1. 卓球レポート Top
  2. インタビュー
  3. 指導者、他インタビュー
  4. 世界卓球2022成都 男子団体銅メダル獲得 田㔟邦史男子NT監督インタビュー(中編)

世界卓球2022成都 男子団体銅メダル獲得
田㔟邦史男子NT監督インタビュー(中編)

 
 2021年の9月にナショナルチーム(NT)の男子監督に就任した田㔟邦史氏は、世界卓球団体戦の監督初陣となった世界卓球2022成都で日本男子を見事に銅メダルへと導いた。田㔟氏は監督として采配を振るう一方で、選手たちを裏でどう支え、彼らの戦いぶりをどう見たのか。
 卓球レポートでは、世界卓球2022成都から2つのWTTに帯同して帰国した田㔟監督にロングインタビューを行った。
 中編では、世界卓球2022成都の決勝トーナメントでの日本男子の戦いぶりについて話を聞いた。【前編はこちら

初出場が3人もいる中、選手たちがメダルまで本当によく頑張ってくれた

--目標通り予選リーグを1位通過しました。決勝トーナメントのドローについてはいかがでしたか?

田㔟 中国側に入るか入らないかは正直どうでもよかったですね。前回大会ではメダルを取っていないですから。まずはメダルを獲得することが第2の目標でしたので1回戦と準々決勝の相手がどこになるかは気になりました。
 メンバーがそろっているスウェーデンは避けたいと思っていたところ、スウェーデンは中国のブロックに行きました。次にそろっているのがポルトガルだと見ていましたが、そのポルトガルが入ってきたので、もうやるしかないという感じでしたね。

--1回戦のブラジルもカルデラーノがいるので、簡単ではない印象でしたが。

田㔟 そうですね。ただ、カルデラーノ以外のメンバーがそろっていないのと、智和(張本智和IMG)がカルデラーノに対してここ最近負けていないので、戸上(戸上隼輔/明治大)が前半でカルデラーノに勝ってしまえば決まると考えることができたので、プレッシャーはそれほど感じていませんでした。

--その思惑通り、1番で戸上選手が素晴らしいプレーでカルデラーノを倒しました。

田㔟 序盤はカルデラーノの投げ上げサービスや独特な球質に対してタイミングが合わなくて苦しんでいる様子でしたが、2ゲーム目を逆転してから、やるべきことが明確になった感じでした。
 カルデラーノはパワーヒッターですが、長いツッツキ(下回転のボール)をうまく混ぜることが重要です。序盤、戸上はストップをカルデラーノにチキータされて失点していたので、「ストップしないで長く仕掛けていいから」とアドバイスしました。それに対して勇気を持って実行し得点できるようになってから自分のリズムに持っていけたと思います。
 世界卓球という舞台でカルデラーノのような格上の選手に勝つことはとても難しいことですが、初出場であれだけのプレーはなかなかできるものではない。チームとしても、戸上が相手のエースを倒してくれると、あとに続く選手たちのメンタルや体力面も楽になるので、非常に価値ある勝利でした。

ブラジル戦でカルデラーノを下し、会心の表情を見せる戸上

--戸上選手の勝利を機にブラジルを下し、いよいよメダルをかけたポルトガルとの準々決勝です。試合前のチームの様子はいかがでしたか?

田㔟 試合前の練習では智和が「あーやばい、緊張してきた。メダルがほしい!メダルがほしい!」ってずっと連呼していたんですよ(笑)。智和にとっては世界卓球の団体戦のメダルは初だし本当にほしかったんでしょうね。素直な子なので、心境を隠して緊張するよりも、わざと私にオープンにしてきたんだと思います。私は「そんな余計なことは考えなくていいからおまえは自分のプレーをすればいいの」と、会話したのを覚えています。

--ポルトガル戦もトップで戸上選手がフレイタスを素晴らしいプレーで下しました。

田㔟 フレイタスは、YG(逆横回転系)や縦回転系のサービスがすごくうまいので、それに対して戸上がどれだけレシーブできるかが鍵でしたが、ほぼ完璧でしたね。フレイタスはサービスがうまい一方で、レシーブはそれほどアグレッシブではないので、戸上がサービスを持ったときは得点できるんじゃないかという見立ても当たりました。
 1ゲーム目は落としましたが、レシーブができなかったからではなく、ちょっと安全に行きすぎていたので、2ゲーム目から仕掛けていこうとアドバイスしました。そうしたら、プレーをガラッと変えて勝ち切りました。カルデラーノ戦もそうですが、あの大舞台で臆せず自分で試合を組み立て、なおかつ自分の力を発揮するのは、そうそうできることではありません。戸上は本当に良いプレーをしてくれました。

--2番の張本選手対ジェラルドの試合はいかがでしたか?

田㔟 ジェラルドは決勝トーナメント1回戦のスロベニア戦でヨルジッチに勝つなど好調でした。勢いに乗っている上に、智和はジェラルドと初対戦だったのでどうなるか予測しにくかったのですが、予選の香港戦から完全にゾーンに入った智和を信頼していました。

--続く及川瑞基選手(木下グループ)は惜敗しましたが、4番で張本選手がしっかり締めました。

田㔟 及川は負けましたが、良かったと思います。2-1リードの6-68-8の勝負どころで緊張してしまい自分のサービスで得点できなかった。しかし、予選に比べたら、ブラジル戦からようやく及川らしい粘り強い戦い方でできるようになりました。
 4番の智和は言うことありません。フレイタスはいつになくアグレッシブなプレーをしてきたので1ゲーム目を取られましたが、2ゲーム目以降は完全に智和ペースでした。メダルのかかった緊張する1戦であの試合をしてくれるんですから。 

及川の決勝トーナメントの戦いは良かったと田㔟監督


--
ポルトガルに勝ち、2大会ぶりにメダル獲得を決めました。振り返るとどんなお気持ちでしたか?

田㔟 「よっしゃー!」という気持ちもあったし、ほっとした気持ちもあったし、どれが1番当てはまるか分かりませんね。
 ただ、前回は隼(水谷隼/木下グループ)がいて、智和がいて当時の日本のフルメンバーでしたが、それでもメダルに手が届かなかったので、それだけ世界で勝つことは厳しいということは分かっていました。だから、初出場が3人もいる中、メダルを獲得できたことは選手たちが本当によく頑張ってくれたなというのが率直な気持ちです。

2大会ぶりにメダルを奪回した日本男子

中国戦は「こいつらどんな試合をしてくれるのか」と楽しみだった

--メダルのプレッシャーから解放されて、いよいよ中国戦です。試合前はどんな意気込みでしたか?

田㔟 私自身はフラットでしたね。いつどこで負けてもおかしくなかったので、本当に目の前の一戦一戦が勝負でしたから。
 ただ、本気の中国とああいう舞台で試合をするのはとても貴重な経験になるし、「こいつら、どういう試合をしてくれるんだろう」と楽しみではありました。前日の夜にみんなのグループLINEに「本当によく頑張ってくれた。みんなの一丸となった戦い方には本当に感動している。中国戦もこれまでと変わらずしっかり準備して思い切ってやろう」と伝えました。

--選手たちからはどんな返信がありましたか?

田㔟 それが、しばらくたってLINEを見たら、誰からもなんの返信もなかったんですよ。あれ、おかしいな、スルーされているのかな、さすがにそんなはずはないだろうと思ってもう1回自分が送った文をよく見てみたら、文のふきだしの下の方に小さな顔文字みたいなのがたくさんあったんです。どうやらみんなそれで私に「いいね」という意味で笑顔の顔文字を返信していたみたいで(笑)。みんがリラックスしていて、いい雰囲気だなと思わず笑ってしまいました(笑)

--田㔟監督と選手たちの距離の近さがうかがえるエピソードですね(笑)。一方で、中国戦にはチームがほどよくリラックスして臨むことができたエピソードのようにも聞こえます。

田㔟 そうですね。相手が中国だからといって変に前のめりになったり欲を出したりするのではなく、これまで通り、一戦一戦自分の力を出すことだけを考えようということで、チーム全体が臨めたと思います。

ポルトガル戦を終えた選手たちはメダルの重圧から解放され、リラックスした表情を見せた

33本も樊振東とラリーができようになった事だけでも智和の成長の証

--トップの戸上選手対樊振東の試合は振り返っていかがですか?

田㔟 2ゲーム目の中盤あたりから樊振東に弱点を見破られて、それをカバーするだけの技術力やプレーの幅が戸上に足りませんでした。いいラリーもありましたが、戸上は普段なら決まるフルスイングのボールを樊振東に返されて徐々に自信を奪われるような展開で、流れをつかめませんでしたね。 
 一方の樊振東はさすがでした。プレーの幅も広いのですが、彼は相手に捕まらないようにプレーしてくるんですよね。戦術を目まぐるしく変えてくるし、その判断も的確で早いので、それへの対応が遅れてしまう。その差が現れた試合でしたが、戸上にとっては貴重な経験になったと思います。

--そして、2番の張本選手と王楚欽はすごい試合になりました。

田㔟 智和に対して分が悪い馬龍は3番に置き、反対に智和が分の悪い王楚欽を2点使いしてくるだろうという中国のオーダーは予想通りでした。智和と王楚欽はいつもいい勝負にはなるんですが、王楚欽はサービスがうまくてバックハンドのブロックが堅く、フォアハンドも威力があるので智和にとっては嫌な相手です。
 両者は久しぶりに対戦するのでどういう試合になるのか注目しましたが、智和はレシーブと台上が良かったですね。台上から積極的にチキータで仕掛けていけたし、フォア側を厳しく突かれてもしっかり対応できていました。

張本は、台上からの積極的な仕掛けで分の悪い王楚欽に勝利

--フォアハンドは確かにミスが少なかったですし、効果的でした。強くなったというより、バランスが良くなった印象ですが、そのあたりはいかがですか?

田㔟 おっしゃる通り、バランスが良くなりました。智和については、フォアハンドの課題はこれまでも言われてきたし、強化もしてきましたが、フォアハンドだけを強化しようとすると、得意のバックハンドまで悪くなりがちでした。
 そこで、バックハンドの強みをそのまま生かすことに重点を置きながらフォアハンドの強化に取り組みました。4番の樊振東戦もそうですが、中国戦ではその成果が存分に出たと思います。本人が課題をしっかり自覚し、本気で改善しようと真摯に取り組んだ結果ですね。

--具体的には、どのように強化したのですか?

田㔟 これまではフォアハンドの威力を出そうとして大きめに振りかぶると、台から自然と下がってしまい、それに伴ってバックハンドの打球点も遅くなっていました。ノーバウンドで打っているんじゃないかと思うほど打球点の早いバックハンドは智和の大きな武器だし、その長所は消したくないので、フォアハンドの打球点をできるだけバックハンドに近づけることに取り組みました。
 早い打球点でフォアハンドの威力や安定性を出すためには、体の使い方もそうですが、何より下半身の力が必要なので、智和は下半身のトレーニングにもしっかり取り組みました。
 こうした取り組みがうまくいったのだと思います。

--確かにフォアハンドの打球点は早かったですし、動きも素早かったです。

田㔟 はい。小さな動きと大きな動きをうまく使い分けていたと思います。今まで智和の代表的な技で「ハリパンチ」と呼ばれるフォアハンドでのカウンタースマッシュがありましたよね。あれはあれで相手がびっくりして効くんですが、今回、そのハリパンチはほとんど見られなかったと思いますが、理由は下半身の力が強くなって、激しいラリーが続いても低い姿勢をキープできるようになったからです。そのことによって、バックハンドは早いところで打てるし、フォアハンドも早いところでカウンターやブロックができていたので、プレーに穴がなかった感じでした。
 智和が樊振東と33本もラリーができようになった事だけでも成長の証ですよ。

打球点の追求と下半身強化が張本のフォアハンド向上につながったと田㔟監督

--張本選手の勝利で1対1になりました。監督の心境やベンチの様子はいかがでしたか?

田㔟 ベンチの雰囲気は初戦のイラン戦から良かったですが、さらに盛り上がりましたね。ただ、智和が勝ったからといって勢いに乗って一気に勝つぞ!と安易に言える相手ではないので、私は雰囲気を盛り上げつつも、これまで通り、次の試合に集中という感じで冷静でした。

--3番の及川選手対馬龍はいかがでしたか?

田㔟 相手が馬龍ということもあり、積極的な良いプレーを見せてくれました。とはいえ、相手は世界王者、オリンピック王者ですから勝つまでには至りませんでしたが、決勝トーナメントに入ってからの及川の3試合は積極的で良かったと思います。
 一方で、監督としては、及川には初戦からこういうプレーを見せてほしかった。馬龍だから、相手が格上だから挑戦者として向かっていける、そうじゃないと向かっていけずに自分の力が発揮できない、というのは、やはり及川自身の考え方とメンタルに課題があるのだと思います。
 今後、及川はこの課題にしっかり向き合って自分自身でコントロールできるようになってほしいと思います。

--4番の張本選手対樊振東も、2番同様すごい試合になりました。

田㔟 歴史に残る名勝負だったと思います。今の世界のトップ2人の戦いというような試合内容でしたし、意地と気合の張り合いでしたね。

--田㔟監督から見て張本選手の勝因はどこにありましたか?

田㔟 月並みですが、智和が強気な気持ちを持って、積極的に仕掛けられたことが1番の勝因だったと思います。4ゲーム目に33本のラリーがありましたが、あのラリーを見るだけでも、智和の成長が感じられます。今までの智和だったら、フォアに回されたら体勢が崩れていたしあそこまでラリーはできませんでした。それが樊振東とああして打ち合えるというのは、気持ちの面でも技術面でもフィジカル面でも智和が成長した証拠です。
 樊振東にとっても地元開催で絶対に負けたくない、負けられない戦いだったし、智和も絶対に勝ちたい思いは譲らない。その気持ちのぶつかり合いで本当に良い試合でした。樊振東が消極的だったわけではなく、智和がより積極的に仕掛けてほんのわずかに上回った勝利だったと思います。

--それにしても、張本選手はあの中国から2点を取ってしまいました。

田㔟 WTTのツアーとかで中国選手に勝つのとは意味が違いますよね。世界卓球やオリンピックは中国がそれこそ命がけで準備してきますし、その中で勝ち切ったというのは本当に大きな価値があると思います。

世界卓球史に残る激闘で樊振東を破った張本


ラストの王楚欽戦での戸上のタイムアウトを取るタイミングは今でも自問する

--ラスト、戸上選手にはどのような声をかけて送り出しましたか?

田㔟 これまで通りです。「自分の力をしっかり出して、おまえの好きなように暴れてこい」というふうに送り出しました。

--戸上選手は王楚欽に対し、1ゲーム目を取りたかったですね。

田㔟 1ゲーム目は絶対に先制したいと思っていたので、本当にそうですね。戸上が9-4リードでサービスミスをして、それを機に逆転されたんですが、9-5でタイムアウトを取るべきだったかなと悔やんでいます。結局、9-8でタイムアウトを取って10-8になったのでタイミングとしては悪くはなかったと思います。でも、サービスミス直後の9-5で取っていれば、もしかしたら違う結果になっていたかもしれないと思うと......。まあ、結果論ではありますが。
 チームが22にもつれた中、1ゲーム目を先制したら、王楚欽は、そして中国はどんな様子になるのか見たかった。冷静に見たら戸上と王楚欽とでは、実力差がまだあります。しかし、あの舞台であの状況で1ゲーム目をもし取っていたら、実力差なんてほとんどないような試合内容になると思うんですよ。だからこそ、1ゲーム目をなんとか取らせてあげたかった。今でも、タイムアウトのタイミングについて、果たして正しかったかどうか自問することがあります。

--戸上選手のプレーぶりはいかがでしたか?

田㔟 これまで通り、思い切って良いプレーをしていました。
 ただ、たかがサービスミス1本ですが、それで流れがびっくりするほどガラッと変わってしまうのが、世界卓球やオリンピックという舞台です。戸上は、その1本の重みを感じ取ってくれたと思いますし、王楚欽のような相手を倒すには、一つ一つの技術の精度、質をもっと上げていかなければいけないというのも感じ取ってくれたと思います。

ラストで敗れた戸上に語りかける田㔟監督

--激闘を終えた感想はいかがですか?

田㔟 悔しかったですね。あそこまで行ったら勝ちたかったし、選手たちも絶対に勝ちたかったと思うし悔しかったと思います。
 ただ、今回は孝希(丹羽孝希/スヴェンソンホールディングス)が欠場し、智和と初出場の選手が3人という陣容で、まず予選を本当に1位で通過できるのかという状況でした。「男子は厳しいんじゃないか」という周りの意見もあったでしょうし、私自身、期待はしながらもどんな戦いができるのかと少なからず不安はありましたが、選手たちは本当に良く頑張ってくれたと思います。

インタビュー後編
「危機感しかない。パリ五輪まで油断なく強化を進めていきたい」

(まとめ=卓球レポート)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■インタビューの人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■インタビューの新着記事