卓球の世界へ、ようこそ!
この特別企画では、これから卓球を始める初心者の方に向けて、押さえておきたい卓球の基本的な知識と技術を紹介していきます。
初心者必見のこの特別企画を、卓球が上達するための、そして卓球をより楽しむための土台づくりに役立ててください。
今回は、フォアハンドの基本打法を学びましょう。
フォアハンドの基本打法は、「フォアハンドロング」です。フォアハンドロングは、通称「フォア打ち」とも呼びます。フォアハンドロングの体の使い方やラケットの動かし方は、試合で使ういろいろなフォアハンド技術のもとになります。
紹介するポイントを踏まえて、必ずフォアハンドロングをマスターしましょう。
※本文の技術解説は右利きプレーヤーをモデルにしています
<今回のもくじ>
フォアハンドロングの構え方
●左足前のスタンスをつくる
フォアハンドロングで打球するときは、左足を右足よりも少し前に出して、左足前のスタンス(足の構え)をつくります。左足前のスタンスで構えておくと、腰を右にひねりやすくなり、バックスイングが取りやすくなります。
●ラケットは高く構える
ラケットは高く構えておきます。ひじを軽く曲げ、胸の高さあたりにラケットを構えておきましょう。
●棒立ちは厳禁。前傾姿勢で構える
初心者の方は、構えたときに両足のひざが伸びて上体が起きてしまいがちですが、棒立ちの構えでは、いざラケットを動かそうとしたときに体のバランスが崩れやすくなります。
体のバランスを保つことができるよう、両足のひざを軽く曲げ、上体を少し前傾させて構えましょう。
フォアハンドロングのバックスイング
●腰をひねりながらラケットを引く
ラケットを胸の高さあたりに構えたら、ラケットを右腰の横あたりに引いてバックスイングします。
注意点は、腕だけを引こうとしないこと。腕だけでラケットを引くのではなく、腰を右に小さくひねる動作を使って体の回転を意識しながらラケットを引きましょう。
●バックスイングはコンパクトに!
バックスイングは大きく取らないよう注意してください。バックスイングが大きいと、スイングや、打球したときの力加減が不安定になってしまいます。ラケットを体よりも後ろへ引かないようにして、コンパクトなバックスイングを心掛けましょう。
特に初心者の方は、ボールを強く打ちたいあまり、ラケットを大きく引いてしまいがちですが、初めから強く打とうとしても、基本は身に付きません。ボールを安定して強く打てるようになるためには、バックスイングをコンパクトに抑え、基本のフォアハンドロングをきちんと身に付けることが先決です。
●ラケットの打球面は少しかぶせておく
バックスイングを取ったとき、ラケットの打球する面は少しかぶせておきましょう。ラケットの面をかぶせておくと、打つときにボールの正面より少し上を捉えることができるので、打球に適度な前進回転(前に進もうとする回転)がかかり、ボールの軌道が安定します。
フォアハンドロングのスイング
●体の回転を使ってスイング
腰を右にひねってコンパクトにバックスイングしたら、ラケットを斜め上に小さく振り出して打球します。
バックスイング同様、腕だけでラケットを動かそうとするのはNGです。バックスイングで小さくひねった腰を戻す(腰を左にひねる)動作を使って、体の回転を意識しながらラケットを斜め上に振り出してください。
●ボールの少し上を軽く押すように打つ
斜め上にスイングしながら、ボールの正面より少し上を打ちます。ボールが自分のコートにバウンドしてから頂点に達するまでの間を狙って打球しましょう。
打球するときに、手首を大きく動かしてボールをこすったりはじいたりしようとすると、コントロールが定まりません。手首を使いすぎないよう注意し、ボールの正面より少し上を「軽く押す」イメージで打ってください。
●体の斜め前でボールを捉える
フォアハンドロングを身に付けるためには、「体に対してどこでボールを捉えるか」も大切なポイントです。
具体的には、「体の斜め前」あたりでボールを捉えることを心掛けてください。このあたりでボールを捉えると、スイングの力をボールに効率よく伝えることができます。
●威力よりもコントロールが最優先!
フォアハンドロングでは、ボールを強く打つ必要はありません。威力よりも、ボールを狙ったところへ正確にコントロールすることを最優先にして、スイングや、打球するときの力加減を身に付けましょう。
↓動画はこちら
モデル=川上流星(星槎中学校)
まとめ=卓球レポート編集部