世界一を決する舞台、世界卓球。そこは、現代卓球の最先端を映す鏡だ。今、世界で勝つ選手はどのような技術や戦術を使うのか。その答えに、第57回世界卓球選手権大会団体戦(以下、世界卓球2024釜山)で行った現地取材と試合映像から迫る特別企画をお届けする。
今回は、「バック対バック」にスポットを当てよう。
バック対バックで優位に立つかどうかは勝敗の鍵
両ハンドの精度が向上し、高速化が進む現代卓球では、バック側に来たボールに対して不用意に回り込んでしまうと空いたスペースを突かれ、不利になるケースが多い。そのため、ラリーで多くなるのが、自分のバックハンド対相手のバックハンドの展開、いわゆる「バック対バック」だ。
バック対バックで相手より優位に立つかどうかは勝敗の大きな鍵を握るため、レベルを問わず、ほとんどの選手が研鑽(けんさん)を重ねるところである。世界卓球2024釜山で活躍した選手たちも例外なく、バック対バックで相手を上回ったことが勝利の決め手の1つになっていた。
入り方と展開を鍛えつつ、バックハンドの質を高めることがポイント
一口にバック対バックといっても、相手のツッツキ(下回転)をドライブで持ち上げてからや相手のチキータ(台上のボールをバックハンドドライブする技術)をブロックしてからなど、その入り方はさまざまだ。その先の展開もバッククロスでのバック対バックから不意にストレートを突いたり、バック側に回り込んでフォアハンドで攻めたりと、さまざまだ。
そうした多様な入り方と展開を鍛えつつ、コース取りや打球スピード、回転量など、バックハンドの質そのものを高めることが、バック対バックで優位に立つためのポイントになる。
下に紹介する動画に、世界卓球2024釜山で印象に残ったバック対バックのシーンをまとめた。
ラリーの多くを占めるバック対バックの強化は、勝つために欠かせないテーマだ。トップ選手たちが繰り広げる珠玉のバック対バックの数々から、上達のヒントを一つでも多く見つけてほしい。
↓動画はこちら
(取材/まとめ=卓球レポート)