1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. シュラガーが見た現代卓球
  4. 元世界王者シュラガーが見た現代卓球 vol.2 メンタルの重要性について

元世界王者シュラガーが見た現代卓球 
vol.2 メンタルの重要性について

 この企画では独自の視点と卓球理論で名高い、世界卓球2003パリの男子シングルス優勝者ヴェルナー・シュラガー(オーストリア)に、世界卓球2023ダーバンの決勝樊振東 対 王楚欽(ともに中国)を通して、現代卓球や選手の特徴、さらには、卓球競技の展望について語ってもらった。
 第2回は、メンタルが試合に与える影響について、樊振東と王楚欽の実戦を例に挙げて話してもらった。



樊振東が王楚欽に許した10-5からの逆転
そこでは何が起きていたのか?

 この決勝(世界卓球2023ダーバン男子シングルス)だけを取り上げてみたときに、彼らのメンタル一般について語ることは簡単ではありません。というのも、樊振東と王楚欽は互いによく知っている選手同士です。特に、両者のレシーブを見ると、互いをよく理解していることが分かります。レシーブミスはほとんどなく、相手のサービスを受けるときには2人とも自信を持っているようにさえ見えました。
 外国人選手と対戦する場合は、彼らのメンタルの働きはこの試合とは大きく異なるものになるでしょう。

 一方で、一般的とも言える精神的な不安定さも見受けられました。
 樊振東は3対1で優勝に王手をかけた5ゲーム目、10-5とチャンピオンシップポイントを握り、大きくリードしたところからこのゲームを失いました。この逆転には技術の差は関係ありませんでした。
 これは非常に明確に古くから見られるメンタルに起因する逆転のパターンです。分かりやすく、若い選手によく見られるパターンとも言えます。

大きなリードがもたらす落とし穴

 多くの選手は、試合の中で、ある程度リードを広げ、勝利が見えてきたと判断すると、「よし、ここからは抑えていこう。ミスをしないように安定したプレーをしていこう」と考え、プレーのパターンをそれまでとは変えてしまうことがあります。しかし、重要なのは、大きなリードをもたらしてくれたのは「それまでのプレー」だったということです。
 例えば、それまでアグレッシブさゆえにリードしていた選手が、ミスを恐れるあまり受け身になってしまえば、相手が優位に立つきっかけを与えてしまうかもしれません。レベルの高い選手同士では、力の差はそれほど大きくなく、形勢は簡単に逆転してしまいます。
 ですから、10-5から逆転されてゲームを落とした後に、樊振東は、彼が優位に試合を進めていたときのようなアグレッシブさをもう一度取り戻さなければなりませんでした。
 さすがに、経験豊富な樊振東は自分の犯したミスに気づいていたので、引き続き自分が消極的なプレーをするという過ちを犯さないように自分に言い聞かせて、第6ゲームでは攻撃的なプレーを取り戻したのだと思います。トップ選手の間では技術的に大きな能力の差はありません。だからこそ、メンタルの安定が重要なのです。
 このように、卓球ではメンタル次第で何が起こるか分かりません。メンタルの強さは私が選手の頃と変わらずに重要です。なぜなら、技術、戦術はメンタルの安定性の上にこそ成り立っているからです。

落とし穴に陥りかけた樊振東だが、メンタルの強さで流れを取り戻した(写真提供=ITTF / WTT)

↓動画はこちら


(まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事