1. 卓球レポート Top
  2. インタビュー
  3. 選手インタビュー
  4. パリ五輪男子シングルスベスト8 張本智和インタビュー④

パリ五輪男子シングルスベスト8 
張本智和インタビュー④

 パリ五輪卓球競技(2024年7月27日〜8月10日)の2週間にわたる激闘を終え、パリをあとにしてから約1週間後のある日、卓球レポートは張本智和(智和企画)にインタビューする機会を得た。ビッグマッチの後では恒例となったインタビューに姿を現した張本は、軽妙な冗談を交えながらスタッフにあいさつをすると、早くオリンピックの話を聞いてほしいと言わんばかりの勢いで口火を切った。
 2週間分、いや、東京オリンピックからの3年間分の話を聞くためには、駆け足になってしまった感は否めないが、言葉の端々から張本の成長が感じられる充実した時間となった。
 第4回では、男子団体準決勝までについて聞いた。



捨て身の林昀儒にも勝てるようになることが新たな課題

――引き続き、男子団体の話もお聞かせください。初戦はオーストラリアで、怖さはあまりない相手だったと思いますが、準々決勝の中華台北戦はエースに林昀儒がいて手強い相手でした。

張本 この試合(中華台北戦)は本当に戸上(戸上隼輔)が素晴らしかったの一言です。
 ダブルスもそうだし、僕が2番で林昀儒に負けて少し流れが中華台北に傾いている中で、実力的には戸上の方が上とはいえ、11-5、11-7、11-5というスコアでしっかり高承睿に勝って、流れをもう一回日本に引き寄せてくれたのは素晴らしかったですね。
 僕もベンチ裏で休んでいて、「休む時間ないよ」って思うくらい早いテンポで勝ってくれて、改めて自分が今まで戸上と対戦してきたように、あれが逆に仲間になったときには心強いなってすごく思いました。

――林昀儒は世界卓球2023釜山の時とはガラッと戦術を変えて、動いてフォアハンドを使ってきましたね。

張本 あんなにバックハンドがうまい林昀儒がフォアで捨て身で来る時点で、思い切ってきているのは分かりますし、プラス、ダブルスが負けた時点でたぶん「自分が2点取ってもチームは勝てないかもしれない」とどこかで思ったと思うんですよ。僕が中国から2点取りしたときも同じような心理で、僕が2点取ったとてキツいだろうと。そういう思いが団体ではあるから、それが怖いです。林昀儒もシングルスだったらあんなに捨て身で回り込めないと思います。自分の勝敗が結果に直結するから。これで自分が負けてもチームは0対3、自分が勝っても1対3だろうという心がどこかにあったから、あれだけ捨て身のプレーができたんだと思います。負けて悔しかったですけど、冷静に、戸上なら勝ってくれるし、僕もしっかり荘智淵に勝てれば、シングルスじゃなくて団体なんだからいいだろうという気持ちになりました。
 でも、本当に最終ゲームの6-6からの林昀儒の5本は素晴らしかったですね。あのプレーをシングルスでやられていたらはね返せない。それも、F.ルブラン(フランス)と林昀儒はちゃんとやっても勝てるかどうか分からないという理由ですね。‪林昀儒は団体だからこそあのプレーができたかもしれませんが、あれができるということはシングルスでもいつかはやるかもしれないわけで、あのプレーをしてきた林昀儒に、今の自分が絶対に勝てるかと聞かれたら「うん」とは言えない。あの林昀儒にも勝てるようにならないと、というのが新しい課題です。
 中国が、相手が思い切ってきているからという理由で負けるかと言われたら、はね返してきているわけで、そういうことも含めて今の自分じゃまだ弱い。強くはなっているけど、完全な力ではないと思います。

捨て身のプレーで挑んできた林昀儒をも跳ね返すことが今後の課題と張本(写真提供=ITTF)

勝てない相手には勝てなくていいから、
勝てる相手に勝ちたい

――次はいよいよ決勝進出をかけた大一番のスウェーデン戦でした。チームとして出足はよかったですね。ダブルスで快勝して迎えたモーレゴード戦にはどのように臨みましたか?

張本 正直、どうなるかまったく予想がつきませんでした。例えば、林昀儒だったら過去の対戦があるから、こうなってこうなって、勝つにしても負けるにしても最後は3対2かなとか予想できますが、モーレゴードは前回ユースオリンピック(2018年ブエノスアイレス大会)で対戦してから6年くらい対戦がなくて、世界ランキングは僕の方が上ですが、今大会の勢いはすごいし、団体でもオフチャロフ(ドイツ)に負けそうなところから逆転していたし、樊振東(中国)以外には負けていませんでしたからね。本当に何をしてくるか分からないトリッキーな選手なので、1ゲーム目、入りは怖かったですけどギリギリで取れて、10-9でロビングから巻き返されて取られた時にはいつものモーレゴードの逆転するパターンだと思いましたが、11-11でフォア側にツッツキレシーブが決まりました。あれはちゃんとデータをインプットしていて、サービスを出してすぐに回り込むのが彼の癖なので、サービスがバック前に来てもフォア側に行こうと思えました。あれはいい対策でしたね。
 あのレシーブは、スウェーデン戦前に樊振東とモーレゴードのシングルスをとにかく見まくって、樊振東も要所でフォア側を攻めていたし、バックハンドドライブだけではなく、ツッツキやストップもフォア側に行っていました。モーレゴードはラリー力はそれほどない選手で、サービスで浮かして3球目でガツンと決める選手なので、レシーブさえ厳しく返して、ラリーにさえできればバックでは負けないと思っていました。11-11のツッツキレシーブはキーポイントでしたね。1ゲーム目を取れたのが大きかったです。
 ただ、フォア側にツッツキが来ても回り込み続けるのがモーレゴードの怖さです。僕も1ゲーム目だからフォア側にツッツキできたけど、2対2の11-11だったらバック側にツッツキしますね。モーレゴードはバック側に来たら取る、フォア側に来たら相手がすごい、空振りでいいよくらいに思える選手だから銀メダルが取れるんだと思います。でも、簡単に格下に負けたりもする。僕も今まではそういうところがあった。中国に勝ったと思ったら次は1回戦負けしたり、バックハンドの調子が悪いと終わり、みたいな。今は、ベスト8の実力だったら、ベスト8で終わった方が納得いきます。勝てない相手には勝てなくていいから、勝てる相手に勝ちたい。今まで逆だったからこそ、反対の自分を求めているんだと思います。
 モーレゴードは今みたいなプレースタイルを突き詰めていくと思いますが、その完全体がF.ルブランですね。何を考えてるか分からないけど、めっちゃ強い完全体です。モーレゴードはバックは強くないけど、F.ルブランはバックもフォアも強い。テンポも早い。レシーブもほとんどツッツキで、あとはカウンター。すごいです。

張本は2番で飛ぶ鳥を落とす勢いのモーレゴードを退け、日本が決勝進出に王手をかけた(写真提供=ITTF)

――3番の戸上対K.カールソンはどのように見ていましたか?

張本 2人の最後の対戦は今年の1月(WTTコンテンダー ドーハ)で、その時は戸上が勝っていたんですよね。ただ、その時はK.カールソンが体調が悪いという情報があって、だから、戸上も勝ってもそんなに喜んでいなくて、それまでの相性は悪かった。相性が悪いのは分かっていたけど、今の戸上は本当に強いし、ランキングも戸上は16位、相手は61位(2024年8月6日発表第32週男子シングルス世界ランキング)。でも、相性というのは、僕とアントンもそうですが、ランキングじゃ片付けられない怖さがあるので、1ゲーム目は戸上を見て今日も強いなと思っていましたが、2ゲーム目からはK.カールソンがばか当たりし出しました。K.カールソンの武器の両ハンドの一発のドライブは最近は入っていなくて、アルゼンチンのWTT(WTTコンテンダー メンドーサ。2024年5月27日〜6月2日)では地元の選手に0対3で負けたりとか、格上の選手にも全然勝てていない時期が続いていたので、この試合もいけるかなと思っていましたが、K.カールソンは中華台北戦の時の林昀儒みたいに、チームが0対2の時点でもう吹っ切るしかないというところがあったと思うんですよね。バックもフォアも、下回転も横回転も全部全力ドライブで、戸上でも追いつけないくらい速いということは相当速かったんでしょうね。
 1対1になった時に、田㔟さん(田㔟邦史男子NT監督)のアドバイスが終わった残りの5秒くらいで「(K.カールソンの勢いは)続かないから大丈夫!」って声をかけたんですよ。「あんなバカ当たりのドライブが3ゲーム続けて入ったやつなんか見たことないから大丈夫だ、気にするな」って。今思えば、あの声かけがよくなかったかもしれないと自分的には反省しているところはあります。戸上に響いたかどうかは分からないですけど、結果的にK.カールソンの勢いは3ゲーム続いたので、僕の声かけは間違っていたし、あの時もし声をかけるなら「最後までこの勢いが続くかもしれないから対応するしかない」って厳しいことを言った方がよかったのかなって。勝手にコーチ側で反省するわけじゃないですけど、もし戸上がちゃんと聞いてくれていたなら申し訳なかったってすごく思います。
 K.カールソンはあのプレーじゃないと戸上には勝てなかったし、「自分が勝ってもたぶんここからチームの逆転は厳しいだろう」という投げやりな気持ちがないとあそこまで開き直ったプレーはできなかったと思います。実力であのプレーができていたら、K.カールソンはトップ10に入っているはずなので、トップ10にいないということは絶対にそういう思いでプレーしていたという確信があります。

オリンピックの準決勝で負けたというのが
どういうことなのか分からなかった

――4番は直近では勝っているモーレゴードに篠塚大登が挑みましたが、やはり、今大会のモーレゴードは強かったですね。5番は張本選手とは相性のよくないケルベリでした。

張本 アントン(ケルベリ)とは今まで4勝4敗くらいで、今回は一番いい滑り出しなんですよね。自分の戦術もレシーブもサービスもよかったけど、一番は、相手の凡ミスが結構多かった。ハーフロングの処理も見誤っていたし、回り込みも全然入っていなくて、オリンピックのプレッシャーだなと思っていました。
 2対0リードの3ゲーム目から相手がバック前にサービスを出してきて、僕のレシーブもそんなにひどくはありませんでしたが、ちょっとコースが変わったことで相手の回り込みのタイミングが合ってきて、僕が恐れていたいつものアントンの回り込みが入ってくるようになりました。そこから相手もリズムがよくなってきて、僕もちょっと焦ってきました。しかも、その前の2ゲームを簡単に取ったことで、3ゲーム目を取られたときのギャップがすごくて、「このまま(3対0で)終わる」と思っていたのに、6-6から連続得点されて7-11で取られてしまいました。
 4ゲーム目もたいして流れが変わらず、ああいう時に何かを変える実力もまだ自分にはないし、相性が悪いからで片付けてしまっている自分もいたし、引き出しが足りなかったかもしれません。シンプルに、リスクを負わずに、1ゲーム取られても反省して次のゲームをやりきる力がなかったし、そういうのも含めて、追い付かれるべくして追い付かれて、最終ゲームも6-3、9-8とリードしましたが、3点とか1点くらいのリードがひっくり返るのがオリンピックなので、2対2になっている時点で、9-1だろうが、9-2だろうが水谷さん(水谷隼)たちのミックスみたいに逆転はあり得るわけで、本当に文句なく勝ちたいんだったら、3対0、3対1で勝つしかないですね。
 2対2になったら、オリンピックだったら何点だろうが相手も這いつくばってでもやってくるでしょうし、6-3からの何本かも僕がよくなかったかもしれませんが、それよりも3、4ゲーム目を簡単に取られたのがよくなかったと思います。6-3でも凡ミスしましたし、9-8のバックドライブも凡ミスでしたが、あの時に戻ってもう一回打っても確実に入るとは言えないので、まだプレッシャーが少ない3、4ゲーム目に思い切って戦術を変えてなんとかするべきだったと思います。

――決勝進出を逃した時はどのような心境でしたか?

張本 次の日が1日休みだったので、勝っていれば、メダルを確定させて起きられる朝なんて、最高の朝じゃないですか。その日の朝も篠塚と「明日の朝は気持ちよく起きたいな」って話してたんですよ、「今日勝てば気持ちいいぞ」って。
 でも、そう思ってる時点でダメなんでしょうね。中国なんて決勝に行ったところで普通の朝だろうし、むしろ、緊張しているかもしれない。こっちは銀以上で満足しているわけで、今の自分たちにはそれしかできないということですね。
 結果は最悪の朝から始まり、いや、昼まで寝てましたね。オリンピックの準決勝で負けたというのがどういうことなのか、その日はまだわからなかったです。自分がしでかしたことの大きさが理解できませんでした。世界卓球やWTTなら「優勝を逃した」「メダルを逃した」と実感できますが、舞台が大きすぎて、自分がやったことがわからないまま「え、何が起きたの?」という感じで1日が過ぎて、気がついたらフランス戦を迎えていました。放心状態で1日半くらい過ごしていましたね。

第5回に続く

スウェーデン戦のラストでケルベリに逆転負けを喫した張本はしばらく起き上がってこられなかった(写真提供=ITTF)


(取材=卓球レポート、文=佐藤孝弘)

\この記事をシェアする/

Rankingランキング

■インタビューの人気記事

NEW ARTICLE新着記事

■インタビューの新着記事