1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. シュラガーが見た現代卓球
  4. 元世界王者シュラガーが見た現代卓球 vol.5 私は「自動化された動き」を見逃さない

元世界王者シュラガーが見た現代卓球 
vol.5 私は「自動化された動き」を見逃さない

 この企画では独自の視点と卓球理論で名高い、世界卓球2003パリの男子シングルス優勝者ヴェルナー・シュラガー(オーストリア)に、世界卓球2023ダーバンの決勝樊振東 対 王楚欽(ともに中国)を通して、現代卓球や選手の特徴、さらには、卓球競技の展望について語ってもらった。
 第5回は、選手が知らず知らずのうちに身に付けてしまっている「自動化された動き」についてです。



早すぎる予測に未来はない

 もうひとつ、私が「伸びしろ」を感じた彼らのプレーがあります。
 それは、特に樊振東に「自動化された動き(automatism)」が見られたということです。
 王楚欽は多くのラリーで、ラリーの最初のボールを樊振東のミドルに、そして、次のボールをバック側に打ちました。樊振東はこれに応じて、ミドルに対応した後、「自動的に」バックハンドで待っているように見えました。
 私は彼の予測が早すぎることに驚きました。多くの場合、予測は外れませんでしたが、予測があまりに早いということは、無意識に反射しているか、当てずっぽうだということです。

 多くの若い選手は、予測が当たると有頂天になり、プレーに自信を持ちます。一方で、予測が外れると、「次は正しい予測をすればよい」と考えます。しかし、これは正しい学び方ではありません。
 卓球では、瞬時の判断が求められますが、判断のタイミングが早すぎると、それは当てずっぽうになってしまいます。この予測には未来はありません。
 つまり、相手がどこにボールを打つのかを判断をするには適切なタイミングがあるということです。
 常に最適なタイミングで判断していた選手がサムソノフ(ベラルーシ)です。彼のプレーはスムーズで、なんでも簡単にこなすように見えました。彼は簡単なミスをしませんでした。それは、彼が常に最適なタイミングで判断しながらプレーしていたからです。

「自動化」の罠

 一方で、先ほど述べたような「自動化された動き」は練習内容に大きく左右されます。例えば、ファルケンベリ・フットワークという練習があります。バック側でバックハンド、回り込んでフォアハンド、フォア側でフォアハンドを繰り返す練習です。この練習に慣れてくると多くの選手は、バックハンドで速いボールを打って、素早く回り込む動きを無意識に「自動化」していきます。もちろん、こうした練習が試合で功を奏することもあるでしょう。しかし、これは罠(わな)かもしれません。
 私ならこのような対戦相手の「自動化された動き」を発見したら、それを自分のプレーに生かすでしょう。これは、私にとってトランプのジョーカー(切り札)のようなものになるからです。

ボールがどこに来るのかを常に最適なタイミングで判断していたというサムソノフ

↓動画はこちら


(まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事