強さを測る指標として、「タッチ」はよく使われるフレーズです。「あの選手はタッチがいい」とか「タッチが柔らかい」などなど。とはいえ、実際のところ、タッチとは何なのでしょう。目に見えるものではないので、タッチと言われても今ひとつピンとこない方は多いのではないでしょうか。
そこで、この企画では、トップ選手たちがさまざまなケースにおけるボールタッチについて、自分の言葉で表現してくれます。彼らが語る直感的な言葉の数々から、これまであまり踏み込まれてこなかった「タッチ」の実像に触れてください。
今回から、芸術的なボールタッチで卓球ファンを魅了する松平健太選手(ファースト)が、彼の代名詞ともいえるブロックのタッチについて紹介してくれます。
1回目は、ドライブに対する基本的なバックハンドブロックのタッチを話してくれました。
※本文の技術解説は右利きプレーヤーを想定しています
ブロックは、守りではなく、「得点を狙う技術」
ブロックは、僕が自信を持っている技術の一つです。
一般にブロックは、相手の攻撃に対して守る「守りの技術」として認識されていると思いますが、僕がブロックするときは、単に返すだけではなく、コースや変化をできるだけ工夫するように心掛けています。そのため、僕にとってブロックは、単に守るだけでなく、「得点を狙う技術」でもあります。
「ブロックに自信がある」といつから自覚したか定かではありませんが、振り返ると、2009年世界卓球選手権横浜大会の馬琳(中国)との男子シングルス4回戦でしょう。あの試合は、ブロックをたくさん使っていましたから。横浜大会の馬琳戦をご覧になった方は、「松平健太=ブロック」という印象を持ったのではないでしょうか。
ブロックのタッチは「ふわっと吸収する」イメージ
僕がドライブに対してバックハンドでブロックするときは、「(ドライブの威力を)吸収する」イメージで打球します。
吸収するイメージを音で表すと、「ふわっ」という感じですかね。はじめからボールを押すのではなく、ふわっとボールを(ドライブを)つかむような感じでいったん吸収してから、押すようにブロックします。相手のドライブのスピードが速いほど、ボールを吸収するように打つ必要があります。
「ふわっと吸収してから押す」をもう少し違う言い方で表現すると、ボールをラケットにいったんくっつけ、自分でボールをしっかり持ってから押すように打つイメージです。
このイメージを持って、ひじを左右に動かしすぎないよう注意しながら、前腕(ひじから先)を小さく前に動かして打球します。
打球するまでは指から力を抜いてリラックスさせておき、押すときにほんの少しだけ指に力を入れることが、ドライブに対してふわっと吸収するようにブロックするコツです。
ブロックするときに使うのは
「親指」と「人さし指」のみ
ちなみに、僕がドライブをバックハンドブロックするときに力を入れる指は、親指と人さし指です。この2本の指しか使いません。あとの中指、薬指、小指の3本はラケットが手から落ちないように支えているだけです。そのため、仮に中指と薬指、小指をラケットから離しても、親指と人さし指だけでブロックできます。
ブロックするときに中指、薬指、小指に力を入れてしまうと、余計な力が入ってしまい、ボールをふわっと吸収するように打てなくなると思います。
ブロックが苦手な人の共通点
ブロックが思うようにできないという人は、タッチうんぬんの前に、そもそもドライブを怖がって体が浮いてしまう(上体が起きてしまう)傾向があります。
相手に振りかぶられたら、「ドライブが来る!」と思って体がこわばって浮いてしまいがちですが、そうなると、いくらタッチや腕の動きを磨いてもそれらを発揮することができません。
この傾向が思い当たる人は、ドライブを怖がらずに、上体の前傾を保ってブロックすることを心掛けてください。
ドライブに対するバックハンドブロック
まとめ=卓球レポート編集部