1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. ちょい足し!
  4. 「ツッツキ」にちょい足し!ひじの伸ばしで打球を深くする

「ツッツキ」にちょい足し!
ひじの伸ばしで打球を深くする

「ちょい足し!」は、誰もが気軽に実践できる技術向上のためのちょっとしたコツを、トップ選手たちが先生になってピンポイントで教えてくれる企画です。
 定番料理がどこにでもある食材や調味料をほんの少し足すことでぐんとおいしくなるように、卓球もちょい足しポイントを実践すればレベルアップ間違いなし!?
 今回は、ファンタスティックなプレーでファンを魅了する松平健太選手(ファースト)が、ツッツキの効果を高めるためのちょい足しポイントを紹介してくれます。
※本文の技術解説は右利きプレーヤー同士の対戦を想定しています

よく使うからこそ、ツッツキの質を高めることは重要

  ツッツキとは、ボールに下回転をかける技術で、主に下回転のボールに対してつなぐときに使います。ツッツキを試合で使う機会はとても多いので、ツッツキの質を高めることは、そのまま勝利につながりやすいといえるでしょう。
 ちょい足し!の初回では、吉田雅己選手が相手に攻撃されにくいツッツキのポイントを教えてくれました。
 今回は、松平選手がツッツキの質を高めるちょい足しポイントを教えてくれます。





「ツッツキが相手に打たれる主な理由は、ボールが浅いことです。したがって、相手に打たれないようなツッツキを送るためには、『深いところを狙う』ことが重要になります。ツッツキを、相手コートの深いところへコントロールできると、相手は体勢が詰まりやすくなるので攻撃が難しくなります。
 ツッツキを深くコントロールするために紹介するちょい足しポイントは至ってシンプルです。
 それは、『ひじを伸ばす』ことです。
『なんだ、そんなことか』と思うかもしれませんが、ツッツキが浅くなりやすい人は、ひじをあまり伸ばさずにスイングする傾向があります。ひじの伸ばしが短いと、それに伴って打球も浅くなってしまいます。
 ツッツキを深くコントロールするためには、フォロースルーでひじをしっかり伸ばすようにスイングしてみてください。そうすると、打球の飛距離が伸びるので、ツッツキを相手コートの深いところへコントロールできると思います」

 ツッツキを深くコントロールできると、相手の体勢を詰まらせることに加え、仮に相手に強打されたとしても、ツッツキが深い分、遠いところから打たれるので対応しやすいメリットもあります。
 松平選手が教えてくれたように、ひじを伸ばしてスイングすることを心掛けて練習を繰り返し、ツッツキを深くコントロールするための感覚や距離感をつかんでください。

下回転のボールに対するバックハンドツッツキ



↓動画はこちら

(取材/まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事