練習メニュー>
・多球練習のメリット
・送球の基本
・初心者へのロングボールの送球はワンバウンドさせることが基本
・ロングボールをノーバウンドで送球するとよりレベルの高い多球練習ができる
・下回転のボールを送球する時はワンバウンドさせることが原則
多球練習のメリット
効率よく、早く上達できる
私は、多球練習は重要な練習だと考えています。ボールをたくさん使う多球練習は、ミスに関係なく、連続してボールを打つことができる練習です。そのため、「練習効率がよく、早い上達が見込める」ことが多球練習の大きなメリットです。
特に、初心者は、相手とボールを打ち合う練習(対人練習)だと、どうしてもミスが多くなってしまうので、必然とボールを打つ量が減ってしまいがちです。その点、多球練習ならば、ミスに関係なくボールを打ち続けることができるので、上達は早いでしょう。
フォームづくりに最適
多球練習では、送球の腕前次第で、ボールを狙ったところへ出すことができる上に、練習する選手の状況を見ながら送球のリズムをコントロールすることができます。すると、練習する選手は、常に安定したボールを連続して打つことができます。
したがって、多球練習は、初心者が理想的なフォームを身に付けるために最適な練習方法です。
強化したい部分を徹底練習できる
「強化したい部分を絞り、その部分を徹底して練習できる」ことも多球練習のメリットです。
そのため、多球練習は初心者だけでなく、トップ選手を含む、あらゆるレベルの選手が日常的に取り入れている必須の練習です。
あるとスムーズ! 多球練習用アイテム
多球練習を行うにあたっては、ボールをたくさん用意することはもちろんですが、そのほかにも用意しておきたいアイテムがあります。
たくさんのボールを入れるカゴ、練習する選手の打球をキャッチし、ボールが床に散らばるのを防ぐ防球ネット、床に散らばったボールを拾う網の3つを用意すると、よりスムーズに多球練習を行うことができます。
送球の基本
多球練習の鍵を握るのは送球者
先に述べたように、多球練習はとても有効な練習方法ですが、有効な練習にできるかどうかは送球者、つまりボールを出す人にかかっていると言っても過言ではありません。
そこで、まずは送球の基本的なポイントを紹介します。
多球練習は顧問の先生や指導者が送球することが多いと思いますが、選手たちみんなが送球できるようになると、より効率よく練習することができます。
これから説明するポイントを踏まえて、スムーズな送球をマスターしましょう。
バック側から送球することが基本
送球する時は、バック側に立つことが基本です。エンドラインよりも中(前)に入ってサイドラインの横に立つと、ボールをフォアハンドでスムーズに出すことができます。
この時、ボールを入れたかごは体の前に置いておきましょう。
初心者へのロングボールの送球は
ワンバウンドさせることが基本
練習する選手が初心者の場合は、ワンバウンドさせてからロングボールを送球しましょう。
バック側に位置取りしたら、左利きの私の場合は右手(右利きの選手は左手)にボールを2~3個持ちます。そうしたら、ボールを手から落とすようにして自分のコートにワンバウンドさせ、フォアハンドを打つ要領でラケットを斜め上に動かしながら打球してボールを送ります(写真A-1~6)。ボールのバウンドが頂点から少し落ちたあたりを狙って送球しましょう。
このように、ボールをワンバウンドさせてから送球すると、練習する選手はタイミングが取りやすいので、ボールを安定して連続で打ちやすくなります。
ロングボールの送球(ワンバウンド)
ロングボールをノーバウンドで送球すると
よりレベルの高い多球練習ができる
練習する選手のレベルが高い場合に備えて、ノーバウンドでの送球もマスターしましょう。
ノーバウンドでロングボールを送球すると、「スピードの速いボールを送ることができる」「速いピッチで送球できる」などのメリットがあり、レベルの高い多球練習を行うことができます。
ノーバウンドで送球する場合は、力を入れやすいよう腰を少し落として重心を低くし、ラケットをあらかじめ引いて構えます。そうして構えたら、ボールをラケットへ軽くぶつけるようにし、斜め上にスイングして打球します(写真B-1~6)。
ロングボールの送球(ノーバウンド)
下回転のボールを送球する時は
ワンバウンドさせることが原則
続いて、下回転のボールを送球するポイントです。
下回転のボールを送球する時は、打球面を少し上向きにして準備します。そうしたら、ボールを手から落とすようにバウンドさせながらラケットを後ろへ引きます。このようにバックスイングしたら、上向きの打球面を保ったまま後ろから前にスイングし、ボールの下の方をこするように打ちましょう(写真C-1~6)。
打球する時は、ボールのバウンド直後(ボールがバウンドしてすぐのところ)を捉えます。とはいえ、いきなりバウンド直後を捉えるのは難しいと思うので、まずはボールがバウンドして頂点から落ちたところまで待って下回転のボールを送球することから始めてください。慣れてきたら、バウンド直後を狙って下回転のボールを送球できるように練習しましょう。
下回転のボールの送球(ワンバウンド)
↓動画はこちら
(監修=宇田直充、取材/まとめ=卓球レポート)