1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. ちょい足し!
  4. 「バックハンドドライブ」にちょい足し!2つのポイントでストレートが安定する

「バックハンドドライブ」にちょい足し!
2つのポイントでストレートが安定する

「ちょい足し!」は、誰もが気軽に実践できる技術向上のためのちょっとしたコツを、トップ選手たちが先生になってピンポイントで教えてくれる企画です。
 定番料理がどこにでもある食材や調味料をほんの少し足すことでぐんとおいしくなるように、卓球もちょい足しポイントを実践すればレベルアップ間違いなし!?
 今回は、ファンタスティックなプレーでファンを魅了する松平健太選手(ファースト)が、バックハンドドライブをストレートへ安定してコントロールするためのちょい足しポイントを紹介してくれます。
※本文の技術解説は右利きプレーヤー同士の対戦を想定しています

ストレートを突くのは有効な半面、ミスも出やすい

 試合では、バック側で相手と互いにバックハンドを打ち合う、いわゆる「バック対バック」の展開になることが多いでしょう。このとき、先にストレート(右利きの相手のフォア側)を突くことができると、ラリーを優位に進めることができます。とはいえ、ストレートはクロス(右利きの相手のバック側)に比べると距離が短いため、安定させることが難しいコースです。
 そこで、今回は松平選手がバックハンドドライブをストレートへ安定してコントロールするためのちょい足しポイントを2つ教えてくれます。





「ストレートはクロスに比べると距離が短いので、クロスへ打つときと同じようなスイングでストレートへバックハンドドライブしようとすると、当然ですがオーバーミスしやすくなります。
 これを踏まえ、バックハンドドライブをストレートへ安定してコントロールするためのちょい足しポイントは、シンプルですが『スイングを小さく抑える』ことです。
 具体的には、クロスへ打つときと比べて、フォロースルー(打球後のラケットの動き)でラケットを下方向へ押さえつけるようなイメージで小さめにスイングしましょう。そうすると、打球の飛距離を抑えることができると思います。
 ただし、ラケットの動きは小さく抑えますが、打球するときの力は弱めないでください。打球時の力が弱いとボールのスピードが遅くなったり、コースが浅くなったりして、せっかくストレートを突いても相手に狙われてしまいます。
 ストレートへバックハンドドライブするときは、クロスへ打つときよりも小さめのスイングを意識しつつ、クロスへ打つときと変わらない力で打球することを心掛けてください。そうすると、質の高いバックハンドドライブをストレートへ打てると思います」

スイングを小さく抑えて
ストレートへバックハンドドライブ







「ストレートはクロスに比べると距離が短いので、クロスへ打つときと同じようなスイングでストレートへバックハンドドライブしようとすると、当然ですがオーバーミスしやすくなります。
 これを踏まえ、バックハンドドライブをストレートへ安定してコントロールするためのちょい足しポイントは、シンプルですが『スイングを小さく抑える』ことです。
 具体的には、クロスへ打つときと比べて、フォロースルー(打球後のラケットの動き)でラケットを下方向へ押さえつけるようなイメージで小さめにスイングしましょう。そうすると、打球の飛距離を抑えることができると思います。
 ただし、ラケットの動きは小さく抑えますが、打球するときの力は弱めないでください。打球時の力が弱いとボールのスピードが遅くなったり、コースが浅くなったりして、せっかくストレートを突いても相手に狙われてしまいます。
 ストレートへバックハンドドライブするときは、クロスへ打つときよりも小さめのスイングを意識しつつ、クロスへ打つときと変わらない力で打球することを心掛けてください。そうすると、質の高いバックハンドドライブをストレートへ打てると思います」

ボールの内側を捉えて
ストレートへバックハンドドライブ



 松平選手が教えてくれた2つのちょい足しポイントはどちらも有効ですが、ボールの内側を捉える方法はラケットの動かし方や力加減などが難しいので、どちらかというと応用技術です。
 そのため、2つのちょい足しポイントを実践する際は、まずスイングを小さく抑える方法でストレートへコントロールする力加減や距離感をつかむとよいでしょう。その上で、ボールの内側を捉える方法にトライしてみてください。

↓動画はこちら

(取材/まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事