2022年全日本卓球で初優勝に輝き、幸先の良いスタートを切ったパリ五輪の国内選考だったが、その道のりは戸上隼輔(井村屋グループ)にとって長く険しいものとなった。苦しみながらも手中に収めた五輪代表の切符は、戸上をどこへ導いたのか。
パリ五輪を振り返るインタビューの前編では、男子団体で大きな分かれ道となった準決勝のスウェーデン戦に焦点を当てて聞いた。
雰囲気に押しつぶされそうになった
----東京五輪にもスパーリングパートナーとして帯同して、大変刺激を受けたということでしたが、パリでは選手として初のオリンピック出場となりました。実際に出場してみての印象はいかがでしたか?
戸上隼輔(以下、戸上) やっぱり本当にオリンピックって特別だと思いました。
最初に出たのはシングルスでしたが、気持ち的にはすごく緊張しました。それこそ試合に入る前、コートに入る前まで気持ち的に結構きつくて、精神状態も不安定で逃げ出したいような気持ちにもなりました。でも、いざコートに入ってみるとリラックスして、自分の力も出し切れたので、良い緊張感だったのかなと思っています。
----その緊張感は試合直前が一番大きかったのでしょうか?
戸上 そうですね。試合直前がマックスですね。毎試合前、入場があるじゃないですか。その入場の前に待合室があって、そこで待機するんですけど、その時がすごくきつかったですね。
対戦相手がすぐ隣にいるし、他の選手もいて、他の選手の雰囲気とかも重かったり、ピリついたりしていて、その雰囲気に押しつぶされそうになりました。
----周りの選手もいつもとは違う緊張感を持っていると感じましたか?
戸上 そうですね。控え室でも試合の声援とか歓声がかなり聞こえてきて、すごく盛り上がっていたのもあって、他の選手も音楽を聴いたりして自分の世界に入ろうとしていました。
例えば、僕のシングルス3回戦の直前は、試合会場ではF.ルブラン(フランス)とオフチャロフ(ドイツ)の試合をやっていて、オフチャロフが0対3から追いついて、F.ルブランのホームっていうこともあって、最終ゲームは連続でルブランが得点するような展開で、その時はすごい歓声が起きていて、なかなか集中しにくい雰囲気がありました。
その時バッと斜め前を見たら陳夢(中国)が音を遮るようにワイヤレスイヤホンを付けて、すごく集中している感じでした。普段とは全然雰囲気が違いましたね。
あと、いつもの卓球にはない応援の仕方もたくさん聞こえてきて、卓球を知らない観客もたくさん来ているんだなっていうのが声援を聞いても分かりました。最初は「ボールの音とかちゃんと聞こえるのかな?」と思ったのですが、案外聞こえたので、そこまでのやりづらさはなかったです。
メダルを取るならスウェーデンに勝つしかない
----それでは、男子団体の準決勝のスウェーデン戦の話を聞かせていただきたいと思います。この試合にはどのように臨みましたか?
戸上 前日の中華台北戦でもすごくダブルスが大事だと思っていたし、次のスウェーデン戦もダブルスがすごく大事で、結局、団体はダブルスを取れば2番で張本(張本智和/智和企画)が控えているという中で、1番、2番を取って流れよく、3番以降にチームを持っていきたいなとみんなで話していました。
スウェーデン戦は1番のダブルスから、僕も篠塚(篠塚大登/愛知工業大学)もすごくいいプレーばかりで、本当に自分たちがやりたいようなことができていたし、雰囲気も良くできていました。
3番で自分に回った時は「これに勝てばメダル」ということはあんまり考えていなかったです。この試合だけに集中したいなって思っていました。
4番、5番もすごくいい試合でしたが、負けてしまって、やっぱり自分の試合が全てだったのかな、と何回振り返っても思いますね。
----試合の前には田㔟邦史男子NT監督からはどのような声掛けがありましたか?
戸上 「あんまり考えるな」と言われました。この試合に勝てば銀メダル以上っていうのもあったので、逆にそれが自分たちの重荷にならないように言葉をかけてくれていました。それでダブルスもリフレッシュした状態で視界良好で試合ができてすごく良い流れで立ち上がれたのかなと思っています。
考えないようにはしていましたが、でも、やっぱり後半にいくに連れて頭の片隅では「ここで勝ちきりたい」とよぎってしまった部分はあるかもしれません。もし、3位決定に回ると対フランスで、本当にアウェーの中で、ダブルスは勝ったことないペア(A.ルブラン/ゴズィー)との対戦が予想されていましたし、張本もF.ルブランに直近で負けていて、自分もA.ルブランには直近で負けているなど、すごく分が悪いチームだったので、嫌だなと思っていました。メダルを取るならこの準決勝、スウェーデン戦で絶対勝つしかないと本当に腹をくくって試合に挑みました。
----1番のダブルスは戦術的にはどのようなプランで臨みましたか?
戸上 このペア(ケルベリ/K.カールソン)とは初対戦というのもあって本当に探り探りでしたが、前日の夜にカールソンとアントンの試合を篠塚と2人で見ていて、やっぱりどちらもダブルスが非常にうまくて、攻撃的でミスが少ないペアリングだったので、どうしても怖さがありました。それで1ゲーム目は基本的にストップレシーブを多用するようにして、あまり得点できず、1ゲーム目を落としてしまいました。
2ゲーム目以降チキータレシーブ、ストップレシーブ、ツッツキレシーブ、いろいろなことをしたことによって相手の戦術を外すことができて、それ以降、本当に流れ良くできたので、最後はどんなことをしてもうまくいきましたし、こっちが展開を作れていたので、負ける感じはしなかったです。
----篠塚選手と立てた戦術が最終的にはうまくいったのですね?
戸上 あの試合はどちらかと言えば、前日の夜に話し合ったことが1ゲーム目でできなくて、2ゲーム目以降はコミュニケーションをたくさん取りましたし、試合の中でおのおのが考えていることを話し合って共有して、それがうまくはまって、いい展開を作れたのかな、と思っています。
----特に後半はカールソンのフォア前から崩し出していくパターンが多かったと思いますが、それもその場で立てた戦術でしたか?
戸上 まさにその通りで、相手の強打がなかったので、カールソンのフォア前にストップかわざとハーフロングを出して、自分はバックサイドを狙って回り込んで強打という展開が得点源の一つでした。とにかくそこから崩そうっていうのをずっと話し合っていました。
カールソンは正直、すごく嫌な相手だった
----1番でいい流れがつくれましたね。2番は張本対モーレゴードのエース対決でしたが、素晴らしい試合でしたね。
戸上 3番が僕のシングルスだったので、試合が始まった瞬間、すぐ準備してすぐシングルスの調整に入りました。
カールソンは伸ばすブロックと上から叩きつけるブロックの両方がある選手で、左利きの選手でミートをする海外の選手はあまり見かけないので、森薗さんに練習相手をお願いしました。この技術苦手なのでお願いしますって言って。
----上からたたかれるバックハンド技術はどのように対処が難しいのでしょうか?
戸上 そうですね。やっぱりこっちがハーフロングのボールに対してループドライブを打った時に、ブロックされる想定でいるのに上からたたかれると、思ったよりボールが早く返ってきて、体勢が崩されることもありますし、若干ナックル(無回転)気味に返ってくるので、思い切って体を大きく使わないと打ち返せないので、押し負けてしまって、そこにすごくやりづらさを感じます。
----森薗選手に仮想カールソンのイメージで練習相手をしてもらった効果はありましたか?
戸上 はい、いいイメージで試合に入って、1ゲーム目も競り合いの中で取り切って完璧な流れでした。
----バックハンドだけでなく、K.カールソンという選手自体に苦手意識はありましたか?
戸上 正直、すごく嫌でしたね。サービスがうまくて自分のやりたいようなレシーブができなかったり、すごく単純なプレーに見えるんですけど、意外といやらしい部分もあってやりづらい相手ではありました。
----従来の対戦では縦回転サービスに苦しめられることがありましたが、この試合ではいかがでしたか?
戸上 自分の中ではサービスの回転の見分け方がわからなかったので、バックハンドで取るのが正解だったのかなと。1、2ゲーム目はバックで、難しかったらストップしたりとか。前半はバックで構えて、サービスによってツッツキ、できると思ったらチキータでレシーブできていましたが、途中からフォアで取るようになってしまって、それでふかしたボールを狙われることがあっったり、チキータで返せるサービスなのに怖くてフォアで入れに行ってしまうという悪い展開になってしまいました。
チキータでレシーブする方が自分としてはもう少し戦術の幅が広がるし、相手も嫌がるだろうし、プレッシャーも与えられるので、そっちの方がよかったのかなと思っています。
----途中からフォアハンドレシーブになってしまったのはどうしてですか?
戸上 カールソンがチキータ封じでバック側にロングサービスを出してきました。それを思ったよりうまく返せなくて、レシーブミスしてしまっていて、自分の中でフォア前はフォア、バックロングはバックでレシーブすると分けて考えてしまいました。
それで、フォア前のサービスをバックハンドで取れなくなってしまって、プッシャーを与えられなくなってしまいました。
----バック側へのロングサービスは対応が難しいサービスでしたか?
戸上 順回転サービスじゃなくて、縦回転サービスの少し外側を切る感じですね。ちょっとこう(バック側に逃げるように)曲がってくるんですよ。バック側の遠い部分に出してきて、スピードもそこまで速くないのですが、タイミングがが合わずに手だけ先に出ちゃうようなことが多かったですね。
----序盤は戸上選手が試合をコントロールしていましたが、中盤で試合の流れが変わってしまった印象を受けました。どこかで流れが変わったという意識はありますか?
戸上 そうですね。やっぱり、1対1で3ゲーム目の中盤なんですけど、その辺りから相手のドライブに対してカウンターができなくなっちゃって、全部ちょっと当てずっぽうで、どんどん自分のカウンターの威力も落ちていって全部拾われるようになっていきました。そこからちょっとラリーになるのが怖いなと思い始めてしまったのをすごく覚えています。
----何がきっかけでそのように変わってしまったのですか?
戸上 少し長めのラリーをした時に取られてしまって、そこで気持ちが引いてしまったんですよ。自分の中で「ちょっとやばいかも。ラリーで勝てなくなってしまって、どうしよう」みたいな。ちょっとの些細(ささい)な失点から、自分の中で嫌な雰囲気を作ってしまって、そこから一気に悪い方向へ進んでしまいました。
----流れがいいときは戸上選手がK.カールソンのフォア側やフォアミドルを攻めて得点しているように見えました。攻め続けるのは難しかったのですか?
戸上 そうですね。やっぱり自分がフォア側に飛ばされるよりかは自分がバックサイドから相手をフォアに飛ばす方が相手の体勢も崩れますし、苦手なバックプッシュもされなくなるので、この方が展開としていいなと思っていました。
途中からはサービス・レシーブで崩されている感じがあって、相手のフォアサイドに強いボールをいける展開がなかなか作れなくなってしまって......。やっぱり、細かなラリーや序盤の技術で劣ってしまったのかなと思っています。
----打開するとすればどのような可能性があったと思いますか?
戸上 相手に打たせてから、自分が上から狙えるような展開をもっと作れたらよかったと思います。けど、その時は相手のボールに対して焦ってしまって、ラリーするのにも強気にいけなかったので、気持ちの弱さが出てしまったのかなと思います。もっと前向きに考えて試合運びががができたらよかったかなと思っていますが、4ゲーム目は完全に向こうの流れになってしまいました。
----4ゲーム目の0-3でタイムアウトを取りました。
戸上 もう相手は何をしても振れば入る。自信も持っていますし、こっちは入れるのが精いっぱい、当てるのが精いっぱいという感じでした。流れも向こうに行ってしまってやることはないし、どうしたらいいんだろう、という中での4ゲーム目でした。結局、出足も悪くて最後まで流れをつかむことなく終わってしまったという気がします。
----流れが一気に変わってしまった一因としてはオリンピック特有の何かがあったと思いますか?
戸上 会場はフランスだけど、スウェーデンの応援がすごく多くて、会場の雰囲気含め、カールソンのプレーにも圧倒されてしまいました。
(後編に続く)
(取材=卓球レポート、文=佐藤孝弘)