1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. 多球練習 入門編
  4. 第2回 基本打法を身に付ける多球練習

第2回 基本打法を身に付ける多球練習

 多くのボールを使い、連続して打球する多球練習は、強くなるために必ず取り入れたい練習方法です。
 この特集では、正しい球出しの方法から効果的な練習パターンまで、ビギナーが知りたい多球練習のいろはを、宇田直充氏(うだ卓代表)が丁寧に解説してくれます。
 2回目は、基本打法を身に付ける多球練習を紹介しましょう。

講師プロフィール 宇田直充(うだなおみつ/うだ卓代表)

mb01-profile.jpg「最新の世界基準の技術を幼児から高齢の方まで」をコンセプトに掲げる卓球場「うだ卓」の代表を務める。2020年全日本選手権大会男子シングルス優勝宇田幸矢(明治大)は愛息。宇田幸矢を幼少の頃から育て上げたほか、日本卓球協会の強化スタッフを務めるなど、確かな指導実績を持つ

※本文の技術解説は練習する選手を右利きプレーヤーと想定しています


<今回の練習メニュー>
・基本打法とは?
・フォアハンドの基本打法を身に付ける
・バックハンドの基本打法を身に付ける
・速いピッチで行う基本打法の多球練習

基本打法とは?

基本打法はステップアップするための土台

 基本を身に付けることは、とても大切です。基本は「ステップアップしていくための土台」だからです。したがって、基本打法を身に付けることは、初心者が最初に取り組む練習になります。
 そして、基本打法をスムーズに身に付けるために最適なのが、多球練習です。多球練習は同じコースへ一定のリズムで送球できるので、初心者が安定した体勢をキープしながらボールを打ち続けることができます。そのため、多球練習で基本打法を練習すると、上達のスピードは早いでしょう。

初心者が最初に覚えるべき基本打法

 初心者がまず覚えるのは、フォアハンドとバックハンドの基本打法です。
 フォアハンドの基本打法は、「フォアハンドドライブ」です。フォアハンドドライブとは、ボールをこするように打ってボールに前進回転をかける技術です。
 一方、バックハンドの基本打法は、「バックハンドドライブ」です。フォアハンドドライブ同様、ボールをこするように打ちます。
 どちらの基本打法も「打球を安定させやすい」「打球に威力を出しやすい」などのメリットがあり、試合で使うことがとても多い技術です。
 今回は、この二つの基本打法をマスターするための多球練習を紹介します。

フォアハンドの基本打法を身に付ける

【練習の内容】
ワンコースでフォアハンドドライブする多球練習

※図では送球する人は左利き。送球する人が右利きの場合は、図とは反対側の位置(送球する人にとってバック側)から送球する

 初心者がフォアハンドドライブを覚える場合は、ワンコースで連続してフォアハンドドライブする多球練習から始めます。
 送球する人は、練習する選手のフォア側にロングボールを連続して送球します。一方、練習する選手は、クロス(卓球台の対角線)を狙って連続でフォアハンドドライブします。
 練習は、50球ワンセット、または1分程度を目安にしてください。

【送球する人のポイント】
練習する選手を観察しながら、同じところへ安定して送球する

 送球する人は、ボールを同じところへ安定して出すことを第一に心掛けてください。
 コントールに気をつけつつ、練習する選手の様子を見ることも大切なポイントです。そうして、選手が余裕を持ってフォアハンドドライブできるタイミングで送球するよう心掛けましょう。



【練習する選手のポイント】
スイングの基本を覚えながら、一連の流れをスムーズに行う

 フォアハンドドライブは、腰を右に回しながらラケットを引いてバックスイングを取ります。そうして準備したら、ラケットを斜め上に振り出してボールの上の方をこするように打つことが、スイングの基本です。この基本を身に付けることを目標にして多球練習に取り組んでください。
 スイングの基本を意識しながら、「バックスイング→スイングして打球→戻る(ラケットを体の近くに引き寄せ、高く構える)→バックスイング」という一連の流れをスムーズに行って連続で打球しましょう。

ロングボールに対するフォアハンドドライブ



バックハンドの基本打法を身に付ける

【練習の内容】
ワンコースでバックハンドドライブする多球練習

※図では送球する人は左利き。送球する人が右利きの場合は、図とは反対側の位置(送球する人にとってバック側)から送球する

 初心者がバックハンドドライブを覚える場合も、フォアハンドドライブと同じようにワンコースで連続して打球する多球練習から始めてください。
 送球する人は、練習する選手のバック側にロングボールを連続して送球します。一方、練習する選手は、クロスを狙って連続でバックハンドドライブします。
 練習は、50球ワンセット、または1分程度が目安です。

【送球する人のポイント】
練習する選手を観察しながら、同じところへ安定して送球する

 この多球練習で送球する人のポイントは、先に紹介したフォアハンドドライブの多球練習で述べたポイントと同じです。
 ボールを同じところへ安定して出すこと、練習する選手が余裕を持ってバックハンドドライブできるタイミングで送球することを心掛けましょう。

【練習する選手のポイント】
スイングの基本を覚えながら、一連の流れをスムーズに行う

 バックハンドドライブは、わきを空けてひじを体から離し、ラケットを体の正面あたりに構えます。この構えから手首を少し曲げてバックスイングしたら、ラケットの先端を振り抜いてボールの上の方をこするように打つことが、スイングの基本です。
 スイング中は、頭の上下動をできるだけ抑え、体に近すぎない位置で打球しましょう。そうすると、力を入れやすく、打球が安定しやすくなります。打球する時は、ボールがバウンドして上がりきる前のところを狙いましょう。
 これらのポイントを意識しながら、この多球練習でバックハンドドライブのスイングの基本を覚えましょう。

ロングボールに対するバックハンドドライブ



速いピッチで行う基本打法の多球練習

【練習の内容】
ワンコースで、速いピッチで打球する多球練習

 ワンコースのゆっくりした送球の多球練習で基本打法がある程度できるようになったら、送球のピッチを速めた多球練習に取り組みましょう。
 送球する人は、フォア側(またはバック側)にロングボールを速いピッチで送球します。練習する選手は、そのロングボールを連続でフォアハンドドライブ(またはバックハンドドライブ)します。
 練習はそれぞれ、50球ワンセット、または1分から1分半程度行うことを目安にしてください。

【送球する人のポイント】
速いピッチの送球はノーバウンドで

 速いピッチで送球する場合は、自分のコートにワンバウンドさせてからではなく、ノーバウンドで送球するようにしましょう。
 ノーバウンドで送球する場合は、力を入れやすいよう腰を少し落として重心を低くし、ボールをラケットへ軽くぶつけるようにして打球することがコツです。詳しくは、第1回をご覧ください。

【練習する選手のポイント】
一連の動作を素早く的確に行って、次球に備える

 フォアハンドドライブ、バックハンドドライブのどちらで速いピッチの多球練習を行う場合も、「バックスイング→スイングして打球→戻る→バックスイング」という一連の動作を素早く行って連続して打球しましょう。 
 ただし、速いピッチで打球することを意識するあまり、肝心のスイングがおろそかになってしまっては本末転倒です。速いピッチを保ちながら、基本に沿ったスイングを心掛けてください。
 なお、基本通りにスイングすることが難しいほど送球のピッチが速い場合には、送球する人にきちんと伝えて、ピッチを遅くしてもらいましょう。


↓動画はこちら

(監修=宇田直充、取材/まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事