この企画では独自の視点と卓球理論で名高い、世界卓球2003パリの男子シングルス優勝者ヴェルナー・シュラガー(オーストリア)に、世界卓球2023ダーバンの決勝、樊振東 対 王楚欽(ともに中国)を通して、現代卓球や選手の特徴、さらには、卓球競技の展望について語ってもらった。
第3回は、シュラガーから見て、王楚欽の敗因となったという誤った選択について解説してもらった。
スピードでは樊振東に及ばなかった王楚欽の選択
前回の結びで、「私はトップ選手の間では、技術的には大きな能力の差はない」と述べました。ここには二つの意味が込められており、一つは文字通り技術レベルに大きな差がないということですが、もう一つは、プレースタイルが似通っていてバリエーションが少ない側面があるということです。
樊振東と王楚欽の試合を見ると、プレーにおいては、前中陣で両ハンドドライブを主軸に戦うという大きな共通点はありますが、樊振東の方がコンパクトで、フォアハンドでより威力のあるボールが打てます。王楚欽はバックハンドでは樊振東と同じレベルのプレーができましたが、フォアハンド側からはできませんでした。
王楚欽はこの差を埋めるために、樊振東よりも速いプレーをする必要があると考えたのでしょう。彼は常に、樊振東よりも速くプレーしようとしていました。しかし、スピードでは樊振東に及ばない。王楚欽にはもっと時間が必要だったのです。
そこで、彼は「時間を作るために台から下がる」という選択をしてしまいました。結果的には、この選択が敗因になったと言えるでしょう。王楚欽は台から距離を取ったことで自分の時間を作ることができましたが、同時に、スピードで勝(まさ)っていた樊振東にさらに時間を与えるという結果になってしまいました。
「私なら遅いボールを効果的に使った」
私はこの王楚欽の窮状を見て、私が王楚欽だったらどのようなプレーをしたかと考えてみました。
まず、私が考えたのは相手の強いフィールドで勝負しないという選択をしたであろうということです。王楚欽のミスの一つは、スピードでかなわない相手にスピードで挑んでしまったことです。
私がすぐに思いつくのは、もっとボールのバリエーションを増やすということです。端的に言えば、遅いボールを効果的に使うことです。この試合では、両者が相手よりも速いボールを打ち返そうと躍起になっていました。
卓球において速いボールが重要であることを疑う人はいないでしょう。ただ私は、それと同じくらい遅いボールも重要だと考えています。なぜなら、遅いボールを使うことで、相手が変化を予測することが難しくなるからです。
次回は、遅いボールの具体的な使い方についてお話ししたいと思います。
↓動画はこちら
(まとめ=卓球レポート)