「ちょい足し!」は、誰もが気軽に実践できる技術向上のためのちょっとしたコツを、トップ選手たちが先生になってピンポイントで教えてくれる企画です。
定番料理がどこにでもある食材や調味料をほんの少し足すことでぐんとおいしくなるように、卓球もちょい足しポイントを実践すればレベルアップ間違いなし!?
今回は、鋭い両ハンド攻撃で活躍する坪井勇磨選手(東京アート)が、フォア前に来たサービスに対してスムーズにレシーブするためのちょい足しポイントを紹介してくれます。
※本文の技術解説は右利きプレーヤー同士の対戦を想定しています
「フォア前」は、レシーブを構えている位置から最も遠いコース
前回は、バック側に来たロングサービスをレシーブするときのちょい足しポイントを坪井選手が紹介してくれました。ロングサービスと並び、レシーブで難しいのが「フォア前に来たサービスに対して」です。
フォア前とは、フォア側のネット際あたりのエリアを指し、レシーブを構えている位置から最も遠いコースです。そのため、「フォア前に来たサービスが遠く感じてレシーブが難しい」という悩みを抱える選手は多いでしょう。
そこで今回は、フォア前に来たサービスをスムーズにレシーブするためのちょい足しポイントを坪井選手が教えてくれます。
「レシーブを構える位置から最も遠いフォア前にサービスが来ると、ボールに近づくのが遅れてレシーブが安定しない選手は多いと思います。かくいう僕もその1人でしたが、真晴さん(吉村真晴/愛知ダイハツ)からのアドバイスで、フォア前に来たサービスに対する課題が改善しました。今回は、真晴さんから受けたアドバイスをちょい足しポイントとして紹介させていただきたいと思います。
そのアドバイスとは、『ラケットを斜め前(フォア前)に最短距離で動かす』というものです。
真晴さんからアドバイスをいただく以前の僕は、フォア前にサービスが来ると、まずサービスが台から長く出てくることを想定し、それからフォア前に動いていました。しかし、この動き方では、仮にサービスが長く出てきたときは攻撃しやすいのですが、サービスが短かったときにラケットが遠回りをしてしまい、ボールに近づくのが遅くなっていました。そこで、真晴さんのアドバイスに従い、フォア前に来たサービスに対してはラケットを斜め前に動かし、最短距離でフォア前に近づくことを意識したところ、フォア前に来たサービスに対して素早くレシーブできるようになりました。最短距離でフォア前に近づきつつ、仮にサービスが台からワンバウンドで出てきたら、そこからラケットを引けば十分に攻撃に転じることができます。
フォア前に来たサービスに対してレシーブが遅れやすいという選手は、ぜひラケットを最短距離で動かすことを意識してフォア前に動いてみてください」
レシーブを構える位置から遠いフォア前は、誰もが苦手とするコースです。だからこそ、相手はフォア前を狙ってサービスを出してくることが多いでしょう。
坪井選手が明かしてくれた吉村真晴選手直伝のちょい足しポイントを参考にして、フォア前に来たサービスを攻略しましょう。
フォア前に来た下回転サービスに対するストップレシーブ
レシーブの悪い例
↓動画はこちら
(取材/まとめ=卓球レポート)