強さを測る指標として、「タッチ」はよく使われるフレーズです。「あの選手はタッチがいい」とか「タッチが柔らかい」などなど。とはいえ、実際のところ、タッチとは何なのでしょう。目に見えるものではないので、タッチと言われても今ひとつピンとこない方は多いのではないでしょうか。
そこで、この企画では、トップ選手たちがさまざまなケースにおけるボールタッチについて、自分の言葉で表現してくれます。彼らが語る直感的な言葉の数々から、これまであまり踏み込まれてこなかった「タッチ」の実像に触れてください。
今回のシリーズは、芸術的なボールタッチで卓球ファンを魅了する松平健太選手(ファースト)が、彼の代名詞ともいえるブロックのタッチについて紹介してくれています。
最終回は、ドライブをフォアハンドでブロックするときのタッチについて松平選手が話してくれました。
※本文の技術解説は右利きプレーヤーを想定しています
フォアハンドでブロックできるとプレーが安定する
フォア側に来たドライブに対しては基本的にカウンターを狙いますが、カウンターしかできないと、プレーを安定させることができません。ドライブのコースや球質が厳しかったり、体勢が整わなかったりしてカウンターが難しいときには、フォアハンドブロックでしのぐことができると、プレーの安定性が高まります。
いざというときにフォアハンドブロックができると、プレーの幅が広がります。紹介するタッチを踏まえ、ぜひフォアハンドブロックを磨きましょう。
基本のフォアハンドブロックは、「ふわっと吸収する」イメージ
フォアハンドブロックには、大きく分けると「基本のフォアハンドブロック」と「ループドライブに対するフォアハンドブロック」の2つがあります。
まず、基本のフォアハンドブロックのタッチからお話しします。
このときのタッチは、1回目に紹介した基本のバックハンドブロックとほとんど同じで、ドライブを「ふわっと吸収する」イメージです。ふわっとボールを(ドライブを)つかむような感じでいったん吸収してから、軽く押すように打つと、ドライブの球威を抑えつつ打球を安定させることができます。
前腕(ひじから先)を前に軽く押すように動かしながら、ドライブをふわっと吸収するイメージでフォアハンドブロックしましょう。
ドライブに対する基本のフォアハンドブロック
ループドライブをうまくブロックできたときの音は「ぽふっ」
次に、ループドライブ(回転量の多いドライブ)に対してフォアハンドブロックするときのタッチのイメージについてお話しします。このシリーズの2回目で取り上げましたが、ループドライブをバックハンドブロックするときのタッチについては、打球面をかぶせて「ツッ」と音が鳴るようにラバーの表面のみで薄く捉えると述べました。
一方、ループドライブをフォアハンドブロックするときは、バックハンドでブロックするときと比べて打球面がフラット気味になり(立ち気味になり)、腕の動きも大きめになります。そのため、ボールを薄く捉えることが難しいので、ボールを押す力を使ってループドライブの回転量を抑えることがポイントになります。
このことを踏まえ、ループドライブをフォアハンドでブロックするときは、前腕を大きめに前に動かしながら、「ボールを優しく押すように打つ」ことがタッチのイメージです。打球時に「ぽふっ」という音がすれば、ボールを優しく押すことができたサインです。フォアハンドでボールを押すように打つイメージが思うようにつかめない選手は、カット主戦型が使うカーブロング(回転が強いドライブの横上を押すように打つ技術)の動作をイメージすると、コツがつかめるかもしれません。
技術的には、先に紹介した基本のブロックよりも早い打球点でボールを捉えると、ループドライブの回転量を抑えやすくなります。また、ループドライブの回転の影響を受けにくくなるよう、ボールの正面よりもほんの少し右上を捉えることも心掛けてください。
ループドライブに対するフォアハンドブロック
まとめ=卓球レポート編集部