1. 卓球レポート Top
  2. インタビュー
  3. 選手インタビュー
  4. パリ五輪男子シングルスベスト8 張本智和インタビュー②

パリ五輪男子シングルスベスト8 
張本智和インタビュー②

 パリ五輪卓球競技(2024年7月27日〜8月10日)の2週間にわたる激闘を終え、パリをあとにしてから約1週間後のある日、卓球レポートは張本智和(智和企画)にインタビューする機会を得た。ビッグマッチの後では恒例となったインタビューに姿を現した張本は、軽妙な冗談を交えながらスタッフにあいさつをすると、早くオリンピックの話を聞いてほしいと言わんばかりの勢いで口火を切った。
 2週間分、いや、東京オリンピックからの3年間分の話を聞くためには、駆け足になってしまった感は否めないが、言葉の端々から張本の成長が感じられる充実した時間となった。
 今回から2回にわたって、男子シングルス4回戦の樊振東(中国)戦について詳しく聞いた。



「ザ・準備してきたもの」が発揮できた

――樊振東戦は素晴らしい立ち上がりで、何かやってくれそうという気配に満ちていました。
 ▼男子シングルス準々決勝
 樊振東(中国) -2,-9,4,7,-4,7,7 張本智和(日本)

張本
 あれこそ「ザ・準備してきたものが発揮できた」という1ゲーム目ですね。これを「準備してきたものを発揮した」と言うんだって思いました。今までの「準備してきたものが出せました」は違うんだなと思いましたね。
 1球1球、試合前に想定したパターン、それが全部ハマった1ゲーム目でした。チキータしてからバック対バック。ちょっとミドルにずらしてもう1回バックに戻すとか、相手のチキータを狙うとか、こんなにハマるんだっていう。
 もともとボールの質はやりやすいと思っていた選手なので、ある程度やりやすいだろうとは思っていましたが、それプラス相手も、王楚欽(中国)が負けていて自分は負けられないというナーバスな気持ちと、シンプルにオリンピックの準々決勝という舞台で少しは緊張しているのも分かりましたし、逆に僕はあまり緊張していないという、いろいろなものがかみ合わさった1ゲーム目でした。

――樊振東は王楚欽が負けたことの影響を受けているように感じましたか?

張本 大会が終わったあとのインタビューでもそう言っていましたね。僕との試合の前に「中国の歴史を終わらせてしまう可能性があると思った」と言っていたので、何か感じていたのではないでしょうか。確かに、試合の時も、少し硬いなとは思いました。

この上なく順調な滑り出しを見せた張本だったが......(写真提供=ITTF/ONDA)

2ゲーム目を11-9で取って
「もう貯金はない」と思った

――1ゲーム目は11-2で、よすぎるくらいの滑り出しでしたが、このまま行けると思いましたか?

張本 楽に勝てれば勝てるほどいいし、次も11-2で取れるならラッキーだけど、そんなわけはないと思いながら、2ゲーム目を11-9でギリギリ取ったことで、「もう貯金はないな」と思いました。2ゲーム目も11-5くらいで取ればまだ逃げ切れる。3対0にできるかも。3対0にすれば残り4ゲームで1ゲーム取ればいいと思いましたが、1ゲーム目で2点から2ゲーム目で9点取られて、そこまで取られたことは、相手が着替えに行って流れを変えた以上にやばいと思っていました。もうやることはあまりないなって。

――それは、1ゲーム目では通用した戦術に対応されてしまったということですか?

張本 まず、相手がサービスを変えてきた。投げ上げサービスを出してきた時点でこっちもちょっと戸惑いましたし、僕の最初のサービスもそこまで効かなくなってきた。それは当然のことですが、2から一気に9まで行くかっていう。9-9からギリギリで取れた2点だったので、その後のベンチで相手が着替えに行っている時に董さん(董崎岷コーチ)から「2対0だからって気を抜くなよ」って言われて「3対0の10-0でも気を抜かないです」って答えたんですよ。それくらい追い込まれていました。2対0でやっとラブオールくらいでしょって思ってました。あの時はそれくらい余裕がなかったですね。

――そこまで張本選手が逆に追い詰められているような心境だとは思いもしませんでした。

張本 2ゲーム目で1ゲーム目と同じことをやっているのに追い付かれてきて、同じことをしていたらたぶん、次は相手に追い抜かれる。4ゲーム目になったらもっと差が付いていく。そういうものじゃないですか。
 自分の中で新しい戦術はもうない。相手はどんどん自分のボールの質に慣れてくる。たぶんサービスももっと変えてくるだろう。どんなタイミングで変えてくるんだろう。あれが地力の怖さなのかなと思いました。

――もうちょっと通用すると思っていたということですか?

張本 ここまで通用すると思わなかったし、ここまで早く慣れられるとも思っていませんでした。
(2対0になるよりも)地味に1対1、2対2、3対3と取って取られてで上がっていった方が気持ちは楽でした。一気に取って一気に取られたから、どういうことなんだろうみたいな。
 その時はまだゲームは取られていませんでしたから、4対0で行くかもという気持ちも多少どこかに置きつつ、でも、3ゲーム目の出足で0-6になって、「ああ、こういうことだよね」っていう。そこ(第3ゲーム)から急に樊振東がフォア側からYGサービスを出してきて、今まであまり見たことがありませんでしたが、「それを0対2からできるのか」って思いました。0対2だからこそできたのか分かりませんが、とにかくあのゲームを4点で取られて、自分の悪い予感が的中してしまったと思いましたね。ここから1ゲーム取るのがどれだけ難しいか。あと半分(2ゲーム)なのにすごく遠く感じるなと思いました。

張本を驚かせたフォア側からのYGサービス。樊振東は大胆な戦術転換で流れを変えた(写真提供=ITTF)


――樊振東のフォア側からのYGサービスは張本選手とのバック対バックを嫌がっていたのかなと想像しました。それだけ、張本選手がバック対バックの展開では樊振東を追い詰めていたのかなとも感じましたが。

張本 そうですね。あのサービスはバック側にチキータレシーブはいけないので、2-7くらいで一球だけ無理していきましたが、普通はミドルかフォアにレシーブして、それを樊振東がカウンターするという戦術かなと思いました。
 右利きのフォア側からYGサービスは、左利きの順横回転サービスをバック側から出すのと同じで、フォア前の処理が難しいことを意図して出したのだと思います。あのサービスでチキータのコースを限定されて、無理して速いチキータをミスしてしまって、まんまと相手の作戦にハマってしまったというところはあります。

――樊振東の対応力の高さや、ガラッとサービスを変えたりする大胆さは張本選手の想像以上でしたか?

張本 そういうところを含めて実力だなと思いました。フォア側からYGサービスを出せる技術もそうだし、出せるメンタルもそうだし、やれと言われてできるのもすごいし、実力ですね。
 引き出しが多いというのとちょっと違って、樊振東の場合は、一個の引き出しにたくさん入っているイメージですね。一個の引き出しの広さが僕たちよりも広すぎる。シンプルに「この戦術が俺の全てだ」っていう、「真っ向勝負で俺の方が強いんだ」というのは最後の方で感じましたね。

――フォア側からのYGサービスも苦肉の策ではなく、真っ向勝負だったということですね。

張本 そうですね。中国がどういう合宿をしているのか分かりませんが、0対2の場面、0対3の場面、相手が思い切ってきている場面を想定した練習もしているのかもしれません。
 馬龍(中国)もリオ五輪(男子シングルス4回戦)で鄭榮植(韓国)に0対2で着替えてから逆転した試合がありました。その前はロンドン五輪(男子シングルス4回戦)で張継科(中国)がサムソノフ(ベラルーシ)に4対3で勝った試合でも、中国選手は落としていない。東京五輪の準決勝(馬龍対オフチャロフ、樊振東対林昀儒)は2試合とも4対3で、オフチャロフ(ドイツ)にも林昀儒(中華台北)にも負けていない。偶然にしてはできすぎている、ということは、偶然ではない。そこまで想定して練習している。あの中国が、そこまで想定して練習してるということだと思うんです。
 僕たちは「勝てたらラッキー」とまでは言いませんが、「勝てれば英雄、負けても相手は中国だし」という心がきっとどこかにある中で、その辺の覚悟の違いがあるのかなと思います。いつかこちらが「中国には負けられない、中国に負けたらやばい」と思えるくらいにならないと、ああやって逆転されてしまうと思いました。

――対中国の意識は、張本選手は決して低くないと思いますが、いかがですか?「勝てたらラッキー」とは思っていませんよね。

張本 今回、僕がリンド(デンマーク)に勝った後のインタビューで、樊振東戦にどう臨むかを聞かれて「僕はリスクは絶対に負わない。リスクを負って勝っても意味はない。この舞台でリスクを負って勝った選手を見たこともないし、勝ったとて、来月の試合ではたぶん勝てない。普通にやって勝てないなら、勝てなくていい」って答えたんですよ。
 僕はリスクを負わずに勝ちたいと思って臨んだけど、相手の方がより強くそう思っていただろうなと。僕はそれくらいの発言をしないと、自分にそう思い込ませることができなかったけど、樊振東にはそんな質問は愚問ですよね。僕を相手にリスクを負うわけがない。「普通にやって勝てるぞ、俺は」と思っている。僕の意志の固さが100%だとしても、相手の方は101%だったかもしれない。僕はできる最大の意識はしたけど、「リスクを負って勝っても意味がない」と発言している時点で、心のどこかで「リスクを負わないと勝てない」と思っているかもしれない。馬龍が「張本にリスクを負わずに勝ちたい」とか、そんなことを言うわけがない。
 この試合に入る前に格下だった僕が、今できる最大限のプレーをしたということですね。試合中は少しは「勝てるかもしれない」とは思いましたが、負けた以上、なるようになったんだなと思いました。

第3回に続く

(取材=卓球レポート、文=佐藤孝弘)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■インタビューの人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■インタビューの新着記事