「ちょい足し!」は、誰もが気軽に実践できる技術向上のためのちょっとしたコツを、トップ選手たちが先生になってピンポイントで教えてくれる企画です。
定番料理がどこにでもある食材や調味料をほんの少し足すことでぐんとおいしくなるように、卓球もちょい足しポイントを実践すればレベルアップ間違いなし!?
今回は、ファンタスティックなプレーでファンを魅了する松平健太選手(ファースト)が、フリックを安定させるためのちょい足しポイントを紹介してくれます。
※本文の技術解説は右利きプレーヤー同士の対戦を想定しています
フリックは、台上から攻撃するための技術
フリックとは、フォアハンドを小さくしたようなスイングで台上に来たボールを払うように打つ攻撃的な台上技術です。台上から先手を取るための武器として、フリックはマスターしたい技術の1つです。
とはいうものの、「ラケットさばきが難しくて、いまいちフリックのコツがつかめない」という選手は多いのではないでしょうか。
そこで、今回は松平選手が、安定してフリックするためのちょい足しポイントを教えてくれます。
「スムーズにフリックするためのちょい足しポイントは、打球前に『手首を外側(手の甲側)に曲げる』ことです。ラケットの打球面を開くように手首を曲げて準備すると、曲げた手首を返しながらスイングできるので、スムーズにフリックできると思います。
フリックが苦手な人は、手首を外側に曲げないまま、前腕(ひじから先)を動かして打球しようとしがちですが、それでは手首がうまく動きません。手首をうまく使えないと打球が直線的になり、下回転が強くかかっているボールや低いボールに対してはネットミスしやすいでしょう。
フリックは、いかに手首を使うかが鍵です。手首を使えるよう、打球前にラケットの打球面を開くように手首を曲げる準備を実践してみてください。その準備から、曲げた手首を返しながら小さく斜め上にスイングすると、手首をスムーズに使うことができ、それに伴って打球の軌道が小さく弧線を描くので、フリックが安定すると思います」
前腕をなんとなく動かすのではなく、手首が使えるよう準備し、手首を利かせてスイングすることがフリックの肝だという松平選手。
松平選手が教えてくれたちょい足しポイントに加え、バウンドの頂点の高い打球点を捉えることも心掛けて、試合で使えるフリックを身に付けてください。
下回転のボールに対するフリック
↓動画はこちら
(取材/まとめ=卓球レポート)