2006年の世界卓球選手権ブレーメン大会に若干14歳で中華台北代表として出場して以降、鄭怡静は中華台北の揺るぎないエースとして世界のトップで活躍し、歴代の日本代表の前にも幾度となく立ちはだかってきた。2018年の設立時からTリーグに参戦したことからも、鄭怡静は日本の卓球ファンにとってなじみのある海外の女子選手ではないだろうか。
世界のトップで長く活躍する鄭怡静に、その理由を聞きたいと思いながら機会に恵まれなかったが、ようやく念願がかなった。鄭怡静のキャリアをたどりながら、長くトップで活躍できる秘訣や、彼女の卓球観などについて尋ねたインタビューをお届けしよう。
後編では、現代卓球で勝つために必要なことや中華台北のチームメートについて、今後の目標などを聞いた。
--あなたは14歳で世界卓球に初出場してから30歳になった現在まで、ずっと世界のトップでプレーしています。その間、卓球の傾向もずいぶん変わったと思いますが、それに対応するためにご自身で変化した部分はありますか?
鄭怡静 そうですね。若い頃は、勝負のところでどうしても結果を求めすぎてしまう自分がいまいした。結果が全てだと思っていましたから。
しかし、今は、結果はもちろん無視できませんが、結果よりも過程を重視するようになりました。「どこをもっと改善すれば強くなるのか」「さらに進化できるところはどこなのか」を常に考えています。たとえ、試合で負けたとしても自分が進歩していると感じることができればそれはそれでいいと思えるようになりましたし、勝ったとしてもどこが良かったか、あるいは悪かったかを反省するようになりました。こうした部分が、若い頃と今とを比べて変わった部分だと思います。
--経験を積んだからこその境地ですね。もう少し直接的に質問すると、今の世界の女子卓球界で勝つためには何が必要だと思いますか?
鄭怡静 勝ちたいという強烈な欲望だと思います。
--技術的や戦術的にはいかがでしょう。
鄭怡静 技術や戦術については、世界のトップ選手たちはみなハードで質の高い練習を毎日こなしているので、大きな差はないと思うんですよね。やはり、中国選手や日本選手などレベルの高い選手たちとの対戦では、メンタルの占める要素が大きくなる。相手にプレッシャーを与えて崩すことでようやく自分に勝つチャンスが巡ってきます。
--プレッシャーとは具体的にどのように与えるのですか?
鄭怡静 1ゲーム目の出足から、ボールの質や球威を高めて向かっていってリードすることが大切だと思います。そのためにも、勝利への欲望がすごく大切です。日本の張本選手(張本智和/IMG)を見ても得点した時の気迫がすごいですよね。強い相手に勝つためには、あのように向かっていく気持ちや姿勢がとても重要だと思っています。
--あなたは素晴らしいキャリアを築いていますが、中華台北にはあなた以上に長く世界で活躍する荘智淵がいます。彼から学ぶことも多かったと思います。
鄭怡静 荘智淵はもちろん尊敬できる大先輩です。彼の卓球への誠実な向き合い方はみんなの見本になっていると思います。私もそろそろベテランと呼ばれる年齢に差し掛かってきたので、自分も荘智淵と同じように、そうした面を見せたり伝えたりできたらと思っています。
--混合ダブルスのパートナーである林昀儒については、あなかたから見ていかがでしょうか?
鄭怡静 非常に優秀な若手選手です。まだまだ伸びるでしょう。2〜3年前に比べたらかなり落ち着いてきたので、これからは中華台北の柱としてビッグゲームを任せられる立場になってきていると思います。
--具体的にはどのあたりが落ち着いてきたのですか?
鄭怡静 精神的な面ももちんろんですが、技術面もかなり安定してきたと思います。本当に成長が早い選手ですが、まだまだ成長期なのでさらに高いレベルへ行くことは間違いないでしょう。
--中華台北で若手の有望選手はいますか?
鄭怡静 男子では、14歳の郭冠宏ですね。ボールタッチがとてもいい選手で、バタフライのサポートを受けていると聞いて、中華台北からもそうした若手がどんどん出てくることが私としてもうれしいです。
女子では、同じく14歳の葉伊恬でしょうか。荘智淵が経営する卓球場で強くなった選手で、センスがあり、同世代の中国選手にも勝っています。将来有望な選手だと思います。
--有望な若手が育っているようですが、中華台北での卓球人気はどうですか?
鄭怡静 東京オリンピック以降、町に卓球場がすごく増えたように感じます。私の周囲でも、子供が卓球を習い始めたという声をよく聞きます。
--あなたがメダルを獲得した効果ですね。一方で、トップチームであるナショナルチームの環境はいかがでしょうか?
鄭怡静 高雄(中華台北南部の都市)に、いろいろな競技のトップアスリートが練習したり合宿したりできるナショナルトレーニングセンターがあります。ナショナルチームのメンバーは男女を問わず、基本的にそこが練習の拠点ですが、今年(2022年)は試合がすごく多かったので、各自が自分のスケジュールで活動していました。オリンピックの前などは事前合宿が組まれますが、それ以外は基本的に自由ですね。
--あなたの基本的な練習スケジュールを教えていただけますか?
鄭怡静 午前は9時から12時まで練習し、午後は15時から18時まで練習です。休みは日曜。若い頃は、これに加えて夜も練習していましたし、日曜も練習していました。しかし、今はボールの質も高くなったので練習時間は短くなりました。それに、もう若くないのであまりハードに練習してしまうと体はうそをつきませんから(笑)
--長く高いレベルをキープするためには、オンとオフの切り替えも大切だと思います。あなたの切り替え方法を教えてください。
鄭怡静 練習以外のオフの時は、思い切って休むようにしています。休みながら、体の回復に有効な呼吸法のレッスンを受けています。呼吸法のレッスンとは、音楽をかけながら呼吸に合わせて全身をリラックスさせるもので、ヨガのように体を伸ばしたりせず、ただただ呼吸して体をリラックスさせる中華台北流のメンタルヘルスです。
そのほかには、技術を研究することが好きなので、卓球のビデオをよく見ています。
--思い切って休むと言いつつ、卓球のビデオを見るんですね(笑)。お気に入りの選手はいますか?
鄭怡静 男子の試合を見るのが好きです。男子の試合は駆け引きがスリリングなので、そうした勝負を見るのが好きだし、プレーもかっこいいなと思います。
中でも、馬龍(中国)の試合を見るのが好きです。
--なぜ、馬龍の試合を見るのが好きなんですか?
鄭怡静 あれだけ全世界の選手に研究されてもなお、常に一歩先に進んで勝ち続けているからです。馬龍の思考は、とても高いレベルに到達していると思います。
鄭怡静 2018年は出場しましたが、2019年から2021年はオリンピックの関係で試合には出ていませんので、実質的には今シーズン(2022-2023シーズン)が2年目になります。
Tリーグで試合をするのはすごく好きです。観客の応援が力になりますし、選手のレベルも高いからです。Tリーグには優秀な若手選手がたくさんいるので刺激になります。全ての試合を、集中力を高めて全力でプレーする必要があります。
--充実した場になっているようですね。
鄭怡静 すごく自分のためになっています。集中力や精神面を高める訓練になっています。対戦相手は強いし、Tリーグは1カ月に5試合、6試合とあるので短期間での調整が求められます。そのため、試合が終わったらすぐに次の試合に向けて反省や戦術運用の改善などをしなければなりません。この経験は、世界卓球やオリンピックなどの大きな大会でも生かせると思っています。
鄭怡静 まず、自分が負けて落ち込んだときに世界中のファンの方々が、応援したり励ましたりしてくださり、それが私の大きな力になっています。この場を借りてお礼を申し上げさせてください。本当に感謝しています。
今後の目標ですが、東京オリンピックが終わって、また新しい目標を2つ設定しました。まず、今年の9月に中国の杭州で開催が予定されているアジア競技大会でメダルを取ること。そして、来年のパリオリンピックに出場し、良い成績を収めること。
これらの目標を達成できるよう、自分の強い気持ちをみなさんに最大限お見せするために努力したいと思います。
世界卓球などの会場で見かける鄭怡静はもの静かでどこか求道者のようなたたずまいだが、インタビューでもその印象は残しつつ、柔らかさをたたえた表情と落ち着いた語り口調で来歴とこれからを語ってくれた。
卓球が強い中華台北で、9歳というトップを目指すには決して早くない年齢から卓球を始めて14歳で世界卓球にデビューしたというのだから、いわゆる神童だったのだろう。この事実だけを切り取れば、天賦の才を与えられた選ばれし人間だ。しかし、鄭怡静には、才能に依存することのない意思の強さと探究心が備わっており、それらが彼女の長いキャリアを支えてきたことは、このインタビューで少しは明らかにできたと思う。
東京オリンピックでのメダル獲得を筆頭に、選手として十分な実績を積み上げてきた鄭怡静だが、彼女が見据えるゴールはまだ先だ。「目標達成の喜びが、私が1番追求したいこと」という鄭怡静はこれまで、その計画性と実行力で掲げた目標を確実に捉えてきた。そんな彼女ならば、世界中の卓球ファンに、必ずや次なる歓喜の瞬間を見せてくれるに違いない。
文中敬称略
(取材/まとめ=卓球レポート 協力=馬佳)