1. 卓球レポート Top
  2. 技術・戦術
  3. シュラガーが見た現代卓球
  4. 元世界王者シュラガーが見た現代卓球 vol.6 「自動化された動き」をどのように読み取るか?

元世界王者シュラガーが見た現代卓球 
vol.6 「自動化された動き」をどのように読み取るか?

 この企画では独自の視点と卓球理論で名高い、世界卓球2003パリの男子シングルス優勝者ヴェルナー・シュラガー(オーストリア)に、世界卓球2023ダーバンの決勝樊振東 対 王楚欽(ともに中国)を通して、現代卓球や選手の特徴、さらには、卓球競技の展望について語ってもらった。
 第6回は、前回(第5回)紹介した「自動化された動き」をどのように読み取るかについて説明しています。



どんなプレーにもメリットとデメリットがある

 もし私が、現代のトップ選手と対戦するなら、私は今でも、現役選手だった頃とまったく同じことをするでしょう。私は、キャリアを通じてひとつの原則を実践してきました。
 それは相手のサービスの変化とコース、サービスの配球を読み取ること、そして、次に相手の「自動化された動き」を読み取ることです。そして、これらを通して、相手の弱点を見つけるのです。
 ここでは対戦相手の「自動化された動き」をどのように読み取るのかを具体的に説明しましょう。

 まず、私の選手時代と今で大きな技術の違いがあるかと聞かれれば、答えは「ノー」です。チキータの存在は違いとして挙げられますが、これは単に「進歩」としてのみ語られるものではありません。
 例えば、フォア側に回り込んでバックハンドで台上ドライブを打つような技術は私の選手時代にはありませんでしたが、私なら、このような相手の特徴的なプレーを自分がどのように利用できるかを考えるでしょう。なぜなら、このプレーにはメリットがあるのと同時に、バック側に大きなオープンスペースができてしまうという大きなデメリットもあるからです。
 このように、相手の特徴あるプレーは、メリットがあると同時にデメリットも生じます。そうした相手のプレーの特徴を見抜くことこそが最も重要なことなのです。

ポイントは対戦相手を「見る」こと

 それでは、どのようにして相手の特徴を見抜くのか。それは相手を「見る」ことです。常に相手の動き、反応を観察するのです。
 例えば、私がサービスのトスを上げたとき、周囲の人々には私がボールを目で追っているように見えるでしょう。しかし、ボールを見る必要はありません。私は、その瞬間、相手を見て、何をしているのかを観察します。どこを見ているのか、どんなレシーブの準備をしているのか、などです。これが利用できる情報になります。

 また、打球後の相手の動きにも大きな特徴が表れることがあります。例えば、バックハンドで打球した後の手の動きにも私は特に注目しています。なぜなら、バックハンドでの打球後、私が打球をするよりも早く、すぐにバックハンド、あるいは、フォアハンドの準備をしている選手は少なくないからです。
 もちろん、対戦中だけではありません。最も簡単なのは試合の動画を見ることです。動画でも対戦相手の特徴を把握し、くせを見抜くことは、勝利に直結する鍵になるでしょう。

トスアップ中もシュラガーの視線は相手の動きを捉えていた

↓動画はこちら


(まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■技術・戦術の人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■技術・戦術の新着記事